いまとう探究!ーまとめBLogー

10月の課外活動①

2025年10月13日 10時39分
探究!

10月11日(土)ビジフェスEHIME2025
ビジネスプランコンテスト最終審査会

愛媛大学が主催するこのコンテストは、今年で3回目の実施。
今回から社会人にも参加資格が与えられました。

約3ヶ月のアントレプレナーシップ(起業家的精神)プログラムを受講し、
書類選考・二次選考を経て、高校部門での最終審査会への出場機会を得たのは3チームのみという狭き門でした。

本校からは、廃棄松葉に利活用に取り組むSFキーパーズのメンバーによる
「廃菌床」のアップサイクル事業化プランが最終審査会への進出を果たしました。
IMG_E0510
廃菌床を加工して試作したコースターを審査員の方に配るなど、
これまでの発表会、コンテスト等から得た経験が生かされた10分間の発表(質疑含む)でした。
IMG_0503
結果は、高校部門1位である「優秀賞」には届かず「奨励賞」の受賞となりました。
(SFキーパーズのプランも、最終審査会参加者の投票によって選ばれる「オーディエンス賞」をいただきました。)
IMG_0499
高校部門1位「優秀賞」は、東温高校チームが受賞しました!
東温地域の食材を活用し、「ドバイチョコ」のような高付加価値チョコ「TOON CHOCO」を富裕層向けに開発するというアイデアで、
実現性も高いと感じました。大変勉強になりました。

10月12日(日)こどもが真ん中フェスタ

今治商店街で実施される恒例のイベントである「こどもが真ん中フェスタ(今治市主催)」では、
毎回、市内の各高校がブースを出す区画を設けてくださっています。

本校からは、
SFキーパーズ(4期生)が、"有機農業商材”として「松葉ペレット」のPR・販売を行いました。
ブース・コンセプトは、「有機ポット野菜栽培を通して、"環境に優しい<食>”について家族で考えませんか?」というもの。IMG_0504IMG_0509IMG_0507
本イベントは、アーケード内で様々なイベントが実施されており、本当に多くの方が来場されていました。
おかげで、本校生のブースにも多くの方が足を止めて、生徒達の説明に耳を傾けてくださいました。感謝です!!
徳永繁樹今治市長様もお立ち寄りになり、生徒達を労ってくださいました。

今回のイベントでは、計18kgの松葉ペレットをお買い求めいただきました。
ありがとうございました。

10月13日(月)「えひめビーチクリーンスクール in 今治

IMG_0513
愛媛県主催のイベントが志島ヶ原海岸で行われ、
本校からは1年生4名、5年生3名が参加しました。
IMG_0521IMG_0523IMG_0526
愛媛大学大学院理工学研究科の片岡智哉准教授から、
海洋中の疎水性を持つ有害物質が海洋ゴミとなったプラスチックに蓄積されることや、
海洋ゴミが海流の渦に集まる仕組み等を教えていただきました。
IMG_0527 IMG_0528 IMG_0530
10月中旬とは思えない日差しの中、約30分ビーチクリーンを行いました。
今治の海洋ゴミの中心はペットボトルと蓋であるという統計どおり、
たくさんのプラスチックゴミを集めることができました。