いまとう探究!ーまとめBLogー

暑さに負けず、学ぶ夏!!

2025年7月8日 18時46分

   放課後の教室では…

   日経STEAMシンポジウム2025”の発表資料作成に向けて、Zoomを用いた打合せが行われていました。今日は企業の方からご助言をいただいたり、他の高校生との交流をしたりしました。

このシンポジウムでは、5年生から3チームが発表します。各班資料の完成に向けてラストスパートです。いい発表ができるように頑張りたいと思います。

IMG_5470

令和7年7日7日

2025年7月7日 19時07分

今日は「七夕」ですね。しかも、令和7年なので、7が3つ並ぶ縁起がいい日です。

せっかくなので7にこだわって、午後7時7分の投稿にします。

「今日の給食」にもありますが、今日のメニューは星づくしでした。

天気が良すぎるくらい良かったので、星空も広がることでしょう☆彡

天の川が見えるといいですね。

20250707_181339

校内の暑さ対策

2025年7月3日 16時30分

7月に入り、暑い日が続いています。保健室前には、熱中症の予防に活用できるように「暑さ指数」の掲示を行っています。

WIN_20250703_08_15_06_Pro (2)WIN_20250703_08_15_38_Pro (2)

一日に2回暑さ指数を測定し、その都度掲示してお知らせしています。

また、体調が悪くなった場合に備えて、保健室では経口補水液や保冷剤、氷などを準備しています。

WIN_20250702_18_17_55_Pro (2)WIN_20250702_18_18_15_Pro (2)

暑い日が続きますが、その日の気候に合わせてこまめな水分補給やクールダウンを行い、熱中症を予防しましょう。

【後期生】奉仕活動を行いました!

2025年7月2日 16時46分

本日午後、クリーン愛媛の活動の一環として、後期生が奉仕活動を行いました。

暑い中ですが、熱中症対策をしっかり行って出発です!

6年生は「桜井眼科第2駐車場」、4・5年生は「志島ケ原海岸」に向かいます。

WIN_20250702_13_47_33_Pro WIN_20250702_13_49_41_Pro

草引きやゴミ拾いなど、一生懸命清掃してきました。

これからも、地域の美化活動に積極的に取り組んでいきたいです!

6月の課外活動報告

2025年7月1日 21時00分
探究!

松葉ペレットから広がる環境配慮型社会~脱プラ・脱除草剤の実践~

をテーマに7月31日に万博で発表するSFキーパーズの"松葉ペレットのしまなみアースランドでの性能検証(2年目)”開始から、
ちょうど1か月経ちました。
「梅雨明け宣言」も行われ、快晴の6月29日に、"さつまいも畑”の様子を確認してきました。
IMG_9697 IMG_9695
作付けからたった1か月で、黒マルチを設置していないところは雑草が伸び放題でしたが、
ペレット散布部はきちんと除草効果が発揮されていました!
今後も、1か月毎にさつまいもの成長を見守っていきます。

SFキーパーズの4期生の活動も始まりました。雑草抑制のメカニズム(アレロパシー)の検証です。
理科の先生方の指導を受けながらの試行錯誤ですが、
粘り強く取り組むことで、少しでもメカニズムの解明に近づきたいと思います。
IMG_9627 IMG_9637 IMG_9633

IMG_9714 IMG_9715

高校生MIRAI万博公式HPで、本校をはじめとする発表校20チームが公開されました。ぜひ、ご覧ください!
https://www.mmfe.or.jp/special/banpaku2025/

今治市 防災危機管理課 公認! 防災観光マップ(桜井地区)完成❣

IMG_9713
昨年6月の今治市の「今治市民講座(防災・危機管理)」の受講から約1年かけた地域防災学習の成果として、
防災マップに地域の食事処や観光名所を一緒に掲載した「桜井地区オリジナル防災MAP」が完成しました。
作成した生徒達の思いは、
「大切に思うあまり奥の方にしまわれていることが多い防災マップを、食事処や観光名所の紹介マップと一体化することで、普段から地域の危険な個所を確認できるしてほしい」というもの。
桜井地区の観光名所や食事処に置かれています!
スクリーンショット (770) スクリーンショット (771)

https://koukoukyouik.sharepoint.com/:b:/s/msteams_8d94f7/EY6ERuRh0oRDgm05cj1pLpIBYCEL6MHp40ZYXkVFOEKkpQ?e=MFhLGG
力作です。ぜひダウンロードして、ご活用ください!

自転車を寄贈していただきました🚲

2025年7月1日 21時00分

7月1日(火)②

株式会社コイデル様から、クロスバイクを2台寄贈していただきました。

この自転車を活用させていただいて、11月に開催される「第5回自転車甲子園」に出場します。

20250701_16195720250701_160614

そして、贈呈式の様子が南海放送さんのテレビ取材を受けました。

放送日は未定ですが、夕方のニュースやオンライン記事に出ると思います。

20250701_16352020250701_160628

生徒は早速真新しい自転車に試乗し、楽しそうでした♪

コイデルさん、貴重な自転車の寄贈ありがとうございました。

大切に使わせていただきます。

20250701_16262220250701_162708

後期生 グループマッチ

2025年7月1日 16時58分

今日は、朝から後期生による「グループマッチ」が行われました。

競技種目は、男女ともに「サッカー」と「バレーボール」の2種目で、各クラス代表者による学年総当たり戦で行われました。

どの試合も白熱した試合展開で、とても盛り上がっていました。

主な種目の優勝クラスは以下の通りです。

4年 男子サッカー 3組   女子バレーボール 2組

5年 男子サッカー 1組   女子バレーボール 3組

6年 男子サッカー 若草グループ   女子バレーボール 東光グループ

総合優勝  若草グループ

IMG_7536 IMG_7538 IMG_7541 IMG_7547

IMG_7550 IMG_7558 IMG_7559 IMG_7561

1学期末考査最終日

2025年6月27日 12時50分

後期生最後のテストに全力で取り組みます。結果はどうあれ、終わりました。

P6270558P6270559P6270561

期末考査2日目

2025年6月24日 11時35分

今日は期末考査2日目です。

 何気なく廊下を歩いていると、どの生徒の机にも何か立方体が置いてあります。

1000002008  IMG_20250624_114046  IMG_20250624_114155

IMG_20250624_114219  IMG_20250624_114106

なんと、美術の試験の実技問題のようです。モデルとなった激落ち君がいつもよりりりしく見えませんか?

みんな時間いっぱい丁寧に取り組んでいました。

期末考査もまだまだ前半です。最後まで体調を崩さず考査を受け切り、

そして素敵な夏休みを迎えてほしいと思います。

1学期期末考査スタート!

2025年6月23日 08時21分

梅雨と真夏がせめぎあい、体調管理の難しい気候です・・・

先週からツマグロヒョウモンがたくさん校庭を飛び交い、雨の中でも必死に生きようとしているのを見ると生命の尊さと力強さを感じます。

生徒たちもこの季節、学習・部活動ともにモチベーションを保つのも大変だと思いますが、本日は期末考査の第1日目です。

1学期を締めくくる大切な行事です。明確な目標を持って取り組みましょう!!

566752710905823371566752720133554879IMG_7675

給食 地場産物活用週間 最終日!

2025年6月20日 12時33分

今週の給食は「地場産物活用週間」ということで、

今治市産食材をふんだんに使用した給食がラインナップされていました。

そして、最終日の今日は「FC今治コラボ給食」!!。

地元の農家さんたちが一生懸命作られた食材を美味しくいただきましょう!

1 2

3 4 5

令和7年度 四国高等学校少林寺拳法選手権大会(四国総体)

2025年6月19日 09時04分

 令和7年6月14~15日、愛媛県武道館にて少林寺拳法の四国大会が行われました。本校からは単独演武に1名が出場し、決勝戦で堂々とした演技を披露して6位入賞を果たすことができました。昨年度は決勝戦に進むことすらできなかったので、本年度は大躍進です!

IMG_20250614_124617_640IMG_20250614_145718_311IMG_20250614_171053_707

リクルートOC講演会

2025年6月18日 18時14分

本日6限目、5年生を対象にオープンキャンパス講演会が行われました。

IMG_8417 IMG_8418

事前準備から参加後の振り返りに至るまで、スケジュールをイメージすることができましたね。

今年の夏はぜひオープンキャンバスに参加し、自分の未来を考えるきっかけにしてください。

梅雨は いずこへ

2025年6月17日 18時58分
全校

あるクラスで聞いてみました。

「また梅雨が戻ってくると思う人?」…少数。

「このまま梅雨は終わって、夏が来ると思う人?」…多数。

各教室のエアコンが、フル稼働の一日。

プールから歓声が聞こえた午前中。

中庭に強烈な日差しが降り注いだ午後。

水泳部の生徒たちが水の温かさを感じる放課後。

4階から眺める海、空、雲も、夏の顔を見せる。

梅雨は、いずこへ…。IMG_3211IMG_3214(2)IMG_3229

令和7年度総合的な学習の時間(第3学年)オープニングセレモニー

2025年6月17日 10時29分

6月10日に行われたオープニングセレモニーが愛媛新聞と今治経済新聞に掲載されました。徳永繁樹今治市長にも激励のごあいさつをいただきました。1年間を通して玉川地区をよくしていくために活動していきます。

0614愛媛新聞.pdf
0614愛媛新聞.pdfの1ページ目のサムネイル

DSC_0493IMG_9732IMG_9711

今治経済新聞「今治東中等教育学校で地域活性化プロジェクト『超いいじゃん玉川』始動」

https://imabari.keizai.biz/headline/315/