東校日記

GWを終えて…

2025年5月7日 09時00分

あっという間にゴールデンウィークが終わってしまいました。

部活動に勉強に休養に充実した日々を送ったはずの今東生です。

今日は、後期生集会がありました。SNSでの誹謗中傷について集会で話がありました。

2022年に改正されたプロバイダ責任制限法のわかりやすい解説を真剣な態度で聞いていました。

トラブルを起こさないようにするためにはどうしたらいいか考える良い時間になりました。

少し背筋が伸びたように見えました。

DSC04087DSC04088

5月2日、本日は

2025年5月2日 15時50分

考査発表日です。

2年生から6年生までは中間考査が来週やってきます。テストに向けて頑張っています。

写真は4年生の数学の授業です。一生懸命解いています。

1000009682

夏も近づく

2025年5月1日 10時17分

今日は八十八夜です。朝晩は肌寒さを感じますが

確実に夏も近づいています。

寒さで飛来が遅れていたコシアカツバメも校舎の上を

飛び交うようになりました。

W640Q60_CIMG3271

生徒の皆さんも、夏に向かって心も体も

大きく飛躍させましょう。

愛媛県高等学校総合体育大会東予地区予選(バスケットボール競技)の結果報告

2025年4月30日 09時57分

4月26日(土)、27日(日)の2日間、今治工業高等学校体育館を会場に、愛媛県高等学校総合体育大会地区予選が行われました。

26日の1回戦は弓削商船高等専門学校と対戦し、61対72で惜しくも敗戦しました。

翌日27日に行われた代表決定戦では、川之江高等学校と対戦しました。前日の敗戦を引きずることなく前半から自分たちのペースで試合を進めていくことができ、最終スコア66対54で見事勝利し、6月に行われる愛媛県高等学校総合体育大会出場権を獲得しました。

チーム全員が4年生のみという若いチームではありますが、応援に来ていただいた方々の声援を受けながら戦い抜くことができ、この2日間の試合を通して大きく成長することができました。6月の県大会でもチーム一丸となり、応援してくださる皆さんへ感動を与えられるような熱い試合ができるようこれからも練習に励んでいきたいと思いますので、応援よろしくお願いいたします。

IMG_0056IMG_0059IMG_0062

IMG_0064IMG_0068IMG_0072

バレーボール部(女子) 令和7年度 愛媛県高等学校総合体育大会バレーボール東予地区予選  試合結果

2025年4月28日 06時45分

4月26日(土)・27日(日)に小松高校体育館で、愛媛県高等学校総合体育大会バレーボール東予地区予選が行われました。本校バレーボール部は、1回戦で新居浜商業高校、2回戦で新居浜西高校と対戦し、それぞれストレートで勝ちました。準決勝では、西条高校と対戦し、ストレートで敗れました。勝負所でのミスが目立ち、試合の流れを変えることができませんでした。次の大会は5月31日から始まる愛媛県高等学校総合体育大会となります。私たちの持ち味である「拾ってつなぐ全員バレー」ができるよう、部員全員で力を合わせて、がんばっていきたいと思います。応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
第一次代表決定戦 今治東 2【 25-7 25-9 】0 新居浜商業
準々決勝     今治東 2【 25-15 25-19 】0 新居浜西
準決勝      今治東 0【 15-25 14-25 】2 西条 
東予地区第3位

1745787645157174578764516917457876451731745787645174

1745787645176174578764517817457876451791745787645181

17457876451831745787645189

担任面談週間

2025年4月25日 16時53分

今週は担任面談週間でした。生徒の学校生活環境の整備の観点から今年度導入いたしました。生徒の悩みを早期発見し、すべての生徒にとってよりよい環境を作っていきたいと思います。廊下のあちらこちらで面談をしている様子が見られました。

IMG_1656IMG_1658

3年生 総合的な学習の時間

2025年4月24日 16時16分

3年生の総合的な学習の時間をご紹介します。

3年生は、地域の方々と連携して、今治を盛り上げていくためのプロジェクトに取り組んでいく予定です。

その第一歩として、講師の先生をお招きして、地域の良さや課題についてのお話を聞きました。

今治を盛り上げていくために、今治東中等生がどのような活動をしていくのか、今後に期待です!

image0 (27)

本日のHR活動

2025年4月23日 17時01分

6年生は、運動会に向けた活動をすでにスタートしています。

グループ役員が決定し、役割分担なども話し合っているところです。

603の本日のHR活動では、グループTシャツのデザインを決定し、クラス全体の団結力を上げるための活動を行いました。

image0 image1

今日は参観日

2025年4月22日 15時25分

今日は、令和7年度最初の参観日でした。
401 402

404 (2) 404 (1)
参観授業は5、6時間目。
11人の編入生を加えた4年生の各クラスには、落ち着いた雰囲気で授業に取り組む姿勢がありました。
教室の後ろには「水滴石穿」という言葉も。
「一滴の小さな水滴でも、長い年月を経ていくうちには、固い石にも穴をあけることができる」

振り返った時、大きな成長が感じられる1年にしたいですね。

4月の課外活動報告 大阪・関西万博への参加決定!

2025年4月22日 14時00分
探究!

松葉ペレット」の普及・性能(雑草抑制・作物の成長促進)検証に取り組むSFキーパーズが、
三菱みらい育成財団主催のイベント「高校生MIRAI万博~高校生の成果発表~」で発表できる20校に選ばれました。
イベントは、7月31日にウーマンズパビリオンにて行われます。

また「タンパク質危機を考える」をテーマに「細胞性食品(培養肉)に関する啓発活動」に取り組む「チーム培養肉」も、
7月8日に大阪ヘルスケアパビリオンで実施される「培養肉未来創造コンソーシアム」主催のパネルディスカッション
パネラーとして参加させていただけることになりました。
(前日の7月7日には、コンソーシアムの構成メンバーで昨年の大阪大学松崎研究室訪問でもお世話になった島津製作所等が主催する「Shimadzu Food Summit(国際会議)」に招待されました!)
スクリーンショット (647)

万博での発表では、多言語対応が求められます。
発表準備を通して、学びを深めていきたいと思います!