なぎなた部の活動が愛媛新聞に紹介されました!
2019年10月16日 08時33分2019年10月14日付愛媛新聞 (掲載許可番号:d20191015007)
2019年10月14日付愛媛新聞 (掲載許可番号:d20191015007)
4年生とその保護者を対象に、来年度に向けての類型科目選択説明会を開きました。
学年主任挨拶、教務課と進路課の概要説明、数学・地理歴史・理科の説明を真剣に聞いていました。
将来につながる大切な選択です。しっかり考え、話し合って決めたいものです。
前期生は、25日の青藍祭での合唱コンクールに向けて、合唱練習に熱が入っています!放課後には、各クラスで切磋琢磨し、みんなで協力しながら頑張っています!
後期生は中間考査3日目が終了しました。
6年生の一部は放課後も残り、考査の勉強&推薦入試の準備をしています。
がんばれ受験生!
Jose先生が先日行われた前期サッカー部の試合を応援し、感想を書いてくれました。読んでね!
The junior high school had a sports tournaments last week. I was able to see Imabari Higashi` games. They were amazing!! They didn’t lose any games and won the tournament. I am proud of my students!!
10月4日金曜日 アーチェリー競技の予選が行われました。結果は11位でした。強風という悪天候の中、よくがんばりました。
今日は「イ(1)ワ(0)シ(4)の日」です。これは、大阪湾がイワシ[鰯]類が大量に
獲れる場所であるところから、イワシの有効性を広くアピールすることを目的として、
大阪おさかな健康食品協議会が1985年に提唱し、いわし食用化協会[現:一般社団法人い
わし普及協会]が制定したそうです。皆さんご存知のように、イワシの脂には、脳の活性
化に効き、記憶力や学習能力の向上効果が期待できる不飽和脂肪酸のDHA[ドコサヘキ
サエン酸]が多く含まれています。空には鰯雲が浮かび、すっかり秋めいてきました。学
習するには最高の季節です。このところめっきり高価になったイワシを食べ、来週から
の中間考査にに臨むと抜群の効果があるかもしれません。
10月3日(木)、4年生対象の進路説明会が行われ、
主に進学のお話をしていただきました。
類型選択を控えた生徒たちは真剣に話を聞き、
自分の将来について考えていました。
自分の進むべき道を考えるには、自己としっかり
向き合うこと。
後悔しない選択をしてくださいね!
国体アーチェリー競技 本日は練習日です。各自試合前の最後の調整です。練習後は弓具検査を受けます。明日は予選です。がんばります。
10/2 今治スポーツパークにおいて、今治・越智新人大会ソフトテニス競技団体戦が行われました。
チーム一丸となって戦い、優勝することができました。
この勢いで明日の個人戦も頑張りますので、応援よろしくお願いします。
そして、11月に行われる県大会もがんばります。