4年生
考査発表となり、学校全体が勉強モードに切り替わっていっています。
前期生は明日からの新人戦もがんばってください。
さて、写真は4年生の国語総合古典の様子です。先日「筒井筒」の内容を各自でノートにまとめ、みんなでそれを見せ合って、素晴らしいと感じたノートへの投票を行いました。今日はそれの結果発表です。人それぞれ工夫や特徴が見られ、お互いに参考になったと同時に、より一層理解が深まったのではないでしょうか。家に帰ってからも、しっかり復習をしてほしいですね。明日も頑張りましょう!




5年生
前期生
その他
学校ではただいま、明日の体験入学に向けて準備中!
技術の体験授業では、こんなものを作ります。

数学の授業では、こんなゲームで「数学」を体験してもらいます。

他にもいろんな授業でお待ちしています。
安全に気を付けてお越しください。
本日放課後、体育館でバレーボール部、バスケットボール部、卓球部が練習をする中、
ステージでは人権劇の最終稽古が行われていました。長い期間、準備をしてきたため、
ますます稽古に熱が入ります。明日の人権劇が楽しみです。





前期生
後期生

東校タイムとは、前期生が給食の片付けをしている時の、後期生だけの活動の時間です。
ある時は英単語テスト、ある時は壮行会、ある時は講話等です。
今日は、表彰伝達でした。
なぎなた部、ハンドボール部、吹奏楽部、陸上競技部、アーチェリー部、書道部、家庭クラブが、
表彰伝達を受けました。
その他
いつもの保健室前。休み時間に前期生が集まって人だかりができています。
何をしているのかというと、身長計の順番待ちです。
→→→
今日は雰囲気がちょっと違います。
先生たちの健康診断の日。先生たちも毎年健康診断を受け、健康管理をしています。

その他
3連休空け火曜・水曜と、保健室は体調の悪い人で大賑わいでした。
朝授業が始まる前の登校時間帯から放課後まで、体調不良者がいて休養している状態。
一番多い時には、3つあるベットは埋まり、手前と奥にあるテーブルに枕を置いてもたれて休み、それでも足りなくて長椅子に座っている人がいるような時間も。
今年の夏は比較的涼しく過ごしやすかったのに、運動会の週辺りから暑さが戻ってきて寒暖差に身体が追いついていないこと、疲れが溜まってきていることもひとつの原因ではないでしょうか。
疲れをすっきりととるためには、湯船につかってしっかり身体をあたため、血行をよくすること。
睡眠を充分にとる(血行をよくすると、眠りの質も上がります。)ことが大切ですよ。
睡眠不足は、風邪をひきやすくしてしまう原因にもなります。
今夜はゆっくりお風呂に入って、しっかり睡眠をとってくださいね。