1学期期末考査スタート!
2025年6月23日 08時21分梅雨と真夏がせめぎあい、体調管理の難しい気候です・・・
先週からツマグロヒョウモンがたくさん校庭を飛び交い、雨の中でも必死に生きようとしているのを見ると生命の尊さと力強さを感じます。
生徒たちもこの季節、学習・部活動ともにモチベーションを保つのも大変だと思いますが、本日は期末考査の第1日目です。
1学期を締めくくる大切な行事です。明確な目標を持って取り組みましょう!!
梅雨と真夏がせめぎあい、体調管理の難しい気候です・・・
先週からツマグロヒョウモンがたくさん校庭を飛び交い、雨の中でも必死に生きようとしているのを見ると生命の尊さと力強さを感じます。
生徒たちもこの季節、学習・部活動ともにモチベーションを保つのも大変だと思いますが、本日は期末考査の第1日目です。
1学期を締めくくる大切な行事です。明確な目標を持って取り組みましょう!!
今週の給食は「地場産物活用週間」ということで、
今治市産食材をふんだんに使用した給食がラインナップされていました。
そして、最終日の今日は「FC今治コラボ給食」!!。
地元の農家さんたちが一生懸命作られた食材を美味しくいただきましょう!
令和7年6月14~15日、愛媛県武道館にて少林寺拳法の四国大会が行われました。本校からは単独演武に1名が出場し、決勝戦で堂々とした演技を披露して6位入賞を果たすことができました。昨年度は決勝戦に進むことすらできなかったので、本年度は大躍進です!
本日6限目、5年生を対象にオープンキャンパス講演会が行われました。
事前準備から参加後の振り返りに至るまで、スケジュールをイメージすることができましたね。
今年の夏はぜひオープンキャンバスに参加し、自分の未来を考えるきっかけにしてください。
あるクラスで聞いてみました。
「また梅雨が戻ってくると思う人?」…少数。
「このまま梅雨は終わって、夏が来ると思う人?」…多数。
各教室のエアコンが、フル稼働の一日。
プールから歓声が聞こえた午前中。
中庭に強烈な日差しが降り注いだ午後。
水泳部の生徒たちが水の温かさを感じる放課後。
4階から眺める海、空、雲も、夏の顔を見せる。
梅雨は、いずこへ…。
6月10日に行われたオープニングセレモニーが愛媛新聞と今治経済新聞に掲載されました。徳永繁樹今治市長にも激励のごあいさつをいただきました。1年間を通して玉川地区をよくしていくために活動していきます。
今治経済新聞「今治東中等教育学校で地域活性化プロジェクト『超いいじゃん玉川』始動」
梅雨空の中、毎年恒例の学校説明会が実施され、多くの小学生と保護者の方々が来校されました。
参加いただいた方々に心から感謝しています。
東校への御入学を心よりお待ちしています。
本日、令和7年度四国高等学校選手権大会及び令和7年度愛媛県高等学校総合体育大会水泳競技の壮行会が行われました。
選手の皆さんは悔いのないように今まで練習してきた自分を信じて、実力を十分に発揮してください!!
応援しています!!
残念ながら敗戦し、インターハイ出場とはなりませんでした。
この悔しさをバネに、冬の選手権大会出場目指して頑張ります。
【決勝】●今治東0ー3松山北
6月4日に6年生を対象とした進路講演会がありました。ベネッセコーポレーションの明石様に「進路実現に向けて」という演題でご講演をしていただきました。
最近の入試の傾向やモチベーションの保ち方などのお話をしてくださいました。また、最近の模試の結果用紙にはQRコードがついていて、デジタルコンテンツが活用できるそうです。令和時代の受験生は心強いサポートが受けられるので、使えるものは使っていきましょう!!
6年生、進路実現に向けて頑張ってください!!
本日の決勝戦6ー0で勝利し、優勝しました⚽
県中学総体でも、優勝目指して頑張ります!!
昨日、アイテム愛媛で行われた「マイナビ進学ライブ2025」に4年生が参加してきました。
多くの国公立大学・私立大学・専門学校等が来られていて、生徒たちは各ブースに分かれ、
入試関係や学部・学科等の内容説明を熱心に聴き、メモなどをとっていました。
また、他校の生徒も来ていて本校生徒にとって良い刺激になったのではないかと感じています。
今後の進路を決定していく上で、今回のイベント参加で得たことを活かし、個々の進路実現に繋げていってください。
前期生も頑張っています!
明日はサッカー決勝とソフトテニスの個人戦。
平日ですが、応援よろしくお願いします。
決勝戦○26-15今治西
14連覇達成✨️
本日もたくさんの応援、ありがとうございました📣
インターハイもよろしくお願いします🏁
新体操競技は、6月1日に愛媛県総合運動公園体育館で行われました。
後期生3名が参加し、6年生は最後の大会となりましたが、それぞれが素晴らしい演技を披露しました。応援、ありがとうございました。