東校日記
グループ活動開始!!
2021年8月30日 15時54分今日の6時間目に今学期最初のグループ活動を行いました。
各グループで活動場所に分かれ、応援の歌の練習や振り付けの確認を行っていました。
暑い中でしたが、グループ長をはじめ、6年生が率先してまとめていました。
運動会に向けて、まだ始まったばかりです!!
「校長室より」のシリーズ「今東発見」を更新しました(8月27日)
2021年8月27日 16時08分シリーズ「今東発見」その9を掲載しました。
↑クリックすると開きます
タイトルは「思てたんとちがう!」です。
今日(8月27日)から、「IMABARI color show2021×SDGs」の展示会が始まりました。
3月に行われたコンテストで、本校美術部のデザインがグランプリとなり、その作品の展示です。
二学期、スタート!
2021年8月27日 10時31分今日から、2学期が始まりました。新型コロナウイルス感染拡大の影響でリモートでの始業式となりましたが、それぞれの教室で真剣な眼差しで参加しました。
2学期は運動会や青藍祭、そして各種大会等があります。まだまだ限られた中での活動になりますが、今東生らしく、生き生きと活動してくれることと思います。コロナに負けず頑張りましょう。
後期生のサマースクール最終日、運動会の準備に励む生徒たち
2021年8月25日 16時23分今日は、後期生のサマースクール最終日です。写真は、6年生サイエンスの物理の授業風景です。
真剣に問題演習に取り組んでいます。進路実現に向けて頑張りましょう。
午後からは、応援と装飾の担当生徒が、運動会の準備をしています。
体育館の気温は32℃、湿度は55%でかなり過酷な環境ですが、生徒は熱中症にならないように水分を補給しながら作業に没頭しています。
コロナ感染拡大の中、運動会の準備をするのは大変ですが、生徒たちは運動会を成功させようと一生懸命に取り組んでいます。今年も素晴らしい運動会が開催できることを願っています。
アーチェリー部の活動の様子
2021年8月24日 15時59分夏休みも残り少なくなってきましたが、今東生は頑張っています。
今日は前期アーチェリー部の様子を紹介します。
先輩たちは1射1射を大切に集中して取り組んでいます。
1年生は体幹トレーニングを行い、競技に必要な筋力をつけています。
始業式は金曜日です。2学期の良いスタートが切れるように残りの夏休みも充実したものにしてください。
運動会に向けて
2021年8月23日 16時22分サマースクール後、6年生が新型コロナウイルス感染症対策を十分に行い、装飾や応援など運動会に向けての準備を行っていました。最高の思い出になるよう頑張ってください。気温が高くないですが、湿度が高いので、熱中症には十分注意してくださいね。
つなげ!生物多様性高校生チャレンジシップ
2021年8月21日 17時47分本日、生物多様性高校生チャレンジシップに、5年生サイエンス生物選択生の有志がリモートで参加しました。
『隔離された淡水域における生物多様性の形成について』というテーマで研究を行い、隔離された水域にも、多種多様な生物どうしの関わり合いにより種の多様性が構築されることについて発表を行いました。
また、他校の発表や講演を聞き、様々な視点から生物多様性の重要性を再認識し、有意義な時間を過ごすことができました。
今回の発表内容については、生物実験室前に展示していますので、興味のある方はぜひご覧ください。
前期課程生徒がオンライン登校しました(8月20日)
2021年8月20日 10時35分8月20日は、前期課程生徒の登校日でした。
実際に、学校に登校することになっていたのですが、今治地区に大雨警報が発令されたため、急遽、10時からのオンライン登校に変更されました。
それでも、オンライン登校は、8月17日に経験済みだったので、教員も生徒も落ち着いて取り組んでいたように思います。
新学期に向けた確認や連絡事項だけではなく、クラスによって様々な催しが行われていました。
Teamsの機能を活用して資料を配付し、オリンピッククイズを行ったクラスもありました。
サマースクール開始
2021年8月19日 11時57分本日から、夏休み後半のサマースクール(後期生のみ)が始まりました。
写真は4年生の数学の授業の様子です。明日、模擬試験が行われるため、その対策・演習を行いました。
明日の模擬試験やサマースクールに集中して取り組んで学力を向上させ、進路実現に向けて頑張りましょう。