東校日記

8月の課外活動報告① 日経STEAM2025シンポジウム(8月8日)

2025年8月21日 10時14分
探究!

当日の朝6時。
教頭先生が運転する4・5年生有志生徒約20名を乗せたマイクロバスは、
STEAM教育の推進イベント「日経STEAM2025シンポジウム」が行われるインテックス大阪へ向けて出発しました。

「日経STEAMシンポジウム」は2022年から始まり、今年で4回目。本校は初参加になります。
関西圏の主要大学の説明・相談ブースが設けられているだけでなく、若手研究者との座談会企画も用意されています。

シンポジウムに参加するためには、
シンポジウム当日、コンテスト形式で行われる「発表(プレゼン・ポスターセッション)」を行う必要がありますが、
参加生徒は、「課題設定」「解決方法」について、定期的に大学教員からのリモート指導を受けることができます。
多くの学びを得ようと、本校は3部門にエントリーしました。

全国から約100校の大学・高校などが参加しており、
愛媛県からは、本校のほかに松山南高校と八幡浜高校が参加していました。
IMG_0171IMG_0177
10時30分に到着すると、すぐに発表が始まりました。

本シンポジウムは、文科省や関西経済連合会等の後援を得ているため、
発表に対する質疑を通して産官学それぞれの視点からアドバイスを頂戴し、
多くの気付きを得ることができました。
IMG_0172
本校の発表は受賞に至りませんでしたが、
「老朽化で取り壊される校舎を忘れないため、内装や外観を撮影してメタバース(仮想空間)での再現」に関係機関と連携しながら継続的に取り組んできた松山南高校の発表が文部科学大臣賞を受賞しました!
IMG_0173
発表が済んだ生徒たちは、
会場内の各大学で進行中の研究体験コーナー等の見学を行い。
現役大学生と直接いろいろな話ができたようです。

15時30分には会場を出て、一路今治へ!
短い滞在ではありましたが、
貴重な体験となったと思います。

教頭先生、運転ありがとうございました!!!