受賞していた作品が掲載されました!
2020年10月7日 12時52分今年度6月に応募していた「四国中学生海の絵画コンクール」で受賞した作品が、
機関誌「海員9月号」に掲載されました。
受賞した作品を描いたのは、2年の坂本結妃さんと、2年の菅杏純さんです。
おめでとう!!!
今年度6月に応募していた「四国中学生海の絵画コンクール」で受賞した作品が、
機関誌「海員9月号」に掲載されました。
受賞した作品を描いたのは、2年の坂本結妃さんと、2年の菅杏純さんです。
おめでとう!!!
今治・越智中学校新人体育大会が、昨日から3日間の日程で、今治市の各地にて行われています。
1日目の結果
〈野球〉1回戦 桜井・東 3-0 立花
〈バレーボール女子〉Bグループ 東 0-2 南 東 0-2 大島・伯方
〈サッカー〉 1回戦 東 7-1 南
〈バスケットボール男子〉 1回戦 東 27-73
〈ソフトテニス男子〉団体1回戦 東 1ー2 近見
〈ソフトテニス女子〉団体 3位 県大会出場!!
〈卓球男子〉団体Aリーグ 東 0-3 日吉 東 3-0 大三島
〈卓球女子〉団体Dリーグ 東 0ー3 桜井 東 2-3 立花 東 1-3 大島
だんだんと過ごしやすい季節になってきました。生物実験室で飼育されている水槽のコイたちがすくすくと成長し、狭い水槽では窮屈になってきたので、そろそろ中庭の池に引っ越しの予定です。真夏には30℃を超えていた過酷な環境の池でしたが、水温もかなり下がってきたようです。現在は水が濁っていますが、6年生サイエンスの生徒により池の水を浄化する研究を進行中ですので、早く綺麗になるといいですね。
また、同じく飼育中であるニホンスッポンの卵から、赤ちゃんスッポンが孵化を始めました。噂では、今治東で生まれた亀ちゃんは、幸せを運んでくれるとも・・・。ニホンスッポンは夏に産卵し、秋になると孵化をします。ここでも季節の移り変わりを感じますね。
朝晩、ぐっと冷え込む時期になりましたので、皆さんも十分体調管理に気を付けて中間考査に備えましょう。
来週月曜日(10/12)から2学期中間考査が始まります。
前期生は10月13日火曜日まで、
後期生は10月15日木曜日までです。
写真は2年3組、理科の授業風景です。
中間考査に向けて、真剣に学習に取り組んでいます。
令和2年度 初めての大会となりました。9月26日(土)愛媛県武道館にて行われ、個人形競技に5年生の山本拓実さんが出場しました。普段は道場にて練習を重ねており、学校では社会体育部としてサポートをしています。県大会24名のエントリーで、第1シードの山本さんは2回戦からの出場でした。準々決勝、準決勝、決勝をすべて5-0で勝利し初優勝です。おめでとう。今後の活躍にも期待しています。
本日の5年生の様子です。
「夢ナビ」の動画サービスを利用して、
大学などで学べる「学問」にいろいろ触れていきました。
自分は何に興味があるのか、何を学びたいのか、
将来どんな自分になりたいのか。
進路についてじっくりと考えることができました。
今治市交通安全研修会に3年生2名が参加しました。
研修会では、今治警察署の方の講演を聞き、交通事故の現状と対策を知ることができました。
また、秋の全国交通安全運動啓発作品入選者への表彰式が行われ、参加した2名が、書写の部・ポスターの部でそれぞれ表彰をいただきました。そのうち1名は代表として、表彰を受賞しました。
秋を感じるこの頃ですが、日の入りが早くなっていますので、早めのライトの点灯を心掛け、交通安全に十分気をつけ登下校をしてください。
本日は交通安全運動が行われました。9月21日(月)~9月30日(水)までは秋の全国交通安全運動実施期間です。交通ルールを守って、自転車に乗りましょう!
6時間目には2年生が総合的な学習の時間に取り組んでいる職業調べの発表会がありました。
クラスの代表者が見事なプレゼンテーションを行いました。将来の職業選択に生かしてほしいです。
9月26日に、5年生サイエンスコースの生徒3名が「つなげ!生物多様性高校生チャレンジシップ」にオンライン出場し、「今治地区淡水産シジミ類の未来を拓く ~タイワンシジミ分布拡大の謎~」というテーマで研究発表を行いました。愛媛県内4校、県外3校によるハイレベルな研究発表の中、身近な生物についての地道な研究、様々な仮説から検証までの手法を高く評価され、優秀賞を受賞しました。これからも、些細な疑問から新しい発見へとつなげる好奇心、探究心を大切にして欲しいと思います。
なお、本研究発表大会については、現在YouTubeで配信中ですので、興味のある方はこちらから是非ご覧下さい。
本日、学校説明会が行われ、今治市内外から多くの児童・保護者の方に参加していただきました。
まず、体育館にて学校紹介を行いました。その後、授業見学、部活動見学を行い、本校の教育活動の様子を見ていただきました。
本校の魅力を少しでも感じてもらい、進路選択の一助にしてもらえればと思います。
来年は、東校の制服を着て、一緒に東校での生活を送りましょう!
10月17日(土)に「体験入学会」が行われます。本校の先生の授業を体験できます。案内はこちらから。