放課後の風景
2020年11月11日 17時01分
毎日の放課後、1~5年生が部活動に励む中、
6年生は自分の進路について調べたり、個別指導を受けたり、面接練習をしたりと大忙し!
一人一人が進路実現のために一生懸命です!
6年生の頑張りに負けないように皆さん頑張りましょう
毎日の放課後、1~5年生が部活動に励む中、
6年生は自分の進路について調べたり、個別指導を受けたり、面接練習をしたりと大忙し!
一人一人が進路実現のために一生懸命です!
6年生の頑張りに負けないように皆さん頑張りましょう
今日は、2年生が河原医療大学校、河原医療福祉専門学校、河原電子ビジネス専門学校、河原パティシエ・医療・観光専門学校、河原ビューティーモード専門学校、河原アイペットワールド専門学校、、新来島どっく、栗田鋳造所の各場所に分かれて体験学習をさせていただきました。
専門学校の授業内容や事業所の仕事内容について学び、普段は目にすることのないようなものに触れ、貴重な体験をした一日でした。本年は、例年行われている事業所での5日間の就業体験が叶わなかったものの、専門学校や事業所での体験に様々な発見や学びがあり、生徒たちは満足していました。
今回学んだことを、日々の生活や将来を考える上で生かしてもらいたいと思います。
本日は、1年生がコロナの影響で中止となった集団宿泊研修の代わりとして、坊ちゃん劇場でミュージカルを鑑賞しました。入学式からコロナウイルスの影響を受けて、不安な中で中学生生活スタートを迎えた1年生。戸惑いながらも必死に学校生活に慣れ、友情をはぐくんできました。本日は彼らにとって初めての校外学習でした。お弁当は公園で、感染対策を行いながらいただきました。普段とは違う場所で、一段と成長した姿を見せてくれました。これからの成長も楽しみですね。
3週間の教育実習も、今日で最後になりました。404では、SHRで、橋田希先生からご挨拶がありました。生徒たちからは、授業やHR活動、青藍祭の準備でお世話になった先生に、色紙の寄せ書きを贈りました。橋田先生、3週間ありがとうございました。
今日は1時間目に404HRで英語による即興ディベートを行いました。
トーナメント形式で行ってきましたが、今日はいよいよ最終日、決勝戦でした。
生徒たちは活発に活動し、英語を使って見事に舌戦を繰り広げました。
相手の意見を聞き、自分の意見を即座に考え主張することは、英語学習に
大いに役立つと思います。これからもそういった能力を伸ばしてほしいです。
みんな本当によく頑張りました!優勝した皆さん、おめでとうございます。
本日6限目教育実習生によるホームルーム活動の研究授業が実施されました。
実習生の一生懸命な姿、生徒たちの真剣な眼差しに心動かされる時間となりました。
604HRでは、コミ英の次の単元に向けて、SDGsについて学び、自分達に何ができるかを考えました。
404HRでは、英語でディベートをしました。言いたいことをとても上手に英語で伝えて頑張りました。
504HRでは、教育実習生の長谷川廉先生が、「環境汚染を防ぐ取り組み」をテーマに授業をしました。みんな真剣に聞いていました。
令和2年度青藍祭が開催されました。新型コロナ対策のため、例年とは異なる形での実施となりましたが、迫力あるステージ発表や美しい作品展示を通して、文化に触れるよい一日となりました。
本日は午後から、体育館ステージ発表のリハーサルが行われました。今年度は、コロナウイルスの感染拡大防止対策として、前期生と後期生を入れ替えて発表することになっています。
生徒会や各部、本番に向けて最終確認が続いています。明日の青藍祭では力を出し切って頑張ってください。
30日(金)に行われる青藍祭まであと2日となりました。放課後は、各クラスや各部の最終準備やリハーサルの様子が見られました。今年は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のために残念ながら保護者や外部からの人にご覧いただくことはできませんが、生徒たちは熱心にまた、楽しく準備をしています。文化の秋、今年も充実した青藍祭になることを期待します。