今日から、1学期末の保護者懇談会が始まりました。
生徒の皆さん、この1学期を振り返っていかがでしたか?
特に1年生にとっては新しいことばかりで、あっという間だったのではないでしょうか?
ぜひこの懇談会で保護者の方と担任の先生と一緒に頑張れたこと、頑張れなかったことを振り返って、次に生かしてください。
さて、この懇談が人生の岐路とでもいうべき存在になるのは6年生たち。
写真は受験を控えた6年生のあるクラスです。




日々の数学提出BOXや大学情報など普段から取り組んでいることや情報に触れられるようにしていることがよくわかりますね。
受験に向けた戦いはもう始まっています。
生徒、保護者、担任の先生のOne Teamで後悔のない進路選択をしてください。
応援してます!
生物実験室で飼育いしているニホンスッポンが、産卵をしました。

生徒のみんなが固唾を飲んで見守る中・・・


たくさんの小さな卵を産みました。

秋には、小さな赤ちゃんスッポンが、殻を破って元気に出てくると思います。
かわいいスッポンに会える日が楽しみですね。
昨日は、1時間目のあとの休み時間に東京オリンピック・パラリンピックの聖火トーチを見ることができました。時間の都合で一瞬でしたが……。


そして、今日は、1時間目にTeams~健康観察の入力と送信・クラスの会議への参加~を行いました。若干の不具合があり、少し不安が残りますが、新しい日常をよりおもしろいものにするために、お互いに挑戦を続けていきましょう。

今治市教育委員会から、生徒の皆さんに見てもらいたいとのことで、東京オリンピック聖火リレートーチを本校で展示していただきました。生徒たちは(先生方も)普段は見ることのできないトーチの実際の輝きやデザインの細かさに感動・感心していました。



第103回全国高校野球選手権大会愛媛大会第一回戦が、西条ひうち球場で行われました。
対戦相手は野村高校。
相手投手のゆるい変化球に苦戦しましたが、1点差を守り切り、勝利を決めました。
本校エース石崎選手の好投が光る一戦となりました。

写真は、学校出発前の練習の様子です。
2回戦は松山東高校との対戦。
16日に今治球場で実施される予定です。
打線の爆発を期待しています!
フレー、フレー、東!
その他
第103回全国高等学校野球選手権大会愛媛県大会が10日からスタートしています。
本校もいよいよ明日が初戦。1回戦は南予の野村高校と西条ひうち球場で対戦します。
明日に向けてしっかり調整!なはずが、午後からの豪雨&雷で後期生も原則部活動中止して下校となってしまい、軽い調整で練習終了。
明日は雨の心配はなさそうですが、今年も新型コロナウィルスの感染予防対策のため、学校からの応援団はありません。

まずは一勝に向けて、野球部の皆さん日頃からこつこつとがんばってきた練習の成果を、充分発揮できますように。
学校から応援しています。
たくさんあるパンですが、5分もするとカゴの底が見えてきました。
真剣にパンを選ぶ眼差し・・・勉強や部活にも役立っている集中力を発揮しています。
パン屋さんによると、生徒に人気のパンは「カレーパン」などの揚げパンで、生徒にも先生にも人気なのは、「金時パン」だそうです。ちなみに、M先生のお勧めは「フレンチトースト」です。
たくさん食べて後期生は今日も元気です。パン屋さんいつもありがとうございます


梅雨の期間が続いています。前期課程は本日、臨時休校となりました。16時までは必ず自宅で自主学習に励みましょう。全校生徒の皆さん、まだしばらくは梅雨が続きそうです。天気予報の確認と雨具の準備を忘れないようにしてください。
前期クラスの様子。
7月6日に、後期人権教育委員と後期VYS部員で、今治特別支援学校との交流学習を実施しました。
今回は、かがやきタイム(総合的な探究の時間)を利用し、9班に分かれて活動をしました。
特に、身体運動に関する活動では、真剣勝負の熱戦が繰り広げられ、見ている方も清々しい気分になりました。
次回は、12月にクリスマス交流会を実施する予定です。


全校
中庭の花壇には、前期生の美化委員の皆さんが、放課後に委員会活動の一環で植えてくれたマリーゴールドの花がきれいに咲いています。数多くの花言葉を持つマリーゴールドですが、黄色のマリーゴールドの花言葉は「健康」。蒸し暑い日々が続いていますが、健康管理に気をつけて暑い夏を乗り切りましょう。
