東校日記

2学期が始まりました

2022年8月26日 13時45分

夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました。前期生は課題テスト、4・5年生は国・数・英のテスト、6年生はさっそく授業がスタートしています。

2学期は、運動会や文化祭など、生徒の皆さんが活躍する学校行事がたくさん予定されています。有意義な学校生活が送れるよう、感染対策を徹底しながらしっかりと頑張ってほしいと思います。

 

夏休みも最後・・・

2022年8月25日 16時44分

長いようで短い夏休みが終わります。

有意義な夏休みが過ごせたでしょうか。

明日から二学期が始まります。

元気に登校してください。

御報告 SDGs甲子園 「JCI賞」受賞

2022年8月24日 15時27分

 高校生が考えたアイデアを基に自ら活動する「えひめSDGs甲子園(タカラレーベングループ主催)」の発表会(松山市青少年センター)に、4年生有志9名が結成した「SFキーパーズ」が参加し、4月から始めた「桜井海岸の白砂青松を守る活動」について発表しました。

参加したのは12チームで、発表時間は15分(質疑応答は除く)でした。出番は最後でしたが、発表の直前まで、自分の分担箇所を繰り返し確認する姿が見られました。発表は全員で分担し、ユーモアを交えて、分かりやすく聞きやすい内容にすることを心がけました。

迎えた本番。滞りなく発表は進み、
「この活動を本校の取組として、継続させる仕組みを考えていくところまでが、始めた自分たちの責任だと思います。」
という力強い言葉で締めくくられました。

他のチームの発表はすべて充実した活動内容で、大変よい勉強になりました。

すべてのチームの発表内容に対する審査の結果、SFキーパーズは「JCI Metro Iloilo Dinagyang 」を受賞しました。

 現在、クラウドファンディングでいただいたご支援をもとにペレット加工機を購入し、試行錯誤しながらもバイオ燃料(=ペレット)生産段階に入りました。「SFキーパーズ」の活動はこれからも続きます。

運動会の準備に励む生徒たち

2022年8月23日 15時55分
後期生

9月7日(水)に行われる創立40周年記念運動会に向けて、着々と準備が進んでいます。

中庭では、応援練習をやっています。隊形や基本動作の練習をしています。

 

 

 

 

 

体育館では、アーチの作成をしています。

まだ下書きの段階ですが、これからどんなアーチに仕上がるのか楽しみです。

体育館の気温は33℃を超えており、大変暑いですが、大型の送風機をフル稼働して頑張っています。

 

 

 

 

 

グラウンドでは、サッカー部が練習前のグラウンド整備をやっていました。

第6回 生物多様性を守りたい!甲子園での発表の様子

2022年8月22日 06時11分

8月20日(土)に「エミフルMASAKI」で行われた「第6回 生物多様性を守りたい!甲子園」での本校生徒の発表の様子(動画)を、公式YouTubeに掲載しました。

↑写真をクリックするとリンクが開きます。

つなげ!生物多様性 高校生チャレンジシップ2022の様子~(松前町|エミフルMASAKI)

2022年8月20日 12時31分

第6回 生物多様性を守りたい!甲子園~つなげ!生物多様性 高校生チャレンジシップ2022の様子~が松前町のエミフルMASAKIで行われています。

「今治市周辺の希少生物調査と保全活動について~日本一美しい海岸線を残すために~」班は、フロアでポスターセッションを行っています。

「唐古浜の希少動植物を守れ~里浜的環境保全のススメ~」班は、ステージ発表を行いました。

オンライン参加している広島県や京都府の生徒から、積極的な質問が出されたりしています。

審査員の先生から、勇気の出るありがたい御意見をいただきました。

まだまだ暑い日が続きます

2022年8月19日 12時35分

お盆休みも終わり、部活動を行う部も増えてきました。

適宜休憩を取って、活動しています。

始業式まであと1週間です。

 

2学期に向けて

2022年8月18日 11時17分
後期生

今日からサマースクール(後期)が始まりました。
また、運動会代表者会が実施されるなど運動会の準備も始まりました。
充実した2学期になるよう暑さに負けず活動しています。

 

なぎなた部、インターハイでの活躍

2022年8月16日 08時51分

なぎなた部が、インターハイで団体5位、演技種目2位、個人5位の成績をあげました。

(2022年8月16日付け 愛媛新聞許可番号d20220816-03)

(2022年8月15日付け愛媛新聞 許可番号d20220816-02)