寒空と校舎
2021年1月6日 14時09分今日は最高気温が10℃に満たない寒空でした。
そのような中でも生徒たちはウインターセミナーや部活動を頑張っていました。
冬休みも残りわずかです。
温かいものを食べて、体調を万全にして新学期に臨みましょう!
今日は最高気温が10℃に満たない寒空でした。
そのような中でも生徒たちはウインターセミナーや部活動を頑張っていました。
冬休みも残りわずかです。
温かいものを食べて、体調を万全にして新学期に臨みましょう!
あけましておめでとうございます。
年末年始の休みが終わり、今日から仕事はじめです。
早速、6年生はウインターセミナーが始まっていました。大学入学共通テストまで、もう少しですね。6年生のみなさん、体調に気をつけて頑張ってください。
また校内では多くの部活動が活動していました。
冬休みも残り3日です。冬休み課題はもう終わりましたか?
規則正しい生活をし、始業式に元気に登校できるように備えましょう。
明けましておめでとうございます。
2021年も今治東中等教育学校をよろしくお願いいたします。
本来であれば、東京オリンピックをはじめ、様々な記念すべき行事があったはずの2020年。残念ながら、新型コロナウイルス感染拡大のため、その多くが中止や延期となり、世界中が混乱に巻き込まれた大変な年となってしまいました。皆さんの東校生活も息苦しいほどの制限を強いられ、その限られた中での活動でしたが、逆境にも負けない粘り強い取り組みが多く見られ、皆さんの底力を感じさせてもらえた1年でもありました。
学校の木々たちも、冬の厳しい寒さの中で、強くしっかりと生命の営みを続けています。
晩秋から冬にかけて咲く「ツバキ」と「サザンカ」ですが、皆さん違いがわかりますか。ヒントは地面に転がっていますので、分からない人も是非調べて当ててみてください。
寒空の中でも、しっかりと花を咲かせた東校の木々たち。来年は君たちも、今まで我慢し耐えてきたエネルギーを爆発させ、大輪の花を咲かせて欲しいと思います。
引き続き感染予防の徹底に留意し、皆さん、よいお年をお迎え下さい。
ウインタースクール5日目です。写真は6年生サイエンスの物理の授業風景です。
年明けに行われる共通テストに向けて、真剣に取り組んでいます。
こんなに頑張っている生徒たちに、サンタさんから素敵な贈り物が届くことを願っています。
今日は久しぶりの雨になりました。先日、美化・環境委員が植えた花も、雨の中きれいに咲いています。教室では、後期生のウインタースクールが続いています。特に6年生は大学入試センター試験に向けて、最後の追い込みです。いい背中を見せるようになってきました。最後まで頑張れ。
前期生はウィンタースクール最終日です。
学年ごとに集会が行われています。
1年生は2学期のふりかえり、冬休み中の過ごし方、3学期の目標について、
クラスや委員会の代表生徒が話をしました。
2学期にできたことは3学期も引き続きできるように、
2学期にできなかったことは3学期できるようにしていきましょう!
ウィンタースクール2日目です。3年生は、数学の授業で確認テストを行いました。テストは、解き直しや訂正を含めて、「テスト」です。解き直しや訂正にも力を入れ、3学期の課題テストに向けて、充実した家庭学習を行いましょう。
ウインタースクールが始まりました。寒い中ですが、みなさん集中して授業に取り組めています。1年の締めくくりとして、しっかりと学習に取り組んでほしいです。
ウインタースクールは前期は23日(水)、後期は28日(月)まで行われます。
12月19日(土)、第40回全国高等学校空手道選抜大会四国地区予選会(徳島県徳島市)が行われ、5年生の山本拓実さんが、男子個人形で3位に入賞し、昨年に引き続き全国大会出場の切符を手に入れました。ハイレベルの激戦となりましたが、日頃の鍛錬の成果を十分に発揮し、落ち着いて剛と柔が調和した素晴らしい形を披露しました。昨年度は、新型コロナウイルス感染拡大のため全国選抜大会が中止となり悔しい思いをしましたが、たゆまぬ努力を重ね続け、見事素晴らしい成果を勝ち取りました。おめでとう!!
例年と比べ長かった2学期も終業式を迎えました。
コロナ禍により、様々な学校行事が縮小・延期となりましたが、
そのような環境の中でも、感染拡大に注意を払いながら、できる限りの活動ができたのではないでしょうか。
これから冬休みとなりますが、引き続き、感染拡大防止に努め、3学期を迎えたいですね。
今日はまず、大掃除を行いました。
それぞれの清掃場所で2020年の汚れを落とすことができましたか?
その後、終業式、HR活動が行われました。
終業式は今回も放送で行われましたが、校長先生をはじめ、生徒課長の先生の話にしっかり耳を傾けていました。
2学期・今年の反省をし、3学期・新年に向けての目標を定めましょう。
そして、気を抜かず、学習や部活動、進路実現に向けて邁進しましょう。『油断大敵』です。
本日、6限目のホームルーム活動の時間に4年生学年集会を行いました。
生徒たちは、学年主任、生徒課長、特活課長からの2学期の反省と冬休みにおける学習面や生活面などのお話を真剣に聴いていました。
寒さが一段と厳しくなってきました。
今日も6年生は進路実現に向けて勉学に励んでいます。共通テストまで後1ヵ月。着実に実力を上げていきましょう!
12月15日(火)、志々満保育園の園児のみなさんが津波を想定した避難訓練で本校に来ました。寒い中みんな頑張っていました。
今週に入り、急激に寒くなり、本格的な冬の到来を感じますね。愛媛県では石鎚山で初冠雪が観測されたそうですよ。
そんな中、6年生は放課後も遅くまで頑張っています。
共通テストまであと1か月。受験に向けてラストスパートです。寒さ、コロナに負けずがんばろう!!!