定期考査(3・5年生)

2019年11月19日 11時48分
全校

3年生と5年生は、来週の修学旅行に向けて他学年よりも1週間早く定期考査が始まっています。

3年生は21日(木)まで、5年生は22日(金)まであります。

勉強の成果をしっかり発揮しましょう。

ジョブチャレンジ(2年生)

2019年11月18日 15時22分
2年生

11月11日(月)~11月15日(金)の5日間、2年生はジョブチャレンジ(職場体験学習)でした。

36事業所の皆様には大変お世話になりました。

12月3日(火)14:50~本校体育館でジョブチャレンジU-15校内フェスタが行われます。

2年生は、これからしっかりと体験させていただいたことに感謝し、発表会に向けて頑張りましょう。

また、今日から期末考査が始まっている3・5年生は残りの教科・科目を頑張ってください。

4・6年生は、11月25日(月)~、1・2年生は11月26日(火)~の期末考査に向けて計画的に学習を進めてください。

春の高校バレー愛媛県代表決定戦

2019年11月17日 19時04分
後期生

11月17日(日)、愛媛県総合運動公園で春の高校バレー愛媛県代表決定戦が行われました。今治東は1回戦で松山東に1-2で見事逆転勝ちし、ベスト8入りを果たしました。準々決勝では第1シード松山東雲に敗退しました。少ない人数で最後まで全力プレーでした。
  

 

東校タイム 表彰伝達

2019年11月15日 18時59分
後期生

 

 

 

 

 

本日のお昼休みは後期生のみでおこなう東校タイムで表彰伝達を行いました。

サッカー部、アーチェリー部、バレーボール部、読書講演会での最優秀賞など本校生徒の活躍を

改めて感じることができうれしくなりました。今後もさまざまな場面での活躍を期待したいです。

また、最近寒くなってきてマスクをつけている生徒が増えてきました。体調管理に気をつけていきましょう。

修学旅行の係会を行いました。

2019年11月14日 16時25分
3年生

3年生です。修学旅行について集会を行いました。旅行中の持ち物等について全員で再確認したり、

班ごとに集合する隊形を確認したりしました。

そのあと、班長・学習係・保健係・美化係に分かれて係会を行いました。

各教室に集まって、係の仕事を確認したり健康観察表を作ったりしました。

各班に係は1人ずつしかいないので、1人1人が責任を持って仕事をするよう再確認をしました。

合同ミュージカル 歌唱指導

2019年11月13日 14時26分
5年生

 坊っちゃん劇場から音楽担当の中村先生をお迎えし、合同ミュージカルの歌唱指導をしていただきました。

 4月からの練習も終盤に入り、熱を帯びてきました。あと1か月、参加生徒は全力で頑張ってくれることと思います。

 愛媛県特別支援学校文化芸術支援事業 今治特別支援学校・今治東中等教育学校合同ミュージカル「雨ニモマケズ~潮と渚の浜千鳥~」は、12月13日(金)午前10時30分よりグリーンピア玉川 大ホールで実施されます。入場無料ですので、お時間のある方は是非ご覧ください。

 

ミュージカルミュージカルミュージカル

ミュージカルミュージカルミュージカル

2年生ジョブチャレンジ

2019年11月12日 09時00分
2年生

11月11日(月)より2年生のジョブチャレンジが開始されました。

職場体験をすることの意義をよく理解し、みなさん頑張ってください!

保育園と商業施設の写真を掲載します。

ビブリオバトル「高校生が挑む!!有川ワールド」

2019年11月11日 17時02分
5年生

本校の岩岡弥優さんが、「高校生が挑む!!有川ワールド」で見事1位に輝きました。

                        2019年11月4日付愛媛新聞 

                         掲載許可番号:d20191105-005

 

ミュージカル交流「雨ニモマケズ」

2019年11月11日 15時56分
5年生

今治特別支援学校・今治東中等教育学校合同ミュージカルまで、約1か月となりました。交流とミュージカル練習を重ね、練習にもより熱が入ってきました。10月30日には、本校の校長先生、教頭先生、今治特別支援学校の校長先生、坊lっちゃん劇場の方々の前で、通し練習を行うなど本番に向けた本格的な練習を続けています。

12月13日(金)10:30~ (グリーンピア玉川) ※入場無料  ぜひお越しください。

通し練習①通し練習②通し練習③

 

 

 

 

 

芝居練習①芝居練習②芝居練習③

心でつながる社会連携プロジェクト

2019年11月8日 14時07分
4年生

本校第4学年の生徒が、4ヶ所の保育所・幼稚園に分かれて交流をしてきました。

園児と触れ合うことにより、生徒たちも子どもたちから新しい発見をさせてもらうことができました。

今回の交流で人と触れ合うことの大切さや、思いやりを持った心を学べたと思います。

お世話になった保育所・幼稚園の皆様、ありがとうございました。