2年生ジョブチャレンジ③
2023年11月8日 15時38分ジョブチャレも折り返しの日となりました。
今日も2年生は頑張っていました!
掛け軸のかけ方について説明を受けています。
園児と一緒に芋掘りをしました!
園児と交流しています。
レストランでいろいろなことに挑戦させてもらっています!
各事業所様の貴重な時間をいただき、有意義な時間を過ごしています。
あと2日、頑張りましょう!
ジョブチャレも折り返しの日となりました。
今日も2年生は頑張っていました!
掛け軸のかけ方について説明を受けています。
園児と一緒に芋掘りをしました!
園児と交流しています。
レストランでいろいろなことに挑戦させてもらっています!
各事業所様の貴重な時間をいただき、有意義な時間を過ごしています。
あと2日、頑張りましょう!
本校の探究活動の一つとして、エネルギー問題を学ぶ講座があります。
活動の一環として、経済産業省が主催するディベートの全国大会に応募していました。
昨日、一次予選(書類審査)の結果が届き、全国大会への出場権(16校)を獲得しました。
全国大会には、秋田高校、慶応義塾高校、本郷高校、岐阜高校、修猷館高校などが出場します。
全国大会は、来年の1月7日、8日にオンラインで開催されます。
残り約2か月、しっかり準備をして全国大会に向かいたいです。
2年生ジョブチャレ頑張っています!
自動車の整備体験中です!
保育所で園児と交流中です!
商品の陳列をしています!
連日、各事業所で生徒たちは奮闘しています!
昨日から2年生のジョブチャレンジが始まりました!
今治市内外の34の事業所で職場体験を行っています。
5日間の経験を通して、働くことの良さや大変さを感じてほしいと思います。
マスクを作っています!
リハビリについて教わっています!
商品陳列をしています!
看護について勉強しています!
11月4日(土)今治市が管理する圃場にて松葉ペレットを散布させていただきました。
松葉ペレットの雑草抑制効果を検証する取組です。今治市農林水産課の協力を得て、
市民向けの有機農業講習会用にタマネギの作付けが行われた畑に、
3年生3人が職員の方の指導のもとで散布しました。
検証は来年の5月まで続きます。
11月5日(日)湊・大新田海岸でのイベントに参加してきました。
このピクニックベンチ作りへの本校生の参加は、今年で3回目ですが、
今回参加した4年生7人は初参加。
手際の良い作業に、小学生から尊敬されていました(笑)
1時間弱の作業でしたが、市民の憩いの場づくりに貢献できたと思います。
今年の「こどもが真ん中フェスタ」には、
「高校生・学生プログラム」として、日頃の学習成果を披露する場が設けられており、
今治市内の大学、短大、高等学校が多数参加していました。
本校は、「ビジフェスEHIME2023」で最優秀賞を受賞したSFキーパーズ(5年生6人)による松葉ペレット(商品名”ペレッ子”)の試験販売と、3・4年合同「総合的な探究の時間」創作菓子講座班(4年生8人)による洋菓子ツカサとのコラボ菓子販売を行いました。
SFキーパーズは、松葉ペレットが木質ペレットと比べて耐水性が高く長期保存に向くこと、長時間燃えること等の商品の特長を、一般の方へ分かりやすく説明していました。
創作菓子講座班は、昨年度開発したバスクチーズケーキと今年度開発したチーズケーキタルトを販売しました。
洋菓子ツカサとのコラボ商品であること、本日限定の商品である等を主なセールストークに、呼び込みを一生懸命に行っていました。
今治市長も各校の発表の視察に来られ、本校生に対しても、温かい励ましの言葉をかけていただきました。
2つのチームともに、15時頃には、すべての商品を完売することができました。
QRコードを通して購入者の方から頂戴した貴重なご意見をもとに商品を改良し、改めて2月の「えびす市」に臨みたいと思います。
また、「海ゴミを考えるカードゲーム”CHANGE FOR THE BLUE"体験会」も並行して行われており、3年生4名と5年生2名が参加しました。
今回、初めて体験する3年生もいました。一般の方や5年生との情報交換を通して、海ゴミ問題について、楽しみながら学ぶことができたと思います。
3年生、5年生は修学旅行が近づいてきました。
5年生は自主研修の計画を作成中です。
目的地までの移動手段も確認しながら各班とも細かく計画を練っていました。
修学旅行が楽しいものになるよう、まずは期末考査に向けて勉強を頑張りましょう。
行事にも、勉強にも、何事にも全力で取り組みましょう!
4年生は近くの幼稚園を訪問し、幼稚園児と交流してきました。
元気いっぱいな園児に、高校生が元気をもらっていたような……。
わずか1時間の交流でしたが、お別れの時間は切なくなりました。
園児も生徒も、お互いに成長していきましょう。
令和5年度青藍祭が開催されました。
今年のテーマは「青春開花~昨日の自分を超えて~」です。
コロナ前の状態に戻し、バザーも復活し、大いに盛り上がりました。
クラス、部活動等各団体、展示・企画・販売を一生懸命頑張り大きな成果を上げ、青春の花を開かせました。
天高く馬肥ゆる秋
秋という言葉にふさわしい青空が続いています。
新型コロナに重なって、季節外れのインフルエンザ流行のため
学校生活がスムーズに行えないことも多いですが、温かい日の光を
浴びて健康な体を作り、ウイルスなんか吹き飛ばしてしまいましょう。
天高く芋肥える秋。学校農園の芋は大きく育ちました。