今日は3学期終業式です。コロナ禍の1年となってしまいましたが、無事、今年度も終わりを迎えました。
全校での終業式は放送で行いましたが、校長先生をはじめ、生徒課長の話を生かして春休みを有意義に過ごし、新学年を迎えてほしいと思います。自分の心と体を、誰かの心と体を大切に、すべての命を大切にした日々を送りましょう。
また、3年生においは、義務教育課程を終える「修了証書授与式」が行われました。どの生徒もとても良い表情でした。新たな決意を胸に、新しい環境のもとで更なる成長を遂げてください。


3年生
3年生にとって、最後の給食。


いつもおいしい給食を作ってくださった、桜井調理場のみなさん。
3年間本当にありがとうございました!
本日は、前期生の表彰伝達式があり、久しぶりに前期生全員が体育館に集まることができました。

今週19日金曜日は、3学期終業式と前期課程修了証書授与式があります。
本日は3年生が修了式の予行を行っていました。
中学3年間ももう少しです。これまでを振り返りながら、皆さんの成長した姿を多くの人に見てもらいましょう。修了式後は、これまでお世話になった人への感謝の気持ちもぜひ伝えましょう。

その他
3月14日(日)FC 今治の開幕戦に先日本校を卒業した髙瀬選手が出場しました。プレー時間は短かかったですが、「髙瀬太聖」のアナウンスと同時に会場は大いに盛り上がりました。これからFC今治のストライカーとして育っていくことを願っています。
また、本校サッカー部がボールパーソンや運営を行い、先輩を陰で支えていました。






2年生
2限目に2年2組で学級活動の研究授業がありました。
主題は「OUR IMAGINE を作ろう」で、ジョンレノンの「imagine」を通して自分たちが大切にすることについて考えました。
グループの意見をタブレットを利用して提出・発表する取り組みもあり、クラス全員の意欲的な活動が見られました。

全校
本日14:46に全校生徒・教職員で黙とうを行いました。
10年前の14:46 私は学校にいました。ちょうど高校2年生の終わりで、次の日から始まる強豪校との試合にワクワクしていました。まさかその時に同じ日本で未曽有の災害が起こっているとも知らずに…。
今日も今治東中等教育学校は平和な時間が流れています。しかし、私たちも30年以内に南海地震という大災害に遭う確率が非常に高くなっています。だからこそ、東日本大震災の被害の大きさと教訓を忘れないようにしなければなりません。そして、何より亡くなられた方々のご冥福と被災地のできるだけ早い復興をお祈りしております。

昨日のクラスマッチに続いて、今日は後期生が5・6限目に体力テストを行いました。全員がベストの記録を目指して、懸命に取り組んでいました。今日の結果を基にして、今後も体育の授業や部活動を頑張ってほしいです。


「何を書こうか。」
この東校日記の担当者になると、いつも書くことに悩みます。
まず、その日の学校行事を調べます。
行事がなければ、ネタを探して校内をうろうろします。
校庭の植物を観察してみます。
校内にみつからなければ、周辺の景色を見渡します。
それでも見つからなければ、過去の卒業アルバムを引っ張り出します。
ネタがどうしても浮かばず苦しんでいるとき、顔を上げると、
目の前にはこの鮮やかなオレンジのコーンが。

これが、ホームページ担当者であることを示す印です。
これが回ってきた担当者は、ネタを探して校内をうろうろしているかもしれません。