今日11月11
日は、愛媛県のイメージアップキャラクターみきゃんの10歳の誕生日だったようです。
お祝いしてあげましょうね。
さて、1年生は、学校がある桜井地域の歴史・文化を知ろうという総合的な学習の一環で、「まちあるき」を行いました。大正時代に最盛期を迎えた漆器生産ですが、現在も桜井の地で漆器生産を続けられている月原漆器店と戸倉屋漆器店の方からお話を聞いたり、実際に使われていた道具類などを見せていただくことができました。



1時間弱の「まちあるき」でしたが、江戸時代の商家や昭和の商店の看板が残る通りに、「桜井の歴史を残したい、守っていきたい」という地域の人々の強い思いを感じることができました。
雨に降られる時間帯もありましたが最後には晴れました。地域の歴史を感じるよい時間になりました。
今日は定例の身だしなみ指導の日でした。
ほとんどの生徒がきちんとした身だしなみをしており、生徒の意識の高さが見られました。
6年生はこれから受験を控える人も多く、面接に練習に励んでいます。
きちんと身だしなみを整え、心身共にリフレッシュして、進路実現に向けて頑張ってください!
私たちは、何の競技中でしょうか?

正解は「なぎなた」です。
授業の中で、構えや打突法の基本をしっかりと学んでいます。
これからも頑張ります!
本日、4・5年生が第2学期末考査の時間割発表となりました。
第2学期中間考査が終わってから短い期間での考査発表となりましたが、
来週から期末考査が始まります。
生徒たちは、本日の朝からいつもにも増して考査に向けて意欲的に頑張っています。
この頑張りが成果として現れることを期待しています。



放課後、4,5年生の家庭クラブ役員で、志島ケ原海岸のごみ拾いをしました。
発泡スチロール、ガラスの破片、ペットボトルなどを回収し、学校に持ち帰りました。
本来は、今治市内の高校生が集まり、今治駅や市立図書館を清掃するのですが、コロナウイルス感染対策のために、昨年同様、学校単位の活動になりました。
来年度は、市内の高校生で活動ができるといいと思います。
全校
朝の後期生東校タイムの集会で美化・環境委員会から校内美化の呼びかけがありました。
放課後には本館と特別教棟の油拭きをして校内をピカピカにしました。
いつも学校を大切にする東校生です。

教育実習生による地歴の研究授業の様子です。
今日から4年生と5年生の教室にはホワイトボートが設置されています。


分かりやすい説明や多様な資料をうまく活用して生徒の関心をひく授業をしていました。
見つかった課題点を今後に生かして下さい。
第100回全国高校サッカー選手権大会愛媛県大会準々決勝が10月30日(土)にグリーンフィールド新居浜にて行われました。4-0で勝利することができました。次回は11月3日(水)に北条スポーツセンターにて八幡浜工業高校と対戦します。チーム一丸となって戦いたいと思います。引き続き応援よろしくお願いいたします。



今年のテーマは、"一瞬で青春を”君はもう今治東に無我夢中"です。天候にも恵まれ、秋晴れの文化祭日和となりました。体育館では、伝統文化(琴)部による『Sarah 過ぎ行く時』の演奏、なぎなた部によるリズムなぎなた、書道部による書道パフォーマンスを鑑賞しました。6年生女子によるダンス、5・6年生のEastレンジャーの登場で、体育館が盛り上がりました。校舎内では各クラス、文化部の展示がしてあり、生徒たちの頑張りを感じることができました。



いよいよ明日は待ちに待った青藍祭の開催です!今日は、4限授業をした後、午後から準備やリハーサルを行います。この日のために、一生懸命頑張ってきた生徒たちの姿にご期待ください!来校される保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

