東校日記

今日から三学期です。

2022年1月8日 13時55分

今日から三学期がスタートしました。

事務室前の生け花です。他の場所にも生けてあります。気付きましたか?

まだつぼみの状態です。いつ花が開くのか、楽しみですね。

さて、「花開く」には「花が咲く」という意味と「物事が盛んになる、成果があらわれる」という意味があります。

6年生や受験生、皆さんの花が開きますように。応援しています。

始業式、HR活動の後は入試のための会場準備です。4年生が「たくさん来るんじゃない?」

「受検会場ってこんなに細かく決められているんですね!」と消毒してくれたり、床を磨いてくれたりしました。

受験生の皆さん、先輩たちは皆さんに会えるのを楽しみにしています。明日は頑張ってください

明日から3学期のスタートです。

2022年1月7日 12時50分

 冬休みも今日で終了し、色々明日から3学期の始まりです。皆さん準備は整っていますか?

新型コロナ感染症対策を引き続き万全にして登校してください。

 明日からまた、みなさんの元気な姿を見られることを教職員一同楽しみにしています。

全国高校サッカー選手権大会

2022年1月6日 11時10分

令和3年12月29日。全国高校サッカー選手権大会が等々力競技場で行われ、本校は岐阜県代表帝京大学可児高校と対戦しましたが惜しくも1回戦で敗退しました。部活動のページにも写真を掲載しておりますので御覧ください。応援していただきました皆様、本当にありがとうございました。

2022年

2022年1月5日 14時29分

今日、明日は、6年生対象に「ウインターセミナー」が実施されています。大学入学共通テストまで2週間を切りました。体調管理に十分に気を付けて、最後まで頑張ってほしいと思います。

さて、6年生に関わることを一つ紹介します。

皆さんもご存じのように今年の4月から、成人年齢が18歳に引き下げられます。約140年ぶりに成年の定義が見直されることで何が変わるのかを少し紹介します。

①成年に達すると、親の同意を得なくても、自分の意志で様々な契約ができるようになります。

  → 契約の知識や経験が少ないために、消費者トラブルに遭いやすくなるため、注意が必要です。

②飲酒、喫煙、競馬・競輪などは、これまでと同様に20歳にならないとできません。

成人として認められる年齢が引き下がることは、それだけ責任が課せられるということです。ちなみに、成人式をいつするかは、自治体によって異なるそうです。

 

某先生から頂いた年賀状です。今年も皆さんにとって充実した年になりますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

謹賀新年

2022年1月1日 00時00分

新年あけましておめでとうございます。

本年も本校の教育活動に御支援、御協力を賜わりますようお願い申し上げます。

皆様にとって素晴らしい一年となりますようにお祈りいたします。

一年の終わりに

2021年12月28日 10時00分

今年も残すところあとわずかとなりました。

みなさんにとって、令和3年はどんな年でしたか。

 

終業式で、校長先生から「3年後の自分」「なりたい自分」について考えてみようというお話がありました。

自分のよいところを思い浮かべながら、自分の手で紙に書いてみようともお話しされていました。

 

私事ですが、築60年以上経過した実家の家屋を近く取り壊すことになりました。

荷物を整理していた母が、私が35年ほど前に書いた「将来の私」という作文を見つけて持ってきました。

そこには、「高校卒業後は大学へ行って、いろんなことを勉強して、将来は、中学校の社会科の教師をしていると思います。」と書いてありました。

小学生のときに思い描いた夢と少し違いはありますが、大学卒業後、高校の英語教師になりました。

自分の手で紙に書いて残すことで、書いたこと自体を忘れていても、「なりたい自分」になれるよう無意識のうちに動いていたのかもしれないと、校長先生のお話を聞きながら思いました。

 

みなさんも、冬休み中に「3年後の自分」に思いを巡らせてみてはどうでしょうか。

まもなくやって来る令和4年が、みなさんにとって、良い年になることを願っています。

驚いたことランキング Best3

2021年12月24日 17時19分

 私は今年、今治東中等教育学校に転勤してきました。私が驚いたことをランキング形式でお伝えし、今治東中等教育学校の魅力として紹介します。

 

Best3

 自然が豊かなんです。学校の周りが、緑。緑。緑。校内からは、志々満ケ原が見えます。海を見ながら学校生活を送ることができるなんて最高だと思いませんか?

 

Best 2

 いろいろな出会いがあります。この学校に進学してくるのは、近隣の桜井小と国分小の生徒ばかりだと思っていました。今年の1年生は、数えたところなんと35もの小学校から入学してきています。いろいろな出会いがあります。きっと素敵な友達が見つかりますよ。

 

Best 1

 進路指導が充実しています。私は中学校籍の教員なので、高校の先生や生徒たちの熱心な取組に本当にびっくりしました。進路実現のために、夜の8時でも熱心に面接や作文の指導を受けている生徒の姿が見られます。ぜひ進路をたくましく切り開いてほしいものです。

学校PR動画コンペティション

2021年12月24日 10時07分

3年生の総合的な学習の時間に、学校PRの動画を作成しました。

2学期の最後に、クラスごとで各班のプレゼンを行い、その中から選ばれた6班が本日、3年生全体にプレゼンを行いました。どの作品も様々な工夫をがなされており、魅力的な動画になっていました。

みなさんの感じている今治東の魅力が周囲の人たちに伝わるといいですね!

クラスの自慢

2021年12月23日 06時41分

今日はウインタースクール2日目です。

懇談会もほぼ終了しました。

生徒のみんなは、先生方のアドバイスを早速実行に移していきましょう。

自分の将来のためですね。

 

さて、今日はタイトルにもあるように、クラスの自慢を。

 

教室に入ると、、、

机が整然と並んでいます。

みんな、いつもありがとう!

 

ホワイトボードを見ると、、、

綺麗に拭かれています。

毎日、新品の状態です。

日直さん、いつもありがとう!

 

カレンダーを見ると、、、

きちんと12月になっています。

気づいてくれた人、毎月ありがとう!

 

後ろの黒板を見ると、、、

掲示物が整っています。

荷物が当たって、掲示物がズレたりすることがありますが、

朝になると、きちんとこの状態に。

気づいて整えてくれた人、いつもありがとう!

 

ご覧いただいたように、このクラスはみんなが

教室を綺麗に整えてくれています。

 

クラスのみんなのおかげで、

この教室がいつも快適な空間なのです。

 

そんなクラスのみんなが

このクラスの自慢です!

 

みんな、いつもありがとう。

これからも、しっかりと続けていきましょう。

 

さぁ、今日も自分の未来のために

しっかり勉強に部活に頑張りましょう!