学校PR動画コンペティション
2021年12月24日 10時07分3年生の総合的な学習の時間に、学校PRの動画を作成しました。
2学期の最後に、クラスごとで各班のプレゼンを行い、その中から選ばれた6班が本日、3年生全体にプレゼンを行いました。どの作品も様々な工夫をがなされており、魅力的な動画になっていました。
みなさんの感じている今治東の魅力が周囲の人たちに伝わるといいですね!
3年生の総合的な学習の時間に、学校PRの動画を作成しました。
2学期の最後に、クラスごとで各班のプレゼンを行い、その中から選ばれた6班が本日、3年生全体にプレゼンを行いました。どの作品も様々な工夫をがなされており、魅力的な動画になっていました。
みなさんの感じている今治東の魅力が周囲の人たちに伝わるといいですね!
今日はウインタースクール2日目です。
懇談会もほぼ終了しました。
生徒のみんなは、先生方のアドバイスを早速実行に移していきましょう。
自分の将来のためですね。
さて、今日はタイトルにもあるように、クラスの自慢を。
教室に入ると、、、
机が整然と並んでいます。
みんな、いつもありがとう!
ホワイトボードを見ると、、、
綺麗に拭かれています。
毎日、新品の状態です。
日直さん、いつもありがとう!
カレンダーを見ると、、、
きちんと12月になっています。
気づいてくれた人、毎月ありがとう!
後ろの黒板を見ると、、、
掲示物が整っています。
荷物が当たって、掲示物がズレたりすることがありますが、
朝になると、きちんとこの状態に。
気づいて整えてくれた人、いつもありがとう!
ご覧いただいたように、このクラスはみんなが
教室を綺麗に整えてくれています。
クラスのみんなのおかげで、
この教室がいつも快適な空間なのです。
そんなクラスのみんなが
このクラスの自慢です!
みんな、いつもありがとう。
これからも、しっかりと続けていきましょう。
さぁ、今日も自分の未来のために
しっかり勉強に部活に頑張りましょう!
今日から後期生もウィンタースクールが開始されました。
学力を伸ばそうと、みんな懸命に勉学に励んでいました。
今日から冬休みがスタート。生徒たちはウインタースクールに参加し、熱心に学習に励んでいます。将来自分の花を咲かせるため、力を蓄えている最中です。
何も咲かない寒い日は
下へ下へと根を伸ばせ
やがて大きな花が咲く
今後のさらなる伸びが楽しみです♪
今日で2学期が終わりました。
今日は、大掃除、表彰伝達式、終業式、学級活動がありました。
明日からは冬休みです。
家庭学習、部活動に励み、新年の良いスタートがきれるように準備しましょう。
まずは、明日からのウィンタースクールに熱心に取り組みましょう。
シリーズ「今東発見」その16
2学期終業式式辞(令和3年12月20日)
今から話すことは、1年生にもよく理解してもらいたいので、説明が細かくなります。上級生にとっては、そこまで解説されなくても分かりますと思うかもしれないけれど、聞いてください。
君たち、3年後の自分はどうなっていたいですか?
これは、君たちが学生だから言うのではありません。
もともとは、外資系の企業で、上司が部下との面接で聞く内容です。外資系の企業というのは、日本人ではないアメリカやヨーロッパなど人が、お金を出して日本につくった会社です。外資系の会社は、日本の会社とは異なる考え方をしていることが多いです。
(以下、「学校紹介」の「校長室より」に掲載しています。)
↑クリックすると開きます。
本日の3限目の時間帯に、「シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)」が実施されました。事前予告なしで実施されたため、授業中に突然地震速報が流れ生徒たちはびっくり!
しかしすぐに落ち着きを取り戻し、地震発生の際に取るべき行動を思い出した様子でした。
先生よりも生徒たちの方が身の守り方が上手です。体全体を机の下に隠し、頭もしっかり守れています。
今回の訓練で経験したことを忘れず、今後起こるかもしれない南海トラフ地震に備えてください。
4年生の体育の授業の見学に行きました。マラソン練習かな、、、いいえ、今日はちょうど「東校体操」の班単位のテストをしていました。班員で協力し、お互いに注意し合いながら練習を重ねた成果の発表です。座学とは違った表情が印象的でした。肘、指先、姿勢など細かいところまで気を配り、合格を目指して頑張っていました。
クリスマスが近づいてきました。Jose先生がアメリカのクリスマスについてクイズを用意してくれました。
タブレットで答えて、順位も表示されます。Kahootというアプリをつかっています。ホワイトボードとプロジェクターが各教室に設置されたので、掲示の準備もずいぶん楽になりました。