明日は青藍祭です!!
2021年10月28日 12時20分いよいよ明日は待ちに待った青藍祭の開催です!今日は、4限授業をした後、午後から準備やリハーサルを行います。この日のために、一生懸命頑張ってきた生徒たちの姿にご期待ください!来校される保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
いよいよ明日は待ちに待った青藍祭の開催です!今日は、4限授業をした後、午後から準備やリハーサルを行います。この日のために、一生懸命頑張ってきた生徒たちの姿にご期待ください!来校される保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
今週末は衆議院議員選挙の投票日。
6年生の中には18歳として初の国政選挙に臨む者も。
今日の世界史の授業のテーマは「帝国主義時代のアジア諸国のレジスタンス」でした。
オスマン帝国で、アジア初の快挙を逃した(露土戦争の開戦により施行されず、日本の大日本帝国憲法に先を越された)ミドハト憲法が「青年トルコ」の力で「復活」した話や、カージャール朝で、立憲革命がおきたもののも英露の干渉(=英露協商)に遇って挫折した話をしました。
共通点は、混乱期にあった両国の民衆が、指導者に社会の変革を委ねることなく政治に直接参加して自分たちの手で社会を変えようと意気込んでいたことでしょうか。
選挙権を持った6年生の皆さんには、しっかり自分で各党・候補者のマニフェストを確認するなどして投票日を迎えてほしいと思います。
先週から教育実習生が母校に帰り、研修中です。今週は、教壇に立って後輩に教える
という初めての体験に臨んでいます。緊張はあると思いますが、十分に準備を積みか
さねて元気よく語りかけ、奮闘する姿を見せることで、母校に帰って自分も教えてみ
ようと思う後輩が出てくるといいですね。
昨日の写真から、スッポンは見つけられましたか?
左の写真は奥に2匹、右の写真は中央に砂利から首だけ出している1匹がいました。
生物室の個体は、それぞれ下のように一匹ずつ名前がついています。
1~8までの数字にちなんだ、インターナショナルなかわいい名前です。
ちなみにハチ公は、ある先生のお宅で癒やしを提供していますので今は見られません。
なかなか顔つきでは判断しにくいですが、お腹の模様で簡単に識別することができますので、皆さんもじっくり観察して名前を呼んであげて下さい。
(2021年10月26日付け愛媛新聞 許可番号 d20211026-03)
今東の生物実験室の水槽には、体長約5センチのスッポンが八匹飼われています。
それぞれに一華からハチ公まで名付けられ(ただいま、ハチ公は里子に出されています)、見る者の心を穏やかにしてくれています。
さて、写真のどこにスッポンはいるでしょうか?
来週29日に行われる青藍祭に向けて、生徒たちは忙しい毎日を送っています。
今日はその一部をお見せします。
下の写真は、あるクラスの準備風景です。
男女仲良く協力して、何かを懸命に作っています。
当日は、学年・クラス、部活動や委員会などで展示や発表を行います。
様々な工夫が施された素敵な内容になっておりますので、
是非、ご覧ください。
6年生の「異文化理解」の授業でハロウィンについて学びました。
ホセ先生が授業について書いているので、読んでみてね。
English Class in Spooktober
Halloween is a holiday in the U.S. We celebrate it with costumes and candy. We had our Halloween lesson yesterday! The mission was to make Halloween creatures using snacks. The students were able to complete the mission. They did a great job.
8:40 生徒の司会のもと朝の会が行われ、大きな「おはようございます。」の声で始まります。
9:00~授業の開始です。
授業前には全員で「3分前着席、1分前黙想」を行います。気持ちを落ち着け、集中力を高め授業に臨みます。
先生の話をよく聞き、頭を働かせ、毎時間レベルアップです。
時にはタブレット端末を使った授業もあります。毎朝体温入力をしている甲斐もあり、タブレットも使いこなせるようになってきました。どんなプレゼンテーション資料ができるのでしょう?楽しみですね。
今日は大谷翔平選手が高校時代に作成した「マンダラチャート」を参考に学校生活の目標を設定しました。作成した目標は教室に掲示しました。
東中での生活が始まり半年が経ち、学校生活にも慣れが見え始めました。「光陰矢の如し」、時間はあっという間に過ぎていきます。
学習にも部活動にも目標を定め、充実した学校生活にしましょう。
これから先の皆さんの成長が楽しみです。明日も頑張ろう。
水曜日の6時間目は、学活・HRの時間です。
1年生のある学級の様子を覗いてみると、
6年生の先輩が、四国中央市の地域文化資源の1つである「水引(みずひき)」についてのワークショップを行っていました。
・水引は中国から伝わった贈答文化を日本人がアレンジした伝統工芸品であること
・四国中央市が日本を代表する水引生産地であること
・結び方や紐(ひも)の本数で意味が贈り物をする相手へのメッセージが違うこと
などをプレゼンテーションソフトを利用して分かりやすく説明していました。
説明を聞いたあとは、実際に「蝶(ちょう)結び」に挑戦!
先輩は、学級の人数分の紐(四国中央市では、100均のお店に水引用の紐があるそうです。)を用意しており、
実物投影機を使って作り方を実演するなど大変上手にレクチャーしていました。
1年生も楽しみながら製作に取り組んでいて、あっという間に1時間がたったようでした。
地域の伝統工芸に触れる大変よい機会となりました。