本館及び特別教棟の油ぶき
2019年10月30日 16時48分
放課後、4年生・5年生・6年生の後期美化・環境委員が、本館及び特別教棟の油ぶきを行いました。
少ない人数での作業で、大変でしたが、見違えるようにきれいになりました。
担当した委員の皆さん、お疲れさまでした。
放課後、4年生・5年生・6年生の後期美化・環境委員が、本館及び特別教棟の油ぶきを行いました。
少ない人数での作業で、大変でしたが、見違えるようにきれいになりました。
担当した委員の皆さん、お疲れさまでした。
ジョブチャレンジU15がもうすぐはじまります。本日は、明日の事前訪問の最終確認をしました。
5日間の職場体験でたくさんのことを学んで帰ってきてほしいです。
おまけ
先日行われた青藍祭の様子です。本日は開会式後半からご覧ください。
10月26日(土)に開催された今治特別支援学校の文化祭に、前期生1名、後期生13名、計14名がボランティアとして参加しました。体育館でのダンスやミュージカルの発表を見た後、各コーナーに分かれて販売やお茶席のお手伝いをしました。今特の生徒さんや他校のボランティアと交流しつつがんばりました。
今治年金事務所から、講師をお迎えして「知っておきたい年金のはなし」をしていただきました。就職する生徒は、4月からですが、進学する生徒も手続きが必要です。本日は講演ありがとうございました
10月26日(土)、第98回全国高校サッカー選手権大会愛媛県大会準々決勝がグリーンフィールド新居浜で行われました。今治東は松山工業と対戦し、4-0で勝利しました。準決勝は10月27日(日)西条ひうち陸上競技場で14:00から済美高と対戦します。ご声援よろしくお願いします。
本日、「駆け抜けろ!平成から令和へ!!」をテーマとする青藍祭が行われました。
今回は、開会式前半の様子をご覧ください。
開会式前半では、伝統文化(琴)部による「さくら」を主体とする演奏、なぎなた部によるリズムなぎなた、書道部による「新時代」をテーマとする書道部パフォーマンス、吹奏楽部による演奏が行われ、日頃の芸術・文化活動の成果を存分に発揮しました。
つづきは、月曜日にアップします。お楽しみに!
いよいよ明日は青藍祭です!
本日は合唱コンクールのリハーサルが行われました。
どのクラスもきれいなハーモニーを奏でていました。
各クラスや団体の催し物の準備も着々と進んでいます。
是非お楽しみに!
いよいよ明後日に迫った青藍祭&合唱コンクール!
催し物をするクラス&団体の準備も最終段階です。
お楽しみ、ということで画像はあえて掲載いたしません。
本日、2年生のあるクラスの生徒にインタビューしてみました。
『合唱コンクールへの意気込みを言ってください!』
(生徒A)『思いっきり歌いたいです!』
(生徒B)『クラスで1つにまとまりたいです。』
(生徒C)『絶対優勝します!』
どのクラスも一生懸命です。
本番の美しいハーモニー、各部活の努力の成果、各クラス&団体の催しをお楽しみに!
10月20日(日)に行われた、FC今治のホーム戦のハーフタイムで「リズムなぎなた」を披露しました。
また、キックオフ前には、イベントスペースでなぎなたの説明なども行いました。
たくさんの観客の前でとても緊張しましたが、満足のいくパフォーマンスをすることができました
10月25日(金) 青藍祭でも「リズムなぎなた」を披露します。
10月27日(日) 「愛媛県なぎなた秋季大会」に出場します。
頑張りますので、応援よろしくお願いします!
10月19日(土)、西条ひうち陸上競技場で第98回全国高校サッカー選手権大会愛媛県大会2回戦が行われました。今治東は松山商業と対戦し、5-0で勝ちました!準々決勝は10月26日(土)14:00からグリーンフィールド新居浜で松山工業と対戦します。ご声援よろしくお願いします。
本日の東校タイムで、後期生の漢字テストがありました。
漢字を勉強してきた成果を十分に発揮してほしいです。頑張ってください。
5年生は修学旅行に向けた準備を行っています。
シンガポール班は、今日は旅行会社の方からの細かい説明がありました。
関東班は、東京都内自主研修の計画を立てています。
よい修学旅行になるようにしっかりと計画を立ててください。
いよいよ来週の25日(金)に青藍祭が開催されます。
今年度は平日開催で、運動部の公式戦との重なりも解消されました。
バザー券の販売など準備が一歩一歩進んでいることでしょう。
2019年10月14日付愛媛新聞 (掲載許可番号:d20191015007)
4年生とその保護者を対象に、来年度に向けての類型科目選択説明会を開きました。
学年主任挨拶、教務課と進路課の概要説明、数学・地理歴史・理科の説明を真剣に聞いていました。
将来につながる大切な選択です。しっかり考え、話し合って決めたいものです。