3月下旬から4月上旬にかけて降る雨を「春霖(しゅんりん)」や、菜乃花が咲く時期でもあるので「菜種梅雨」と呼びます。
今日は朝から雨が強く降ったり、弱く降ったり、時々止んだりと、ぐずついた天気でしたね。
明日の今治市は、曇り一時雨の予報でした。
朝と夜の寒暖差によって体調を崩す人も多いかと思います。手洗い・うがい等をしっかりして、体調管理には十分気をつけましょう。

写真は、アオサギに狙われる鯉を守るネットが導入された、本校中庭の池の様子です。
1年生に向けて部活動の紹介ツアーがありました。
みんな興味のある部活動に参加して、たくさん青春してください!
授業だけでは学べない、いろいろなことが学べるはずですよ。





1年生
今日は1年生にとって初めてのテストがありました。
テスト終了後には、問題の答えを確認し合う姿も見られました。
明日から給食が始まり、6限授業になります。
どんな授業があるのか楽しみですね。


2~6年生課題テスト。良い緊張感を持って、問題に取り組んでいます。
得点に一喜一憂するだけでなく、新学年での学習に向けて基礎基本の確認や、自己の課題を見つける機会にもして欲しいものです。

愛媛県立今治東中等教育学校 令和4年度入学式が、やわらかな春風がふき、「希望」という言葉が似あう、すばらしい青空のもと、保護者の皆さんが見守る中で執り行われました。
入学許可宣言
新入生宣誓
青藍会会長挨拶
歓迎の全校応援
全力で応援しています
初めての学級活動校長先生の入学許可宣言により、20期生としての歩みを始めた皆さん、まずは、おめでとう!
入学式の後、中庭で聞いた、先輩たち全員による応援はいかがでしたか。
個性は、自分で伸ばし磨いていくものです。いろいろなことに挑戦してください。その挑戦のひとつひとつが、皆さんにとって、すばらしい宝物になるでしょう。
さあ、皆さんにとって、予想以上の6年間のスタートです。晴れ渡る青空に響く、先輩たちの全力応援を聞きながら、そう思いました。
4年生が中心になって行っている「廃棄松葉を資源にしたい! ペレット製造プロジェクト」が、「守れ道真ゆかりの景勝、廃棄松葉を燃料に 高校生がCF」というタイトルで、Yahoo! ニュースで紹介されています。
下の写真をクリックしてください。リンクを貼っています。

令和4年度が始まりました。オンラインによる新任式で14名の新しい先生方の紹介があり、その後、第1学期の始業式が行われました。新クラスでの学級活動・ホームルーム活動が行われ、初めて担任をする先生、初めて教壇に立つ先生・・・初々しい姿が見られました。中庭も春らしい姿を見せてくれていました。






昨年度の2月10日~2月28日に実施されていた愛媛県教育委員会事務局文化財保護課主催の
「おうちでチャレンジ! えひめの文化財クイズ」に応募し、
上位300位に入った人にプレゼントされる“オリジナルグッズ”が届きました。
愛媛を代表する“ゆるキャラ”が勢ぞろいした可愛い定規でした。


おめでとう。これからも学び続けてくださいね!
3/25のHPでは、まだ蕾だけだったの桜の木も、こんなに花が咲いています。
晴れの日が続いているので、入学式までもちそうです。
2枚の写真は、同じ木です。見る方向を変えれば、少し印象が違って見えませんか。
学校生活でも学年が上がれば、新しい発見や今までと違う印象を受けるものがあるかもしれませんね。


今日は4月4日(月)です。中庭には春の暖かい日差しが降り注いでいます。学校では、新年度のスタートに備えて着々と準備が進められています。生徒の皆さんも新学年の準備を進めてください。

4月2日より、「廃棄松葉を資源にしたい! ペレット製造プロジェクト」のためのクラウドファンディングが始まりました。5月31日までの期間です。
生徒たちが、自分たちでPRのための動画をつくり、協力してくださった方へのリターンなども考えました。
プロジェクトを行うための資金集めから自分たちで行うという生徒の意気込みを、同窓会も支持してくださっています。
詳しくは下の写真をクリックしてください。(リンクを貼っています)。

中心となっている9名の生徒は、2022年4月から4年生になります。
ビデオなどを作成した時は、まだ中学3年生でした。