令和7年度愛媛県県立中等教育学校入学者選考 募集人員及び志願者数の状況
2024年12月19日 12時00分令和7年度愛媛県県立中等教育学校入学者選考 募集人員及び志願者数の状況
愛媛県立今治東中等教育学校
募集人員 |
140 名 |
出願者数 |
118 名 |
令和6年12月19日正午(最終)
令和7年度愛媛県県立中等教育学校入学者選考 募集人員及び志願者数の状況
愛媛県立今治東中等教育学校
募集人員 |
140 名 |
出願者数 |
118 名 |
令和6年12月19日正午(最終)
愛媛県立今治東中等教育学校
募集人員 | 51名 |
出願者数 | 11名 |
なお、「部活動の取組・成果等を重視した選抜」を、上記の募集人員のうち50%程度実施します。
※上記の人数に変動が生じた場合にのみ、その都度更新します。変更がない場合は上記の募集人数のとおりです。
〇「令和7年度入学者選考のための適性検査等」と「入学予定者の発表の日」についてお知らせします。
1 令和7年度入学者選考のための適性検査等
期日 令和7年1月9日(木)
2 入学予定者の発表
期日 令和7年1月16日(木)9:00
3 実施要項 令和7年度愛媛県県立中等教育学校入学者選考実施要項
4 その他 愛媛県教育委員会高校教育課入試情報からのリンク ※調査書の様式はこちら
〇「令和7年度第4学年欠員補充のための編入学者選抜の検査日等」についてお知らせします。
1 検査実施日
令和7年1月31日(金)
2 編入学願書及び編入学受検票の用紙の交付
編入学志願者が在籍する又は卒業若しくは修了した中学校等又は中等教育学校の校長を通じて本校(教務課)まで請求してください。
期日 令和6年12月2日(月)から同月16日(月)までの間
3 実施要領
「令和7年度第4学年欠員補充のための編入学者選抜実施要領」r07chu_hennyuu_youkou.pdf を御覧ください。
4 その他 愛媛県教育委員会高校教育課 令和7年度県立学校入学者選抜等関連情報 も御覧ください。(リンク先は別のタブで開きます)
ツアーに参加していただいた皆様、ツアー開発のご指導をいただいたJR四国ツアーの皆様、今回のプロジェクトには、多くの方々のお世話になりました。ありがとうございました。
※詳しい内容やスケジュールは御案内のチラシをご覧ください。(ここをクリックすると開きます)
10月21日(土)15時30分から予定していた
「今治東中等教育学校吹奏楽部ミニコンサート in 志島ケ原」
は、事情により、延期となりました。
開催日については、決定ししだい、公表します。
楽しみにされていた皆様には、申し訳ございませんが、あらためて参加者の募集を行いますので、引き続き、よろしくお願いいたします。
9:40 | 開会セレモニー |
10:00 | 試合開始 |
10:45 | ハーフタイム なぎなた部パフォーマンス「リズムなぎなた」 全校応援「つなごう!東校応援40年の絆」 |
11:45 | 試合終了 |
11:50 | 閉会セレモニー |
※お車で来られた場合の駐車場は、イオンモールの駐車場をご利用ください。(クリックして地図をご覧ください)
なお、カタヤマ今治店の駐車場は利用しないよう、ご注意ください。
ご厚意で利用させていただいていますので、駐車マナーの遵守にご協力いただきますよう、お願いいたします。
※天候等の関係で、中止になった場合は、本校ホームページでお知らせします。
※一部のご案内中で、試合場を隣の「ありがとうサービス.夢スタジアム」としておりましたが、「里山スタジアム」での実施が正式に決定しました。たびたびの変更で、申し訳ございません。
※詳しい内容やスケジュールは御案内のチラシをご覧ください。(ここをクリックすると開きます)
※本校の学校区(東予及び旧北条市)の小学校には、「今治東中等教育学校 学校説明会の御案内」をお配りしています。なお、上のリンクからダウンロードした学校説明会の御案内を両面印刷し、申し込みはがきを切り取って、必要事項を記入の上、投函いただいても有効です。
※対象は小学校5・6年生に限りません。今治東中等教育学校に興味のある小学生・保護者のみなさんは、この機会にぜひ、本校に足を運んでみてください。
インフルエンザ出席停止の期間については こちらをご覧ください。
インフルエンザに係る罹患届(医療機関の証明不要)はこちらをダウンロードして、ご利用ください。
今治東中等教育学校生徒有志で構成する SFキーパーズ です。
私たちは、6月11日(日)9:30から、 「クリーンフェスタin唐子浜」を実施します。
みなさん、いっしょに活動してみませんか!子どもからお年寄りまで、どなたでも大歓迎です!
テーマは「遊ぼう・学ぼう・つなげよう」です。
私たちが大好きな、美しい浜「唐子浜」を、楽しみ、知り、そして、未来につなげる、そういう活動として企画しました。
詳しい日時・活動場所・活動内容・参加方法は、私たちが作ったポスターを見てください。
多くの方と活動できることを楽しみにしています。よろしくお願いします!
告知ポスター(生徒作品)
生徒の皆さんへ(マスクの着用について)
4月から、学校の教育活動においては、 マスクの着用は、基本的に必要ありません。
もちろん、着用しててもかまいません。実情に応じて、適切に対応してください。
ついては、次の事柄に注意するとともに、引き続き、「人と人との距離の確保」「手洗いなどの手指衛生」「 換気」など、基本的な感染対策に協力してください。
〇インフルエンザの出席停止期間についてを掲載しました。
〇新型コロナウイルス感染症が5類に移行したため、証明書及び学校感染症罹患届(ダウンロード/各種様式/保健室)を新しくしました。ご利用ください。
ひめポン!-NHK で、4年3組の情報の授業が放送されました。
(許可番号 d20250123-01)愛媛新聞ONLINE(http://www.ehime-np.co.jp/)
5月19日(日)「東予歴史トリップ」キックオフミーティング(東予みらい人材育成事業)
本事業は、参加校生徒が掲げた課題解決に、ツアー企画・実施を通して取り組むというものです。
本校からは、昨年度JR四国との連携による桜井観光ツアーガイドに取り組んだ5年生7人が参加します。
本校の他にも、川之江高校、土居高校、新居浜南高校、小松高校、今治北高校大三島分校、弓削高校の6校がこの事業に参加します。
今回のキックオフミーティングでは、各校参加生徒での自己紹介、今後の活動についての打ち合わせの後、
「ZEN messengerアプリを通した地域貢献ビジネス」についての講演を聴くことができました。
・人口減少する地域ではボランティア活動がますます必要となるため、
地域のNPO団体等の活動を見える化し、財団からだけでなく、
市民から直接寄付を集めるための手段が必要であること
・「恩返し」から「恩送り」(誰かから受けた恩を、その人ではなく、別の人に送ること)へ
などについて学ぶことができました。
5月22日(水)アイアイ今治出前講座「今治市の森林について」の受講
第3回「えひめSDGs甲子園」が始まりました。
今年は、愛媛県下の13校から29チームのエントリーがありました。
7月末までの約3ヶ月間の活動を競います。
本校からは、3チームがエントリーしています。
この講座の受講は、その中の1チーム「SFキーパーズ」の活動の一環として、行われました。
教えていただいたことは、以下の通りです。
・今治市の私有林は約18,000haあること。
※本校のグラウンドがちょうど約1ha(100m×100m)の広さだそうです。
・森林所有者が高齢化し、個人での森林管理が難しくなる中で、
国費分配金を活用した3社の林業事業体(50人弱)が間伐作業を行っているが、人手が足りていないこと。
※200人程度の人数が必要だそうです。
・自伐型林業の普及に取り組んでいること。
5月25日(土)山林フィールドワーク
山林所有者の方のご協力を得て、SFキーパーズは、山林体験イベントを計画しています。
この日は、講師の方と一緒に、活動内容や役割分担などを話し合いました。
最後に清掃をして帰りました。イベントの詳細が決まり次第、報告します!
5月26日(日)「培養肉に対する中高生の認識について」動画撮影
2月に「SB国際会議2024東京・丸の内」Student Ambassdor全国大会で行った
「培養肉焼肉で世界を救う!」の発表内容の実現に向けて、今年度は新たな仲間を加えて活動を継続しています。
7月には、大阪大学の松崎教授の研究室を訪問して、培養実験なども体験させていただくことになっています。
今日は、松崎教授からの依頼を受けて本校で実施した培養肉に関するアンケート結果を
英語・日本語両方で2分間のスピーチ動画を作成しました。
生徒達は、発音・発表の練習に意欲的に取り組み、短時間で上達しました。
良い経験になりました。
YouTube 今東チャンネル │ クラウドファンディング │ ソーシャルメディア運用方針
サイトポリシー │ 高等学校・中等教育学校 総合・改編等関連情報 │ 県立学校・中等教育学校 魅力化の取組
えひめ学習応援サイト │ 愛媛県高等学校PTA連合会 │ 愛媛県の歌
〒799-1596 愛媛県今治市桜井2丁目9番1号 TEL 0898-47-3630 FAX 0898-47-4146