現在3年生は、今月27日に実施される青藍祭に向けて一生懸命準備を進めています。
学級ごとの展示や出し物に加え、学年全体では今年度も新聞づくりに励んでいます。
1年次は「読書新聞」。2年次は「職業新聞」。
そして、今年度は「世界遺産新聞」。
11月に修学旅行で行く京都にある世界遺産についても調べ、新聞にまとめています。
修学旅行への熱い思いが伝わる新聞、オリジナリティあふれる新聞が完成するにちがいありません。
どんな新聞が完成するのか楽しみです🎵




今日から10月が入りましたが、午後の気温は32度。まだまだ暑い日が続いています。
そして今日から前期1・2年生は新人戦の地区大会が始まりました。すべての部を観戦することが
できませんでしたが、多くの保護者の方々が応援に来られていました。そして、選手たちの生き生きとした輝いた表情
がとても印象に残りました。
(左)読書の秋 まだまだ暑い (中)中庭を 涼しげな風 (右)合服の 姿ちらほら
教室内。 吹き抜ける。 朝読書。
明日から10月。考査発表。 勉学に 力を注ぐとき 来たる。
25日のホームルーム活動で、5年生全員が進路に関する講演を受講しました。
講師は(株)ベネッセコーポレーション エリア事業推進本部中四国支社の 明石光広 先生です。
「進路実現に向けて」という内容で、貴重なアドバイスをいただきました。



探究!
2学期の音楽の授業(前期)は、10月にある合唱コンクールに向けて楽しく合唱練習をしています。時間があまりない中で、どのクラスも学年優勝を目指して必死になっています!!10月22日(火)の合唱コンクールを楽しみにしていてくださいね。

9月14日土曜日今治球場において松山南高校と試合をしました。本校と今治北大三島・今治南・東予の4校の連合チームとして出場しました。
敗退してしまいましたが、本校の生徒は大きな声を出して、攻守交代を走って行いチームに勢いを与える行動をしっかりとしていました。
本校の部員は4年生だけですが、来年度以降の単独チームとしての出場を目指して、ひたむきに野球に取り組んでいきます。




本日は自転車安全講習会が行われました。今回の教わったことを生かし、自転車事故が起こらないようにしていきましょう。
本日、いまばりシェイクアウト訓練を行いました。生徒には知らせずの実施でしたが、どのクラスも素早く頭を守る行動をとることができていました。近い将来起こるとされている南海トラフ地震に備え、「自分自身の安全は自分で守る」ことを身につけたいですね。


※シェイクアウト訓練は、「Drop(まず低く)、Cover( 頭を守り)、Hold on(動かない)」
という合言葉どおりの動作をする訓練で、アメリカから始まりました。
運動会も無事終わり朝一番から6年生が率先して片付けをおこなっています。昨日の運動会においても6年生が雰囲気良く全体のムードを作ってくれた事が運動会の成功につながったと思います。片付けに対しても積極的に取り組める学年だからこそ良い運動会になったのだと確信しました。6年生本当にありがとう!後輩につなげてくれた事を感謝します。



