東校日記

2学期スタート

2023年8月25日 13時41分

長い夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました。今日は始業式の後、課題テスト、校内模試(国数英)が行われました。

2学期は運動会、青藍祭など行事がたくさんあります。日々の活動も大切にし、最高の2学期にしましょう。

 2学期始業式の校長式辞はこちら

「つなげ!生物多様性高校生チャレンジシップ2023」に出場しました

2023年8月24日 15時54分
探究!

5学年サイエンスの生物を受講している8名が「生物多様性高校生チャレンジシップ」

の研究発表に出場しました。

『今治城の生物多様性について』と『唐子浜ナミキソウの生態と生物多様性保全について』

の研究テーマに分かれて活動してきました。

発表の結果、ナミキソウ班は優秀賞を受賞し、今治城班も奨励賞をいただきました。

ナミキソウ班は、去年の先輩方の研究を引き継いだ研究だったので、先輩方の頑張りと、

みんなの頑張りが実を結び、いただいた賞だと思います。

 

大雨で・・・

2023年8月23日 11時41分

今治市内に大雨警報、洪水警報が発令され、せっかくのサマースクール最終日が自宅待機となってしまいましたが、学校中庭の池の周辺も大雨の影響で大変な状況になっていました。

なんと、中庭の排水口に落ち葉が詰まってしまい、池のまわりも水深が20cm以上に。

急いで落ち葉を取り除きながら排水を行い、何とか無事に元通りになりました。

今日は大気の状態が不安定で、まだまだ注意が必要です。十分に注意をして過ごしてほしいと思います。

 

運動会の準備

2023年8月22日 14時49分
その他

暑い中、運動会の準備をしている生徒会役員の生徒たち。ご苦労様です。

牡蠣の養殖を行っています。

2023年8月18日 18時26分
探究!

本校では、外部企業との連携により、牡蠣の養殖を行っております。

約5mmほどの牡蠣の稚貝を育てて、どの程度まで育つか実験中です。

片方の少し茶色がかっている方は、餌を与えて成長させている方で、もう片方は海水に含まれる天然の餌で成長させています。

二つでどのような差が出るのかを観察しています。

インターンシップ・プログラム「TURE-TECH」(ソフトバンク主催)の活動に参加しました。

2023年8月17日 13時10分
探究!

「TURE-TECH(ツレテク)」は、ソフトバンクが、次の時代を創る"変革リーダー"を目指す大学生のために2016年から始めた地方創生インターンシップ・プログラムです。 選考された大学生30名が課題を抱える自治体に約1週間滞在し、ICTによる課題解決を市長に提案します。提案が採択された場合、課題解決に向けて自治体の予算でその提案を実現できることが特徴になっており、2019年には八幡浜市、2021年には新居浜市がインターンシップ先として選ばれています。

2016年度:長野県塩尻市
2017年度:長野県塩尻市、兵庫県丹波市
2018年度:長野県塩尻市、宮城県東松島市
2019年度:愛媛県八幡浜市、宮城県東松島市
2020年度:宮城県東松島市
2021年度:愛媛県新居浜市、福岡県嘉麻市
2022年度:福岡県嘉麻市

2023年度:愛媛県今治市(8月14日~20日)

2023年は、今治市がソフトバンクに提出した地域課題「日本の渚100選"唐子浜”の美しさを維持し続けたい!」が「TURE-TECH」課題に採用されました!
 この課題解決に取り組む事業者の1つとして、昨年から桜井海岸白砂青松保存事業に取り組む本校のSFキーパーズが選ばれ、大学生達に唐子浜の現状や取組内容について話すことになりました!

唐子浜の現状を知るということで、一緒に30分程度の砂浜の清掃活動を、
6月のイベントを共催していただいた「ビーチクリーンしまなみ」の指導のもと、
大学生と一緒に行いました。

 

約50㎏のゴミを拾うことができました。

活動の最後に、「ビーチクリーンしまなみ」の代表の方から
砂浜は、様々な目的を持って利用される場所なので、
目指すべき「唐子浜の美しさ」とはどういうものであるべきかを
しっかり考えてほしい! という話がありました。

8月19日に出される「TURE-TECH」の提案から多くを学びたいと思います。

祝 今治市特別賞 (8月7日)

2023年8月16日 10時26分
探究!

「日本考古学協会第89回総会 高校生ポスターセッション(5月28日in神奈川)」で
3・4年合同の「総合的な探究の時間」桜井歴史ガイド講座の成果発表
「今治に国府が置かれた理由は古墳が教えてくれた!」が
最上位の「優秀賞」を受賞したことを記念して、

ポスター作成に取り組んだ生徒4名を
今治市役所の庁議室にお招きくださり、
今治市教育委員会より教育長 小澤和樹様、副教育長 秋山直人様の御臨席を賜り、
今治市長 徳永茂樹様より「今治市特別賞」をいただきました。

 

「今治市特別賞」は桜井漆器会館で作成された楯でした。
漆の黒に沈金された文字が光に反射する様は、あまりにもきれいで、感動しました。
桜井漆器の素晴らしさを再確認することができました。

 徳永市長をはじめ来賓の方々より生徒達に、

「今後も今治地域の魅力を深掘りし、発信し続けてほしい」との励ましをいただきました。

国際理解セミナー その8(最後)

2023年8月9日 12時04分

発表会におけるベストプレゼンターと最優秀グループの審査結果が発表されました。

最初に留学生の代表が、評価の基準を説明しました。

そして、ベストプレゼンターと最優秀グループが壇上に上がりました。

 

そして、留学生全員からアドバイスをもらいました。

全員で記念撮影

セミナー終了後は、2日間、一緒に活動して、たくさんのことを教えてくださった留学生とたくさん写真を撮っていました。