いまとう探究!ーまとめBLogー

映画鑑賞会

2022年5月13日 13時14分
前期生

本日、前期生は野外セミナーの予定でしたが、あいにくの天気。

予定を変更して、映画鑑賞会等を行いました。

eiga  映画鑑賞会の様子

これもこれで思い出ですね。

 

最後には、お弁当を美味しそうに食べていました。

1学期中間考査②

2022年5月12日 17時24分

後期生は折り返し、前期生(2・3年生)は最終日でした。

後期生は、明日も考査がありますので、進路実現に向けて最後まで気を引き締めて頑張りましょう!

前期生は、明日、野外セミナーの予定でしたが、天候が悪化することが予想されるため、やむなく中止といたしました。

残念ではありますが、代わりの映画鑑賞を楽しみましょう!

1学期中間考査

2022年5月11日 08時01分

後期生は昨日から、前期生(2・3年生)は今日から中間考査です

新たな学年となって最初の考査です

しっかりと準備をして、素晴らしいスタートをきってもらいたいものです

1年生の考査は1学期末考査からですが、先輩達が励む姿に刺激を受けて、家庭学習に取り組んでください

第1回防災避難訓練

2022年5月10日 13時58分

今回は、地震を想定した避難訓練でした。

「地震です。落ち着いて身を守ってください。」

 (机の下に隠れています)

「揺れが収まりました。全員速やかにグラウンドに避難しなさい。」

 (迅速な避難)

 (グラウンド中央に集合)

学校での【避難経路】を、今日は確認することができました。

自宅にいるとき、通学するときはどうでしょうか。

家庭でも【避難経路】について話合っておきましょう。

 

 

 

 

 

【後期生】第1学期中間考査前の勉強風景

2022年5月9日 17時47分

明日からの第1学期中間考査に向けて、後期生が放課後も勉強に励んでいます。

各自が様々な工夫を凝らした学習方法を取り入れ、学力向上につなげています。

日々の努力が実を結ぶことを期待します。頑張れ!

 

  

PTA総会に向けて

2022年5月6日 14時22分
その他

今年度は、昨年、一昨年と書面開催であったPTA総会が3年ぶりに実施される予定です。

それに向けて、全校生徒と全教職員分の総会資料を製本しています。

まだまだ、終わりが見えません(泣)

また、総会後には学校用品バザーが行われる予定で、先日のPTA理事会後にPTA役員の方を中心に準備を行っていただきました。

5月になりました

2022年5月2日 12時58分

今日は五月晴れの空、そして新緑の綺麗な季節になりました。

学校の周りは緑豊かな風景が広がり、中庭は色とりどりの花が咲いています。

また、今日は考査発表の日でもあります。来週のテストに向けてしっかりと勉強しておきましょう!

東校タイム

2022年4月27日 09時09分

本日の東校タイムでは、教務課長講話を行いました。

学習のポイントとして

①頭を鍛える活動として捉える

②主体的に取り組む

③スタートは何度切っても良い

の3つのアドバイスを話していただきました。2~6年生は5月10日から中間考査が始まります。

GWの過ごし方を工夫して、新学年最初の考査でいいスタートを切りましょう!!

1年生の給食

2022年4月26日 12時36分

1年生の給食も今日で10日目となりました。最初は準備に時間がかかっていましたが、少しずつ慣れてきた様子で、準備もスムーズになってきました。1年生の成長を感じています。黙食も徹底できています。

本校グラウンドです!!

2022年4月25日 11時37分

本校グラウンドです。保健体育科の授業時や放課後の部活動時には、生徒たちが一生懸命に活動しています。グラウンドの広さも本校自慢の1つです。今日も元気に活動します!!

新入生、部活動登録をする。

2022年4月22日 19時41分

今日は、1週間の部活動見学を経ての部登録の日でした。

帰りの会の後、新入生は各部活動顧問の待つ体育館に集められ、

全体説明を行う先生の「各顧問の先生に部登録用紙を持っていきましょう」の号令を合図に

新入生114名は各顧問のところへ向かったのでした。

団体戦を6名で戦い、ペアで競技する某部活動顧問は、総体が終われば部員が1名になる事態に、

新入生以上に緊張した気持ちで部登録の日を迎えていました。

 

結果は5名の新入生を迎えることができ、満面の笑みを浮かべながら部登録を終えたのでした。

今年も、充実した活動ができそうです。

明日はアースデイ

2022年4月21日 11時07分
全校

明日はアースデイです。

ウィキペディアによると、1970年のこの日にアメリカの上院議員が

学生に、環境問題についての討論会への参加を呼びかけたことに

由来するそうです。校内各所ではつつじの花をはじめ、たくさんの

花が咲いています。また、明日はウラジミル・レーニンの誕生日だそうです。

現在、もう一人のウラジミルが多くの命の花を散らせています。

遠いかの地の無辜(むこ)の人たちに、美しい花を愛でる日が

一日も早く訪れますように。