いまとう探究!ーまとめBLogー
6年生サマーセミナー最終日
2022年8月3日 13時05分 8月1日に始まったサマーセミナー(6年生)が最終日を迎えました。
セミナーは今日で終わりですが、合言葉「夏を制する者は受験を制する」にあるように、夏を制するためにも自宅での学習にも励みましょう。1~5年生も夏休みの課題や+αの学習に励みましょう。部活動等も、熱中症に気を付けて頑張りましょう。
夏ノ暑サニモマケズ
2022年8月2日 13時52分8月2日 午前10時
武道場、体育館、グラウンドで
暑さに負けず、元気いっぱい活動中!!!
本日から3日間【6年生サマーセミナー実施】
2022年8月1日 15時34分本日、6年生はサマースクールに続き、サマーセミナーを実施しています。
サマーセミナー参加者の合い言葉は、以下の4つです。
①[夏を制する者は受験を制する]
②[受験は団体戦]
③[栄養バランス]
④[今治東定食を食え!](「かたよった学習で無く、教科間のバランスを考えて勉強に励むこと」という内容を含む)
以上のことを踏まえ、勉強に取り組んでいます。
インターハイ ハンドボール部3回戦進出
2022年8月1日 06時06分(2022年8月1日付け 愛媛新聞 許可番号d20220801-05)
令和4年度編入学者対象学校説明会
2022年7月29日 15時10分7月28日(木)、29日(金)の2日間に渡って、編入学者対象学校見学会が行われました。
まず、校長先生の御挨拶から始まり、教務課長から日程の説明がありました。
その後、授業(夏季休業中実施中のサマースクール)を見学しました。
授業見学後、再び校長先生から本校についての説明が行われ、その後質疑応答が行われました。
この質疑応答では、4年生・5年生の編入学の先輩が自身の体験を含めて話をしてくれました。
最後は部活動見学で、中学生はそれぞれお目当ての部活動を熱心に見学していました。
今回の説明会に参加していただき、ありがとうございました。
みなさんの編入学を心よりお待ちしています。
あなたの夏の風物詩と言えば?
2022年7月28日 12時17分連日校舎周辺ではニイニイゼミやクマゼミ等のセミの声が鳴り響いています。「閑さや岩にしみ入る蝉の声」という松尾芭蕉の俳句があるように日本では「蝉の声」を夏の風物詩、風流とも捉えています。
今週が終わると8月になります。愛媛県では2日連続の熱中症警戒アラートが出され、熱中症とコロナの両方の予防が呼びかけられています。対策もしっかりしつつ、ふとした時に夏しか味わえない風情を感じてみるのもどうでしょうか。
第74回愛媛県中学校総合体育大会サッカー競技
2022年7月26日 18時33分第74回愛媛県中学校総合体育大会サッカー競技決勝が北条スポーツセンター球技場で行われました。昨年度優勝校の三津浜中学校を1-0で破り、愛媛県制覇を果たすことができました。8/1から高知県で行われる四国中学校総合体育大会では全国中学校総合体育大会出場を目指して頑張りたいと思います。応援よろしくお願いいたします。
今治商店街フィールドワーク
2022年7月26日 12時24分7月26日(火)の午前中に、3年生が総合的な学習の時間の活動の一つとして、今治商店街での現地調査を行いました。
そこで、今治商店街を元気にする取り組み「今治を燃やす!」挑戦をされている荒木貴大(あらきたかひろ)さんから商店街についてのお話を伺いました。他にもグループで実際に商店街を歩いて、お店の方に商店街の特徴や現状の課題などを教えていただきました。
意欲的に、お店の方々に話を聞きに行く姿は、さすが3年生! と感心させられました。
今後は各グループで見つけた商店街の特徴や課題について中学3年生の視点から、改善策を見いだしていきたいと
考えています。
荒木さん、商店街の皆さん、貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。
今治海キッズ倶楽部ボランティアに参加しました。
2022年7月25日 15時45分週末の24日(日)は、3年生から5年生までの有志生徒26名が、
6月の今治商店街に設置するピクニックベンチづくりでもお世話になった
特定非営利活動法人である今治シビックプライドセンター主催のイベントの
ボランティアスタッフとして活動しました。
全員に黄色のスタッフTシャツを配布いただき、スタッフとしての自覚も大いに高まりました。
イベントは、14種類も用意されていて、それぞれの活動に2名ずつ分かれて、
小学生の体験活動を手伝いました。
天候にも恵まれ、お昼前には暑くなりすぎて、熱中症が心配になるほどでしたが、
子供たちの笑顔に元気をもらって、15時までの活動を無事に終えることができました。
『今治海KIDS倶楽部」は、「海とともに発展してきた今治にとって海は身近なものでした。しかし近年、船に乗ることや、海水浴に行く子どもたちも少なくなってきました。海は、今治の財産です。これからも海を守っていくには、子供たちに海を身近に思ってもらう必要があります。海の豊かさを守るため、楽しさを通じて海の学習を展開します。」という趣旨で行われています。
23日(土)の「今治商店街よいちマルシェ」への参加を本校の判断で見送ったため、マルシェに参加予定であった生徒達から、ボランティア募集の締切後に参加希望が多数出ました。主催者の方が快く受け入れてくださったことを伝えると、生徒達は本当に喜んでいました。改めまして、この場を借りましてお礼申し上げます。そして、これからもよろしくお願いします。
人権劇練習頑張っています!!
2022年7月22日 15時59分今年も本校では、人権劇上演を予定しております。夏休みが始まり、人権教育委員や有志の生徒たちで人権劇練習が始まりました。現在は、台本片手に読み合わせを行っています。一生懸命頑張る生徒たちの姿は、大変誇らしいです。人権劇本番は、9月21日(水)です。活躍にご期待ください!!
サマースクールが始まりました。
2022年7月21日 17時47分後期生は、今日からサマースクールが始まりました。
放課後夕日に照らされながら、個別指導に臨む6年生の姿がありました。
1学期末の懇談会も行われています。
廊下には、成長してほしいという先生たちの願いから、
厳しく自分を見つめることを求める言葉が張り出されています。
サマースクールは、29日(金)まで続きます。
新型コロナは第7派が県内でも広がりを見せており、
23日(土)、30日(土)の有志生徒による「今治商店街よいちマルシェ」への参加も見送ることになりました。
感染対策をしっかりして、部活動等をはじめとする夏季休業中の活動への参加ができなくなることがないように仲間を守る行動をお願いします。
今日から県総体に入る前期生のサマースクールは、来週25日(月)からの3日間です。
体調を整えて、元気な顔を見せてください。
「校長室より」を更新しました(令和4年7月20日)
2022年7月20日 15時43分今日で1学期終了
2022年7月20日 07時55分今日で令和4年度1学期は終わります。皆さんにとってどんな3か月でしたか。
充実した100日だったでしょうか。ロシアのウクライナ侵攻によるガソリン
などの日用品の値上りや新たな変異株によるコロナウイルスの再拡大といった
ニュースが毎日流れていますね。ところで校内各所で子育てをしている
燕が2種類いるのに気づいていますか。写真のように巣の形が違っています。
彼らは人間世界の不条理や悩みを知らないとは思いますが、次の子孫を
育てるため大空を飛び回って餌を運んでいます。なんかうらやましいと思う
ことがあります。ちなみに今日はアポロ11号が53年前月面着陸に成功した日です。
六年生学年集会&学習発表
2022年7月19日 14時14分
朝の時間に六年生の集会がありました。夏休みの過ごし方等についてのお話があり、受験生としての自覚を新たにしました。
また、授業では調べ学習の発表会があり、「王朝の和歌」について各班でまとめた内容をクラスメイトの前で披露しました。どの班もよく調べられており、興味深いものに仕上がっていました。お疲れ様でした。