いまとう探究!ーまとめBLogー

人権の日

2021年9月16日 16時35分

 今日は人権の日で、朝の会(SHR)で「世界に目を向けて」をテーマに、ミャンマーの生活状況や宗教、政治について放送がありました。苦境に陥っているミャンマーの人々のために何かできることはないか、みなさんも国際情勢に目を向けてみませんか。

 昨日は人権・同和教育HR(学級)活動が全学年で実施され、3年生は結婚差別について学習しました。差別の実態を知り、それを乗り越えた人の思いや行動から、差別解消に向けて自分たちは何ができるのかを真剣に考えていました。

 

2年生 美術の授業作品

2021年9月15日 17時21分

一学期から作ってきた生き物彫刻がいよいよ完成です。

石塑粘土で造形した作品に「アルカラー」という銅粉が含まれた液体を塗ることで銅像のようにツヤツヤに仕上がります。同じ形のモノでも色や素材の雰囲気が変わると、見え方も変わるのは面白いですね。

さらに、この後は硫黄が含まれる「腐食液」を塗ることで、錆びた雰囲気や重厚感を出していきます。

4年生の美術選択生によるオリジナルペーパーナイフ制作

2021年9月14日 16時05分
4年生

2学期から4年生の美術選択授業では木製のオリジナルペーパーナイフ制作をしています。

ペーパーナイフは封筒や袋とじを開封したり、折りたたんだ紙を切りわける道具です。

まず、持ち手と刃のオリジナルデザインを考えて木板に書き写しました。

そして、糸鋸や手鋸で形にそって大まかに切り抜き、切り出し刀で形を正確に削り出していきます。

ドリルで穴をあけている生徒もいました。

電動工具や刃物を扱う危険な作業ですが、適切に道具を扱う方法や技術を学んでいます。

みんなが休み時間を忘れて集中するほど木という素材を自分の力で削り出す難しさや達成感を楽しんでいました。

けがをせず、いい作品になるように頑張って!

吹奏楽部の活動(感染症対策)

2021年9月13日 17時01分

本校の吹奏楽部では、感染症対策の一環として、

楽器を使わない練習も行っています。

 

今日はそのひとつ、「楽典」の勉強を前期生が行いました。

楽典とは、音楽のきまりのことです。

運動部で言えば、競技に関するルールにあたります。

基礎を大切に、今後に活かしていきたいです。

運動会

2021年9月8日 13時44分
全校

 天候の心配がありましたが、無事第39回運動会を開催することができました。

“一瞬で、青春を” 君はもう今治東に無我夢中

のテーマのもと全校応援や各グループが創意工夫した応援、前期生による前期応援などを披露し、良い運動会となりました。

 

 

 

 

運動会前日

2021年9月7日 18時04分

 明日は、いよいよ運動会ですね。本日は前日準備お疲れさまでした。各団の最後の仕上げも頑張っていました。今までの練習の成果が本番で発揮できるよう、今日はゆっくり休んでください。

 

運動会予行

2021年9月6日 16時17分
全校

本日、運動会予行が行われました。

昨年度同様、感染対策をしっかり行い、進行方法を確認したり、種目内容を工夫しながら、競技を行いました。

皆さん、集合場所や種目の内容、自分の立ち位置や退場の方法などは、もうバッチリですよね?

運動会本番では、練習の成果を目一杯発揮してください。

どうか、晴れますように!!!

 

 

運動会に向けて

2021年9月2日 15時38分


9/8の運動会に向けて感染対策をとりながら各学年とも元気よく活動しています。普段とは違う新しい取組のなかで各自工夫をして前向きに活動している姿を見て嬉しく思っています。制限はありますがその中でも自分達で運動会の形を創り出そうとしている生徒たちのためにも運動会が無事に開催されることを願っています。

 

防災の日

2021年9月1日 10時34分

 8月30日から9月5日までの『防災週間』関連事業として、本日、いまばりシェイクアウト訓練が行われました。

 1923年9月1日には関東大震災が起こりました。また、戦後最大級の伊勢湾台風をはじめ、9月は台風が襲来し災害が多く発生します。これらをきっかけに、防災対策を見直し、防災の知識を高めたり普及させたりするために、9月1日を防災の日と制定しました。

 皆さんも『自分自身の安全は自分で守る』という意識を高め、周りの人と防災について考えるきっかけにしてみてください。

グループ活動開始!!

2021年8月30日 15時54分

今日の6時間目に今学期最初のグループ活動を行いました。

各グループで活動場所に分かれ、応援の歌の練習や振り付けの確認を行っていました。

暑い中でしたが、グループ長をはじめ、6年生が率先してまとめていました。

運動会に向けて、まだ始まったばかりです!!

  

 

「校長室より」のシリーズ「今東発見」を更新しました(8月27日)

2021年8月27日 16時08分

シリーズ「今東発見」その9を掲載しました。

 ↑クリックすると開きます             

タイトルは「思てたんとちがう!」です。

今日(8月27日)から、「IMABARI color show2021×SDGs」の展示会が始まりました。

3月に行われたコンテストで、本校美術部のデザインがグランプリとなり、その作品の展示です。

 

 

 

二学期、スタート!

2021年8月27日 10時31分

 今日から、2学期が始まりました。新型コロナウイルス感染拡大の影響でリモートでの始業式となりましたが、それぞれの教室で真剣な眼差しで参加しました。

 2学期は運動会や青藍祭、そして各種大会等があります。まだまだ限られた中での活動になりますが、今東生らしく、生き生きと活動してくれることと思います。コロナに負けず頑張りましょう。

後期生のサマースクール最終日、運動会の準備に励む生徒たち

2021年8月25日 16時23分
後期生

今日は、後期生のサマースクール最終日です。写真は、6年生サイエンスの物理の授業風景です。

真剣に問題演習に取り組んでいます。進路実現に向けて頑張りましょう。

 

 

 

 

 

 

午後からは、応援と装飾の担当生徒が、運動会の準備をしています。

 

 

 

 

 

体育館の気温は32℃、湿度は55%でかなり過酷な環境ですが、生徒は熱中症にならないように水分を補給しながら作業に没頭しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ感染拡大の中、運動会の準備をするのは大変ですが、生徒たちは運動会を成功させようと一生懸命に取り組んでいます。今年も素晴らしい運動会が開催できることを願っています。