全校

立秋を過ぎ、暦の上では秋ですが、連日猛暑日が続いています。例年とは異なり、短い夏休みも、残り2日となりました。生徒の皆さん、有意義な夏休みを過ごしていますか。今日は、2学期に向けて、普段茶道部で使用している和室の清掃と空気の入れ換えを行いました。床の間には、掛け軸が掛けられていますが、茶室でよく目にする掛け軸に、「日々是好日」があります。「日々是好日(にちにちこれこうにち)」とは、文字通りの意味は、「毎日がよい日だ」というものですが、数ある解釈の中に、「毎日がよい日となるよう努力すべきだ」というものがあります。もうすぐ2学期が始まりますが、毎日がよい日となるよう、一日一日を大切にして、学校生活を送りましょう。
全校
全校
8月7日に本校プールで記録会を行いました。
他の部活動と同じように、今年は総体もなく、目標を立てて日々の練習に取り組むのは難しかったのですが、
ベストタイムを更新した生徒もおり、それぞれが課題を見つけ、有意義な時間となりました。
先を見通すのが難しいご時世ですが、限られた範囲で目標を立てて努力できる人でありたいですね。
全校
校庭の木ではセミが元気よく鳴いています。暑い日が続いていますが、健康にお過ごしでしょうか?
今年は感染対策と熱中症対策の両方をしなければならず大変ですが、みんなで乗り切りましょう!
いい夏をお過ごしください。



その他
8月6日(木)の練習後、「スポーツ栄養」についての講義を受けました。





成長期の自分の体を知り、必要な栄養について再確認することができました。
食事をきちんととることで夏バテしない、コロナに負けない体を作っていきましょう。
全校


夏真っ盛り。
連日の暑さに負けず、5年生サイエンス有志がしじみの研究に励んでいます。
来月末の発表に向けて、地道に準備をしている様子です。
前期生
8月1日(土)、桜井海浜ふれあい広場で交流戦が開催されました。
3年生が出場し、全力でプレーできました。
今後はリーグ戦も再開されるので、暑さに負けずに頑張ります。






終業式が終わっても、6年生は休むわけにはいきません。今日からサマーセミナーの開始です。



夏を制する者は受験を制す!それぞれの進路実現のために、頑張ってください
後期生
全校


1学期の終業式が三密を避けるために放送で行われました。新型コロナウイルスによる臨時休業の影響で、例年より10日ほど1学期が延長されました。ようやく明日(8月1日)から約3週間の夏季休暇に入ります。校長先生の式辞で、電話を発明したグラハム・ベルの名言、「扉が閉じたら、もう一つの扉が開く。だが、閉じられた扉をいつまでも悔しそうにじっと見つめていては、別の扉が開いたことに気づかない。」が紹介されました。「新しい生活様式」を前向きに実践し、良い習慣を見つけ、実践し、確立していきましょう。また、「新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)」を読んで各自がしっかりと予防に努めていきましょう。
1年生




今日は1学期最後の授業日でした。4時間目を終え、帰りの会の準備をしている1年生の様子です。明日はいよいよ終業式ですね。
今年度の総文祭のテーマは「夢乗せて 文化のたすき 愛媛の絆」です。
本来なら夏休みに実施される生徒実技講習会で揮毫するのですが、中止のため応募参加の形となりました。
後期生はテーマ揮毫の練習に、前期生は全国書画展覧会出品する作品練習に励んでいます。



1学期もあと2日です。勉強や部活動でできたこと、できなかったことを振り返り、良い締めくくりをしましょう。
7月23日、総体の代替試合となる今治市中学生3年生大会に出場しました。
本校から2ペア出場し、1ペアはあと一歩で優勝のところまでいき、
第2位という結果を残すことができました。
もう1ペアは予選敗退でしたが、
両ペアとも3年間の成果の全てを出し切れたように思います。
今後も更なる活躍を期待しています!
女子ソフトテニス部は、新チームとなり、先輩たちを超えられるよう頑張っています!応援よろしくお願いします!



