「FC今治」所属のJリーガー楠美圭史選手に来校していただきました!

2024年6月20日 17時16分

6月19日(水)「FC今治」所属のJリーガー楠美圭史選手が来校され、6年生を対象とした「FC今治ホームルーム」の講師を務めてくださいました。夢の実現のために「自分を応援してくれる人をつくること」「人との「ご縁」を大切にすること」等が大切だと熱く語ってくださいました。生徒も、楠美選手の言葉に身を乗り出しながら聴き入っていました。

この様子が「日テレNEWS」にアップされています! 

click FC今治の楠美圭史選手が高校で特別授業「夢」をテーマに経験談語る

IMG_3438 IMG_3441  IMG_3442

水泳部より

2024年6月20日 15時18分

 先日、「今治・越智中学校総合体育大会」と「愛媛県高等学校総合体育大会」が開催されました。

中学総体では、前期部員全員が賞状を手にして、県大会への出場権を獲得しました。

「全員そろって」というところが、何より喜ばしいと思いました。

高校総体では、「渡邊莉友」君が再び偉業を成し遂げました。

今後の活躍に期待が持てますね。

愛媛新聞に記事が掲載されています。是非御覧ください。

「渡辺(今治東)完勝」2024年6月17日付愛媛新聞

(掲載許可番号:d2024061802

りと県総体愛媛新聞(6月17日)

給食委員大活躍

2024年6月19日 16時55分

 前期生たちがいつもおいしくいただいている給食ですが、給食時に中心的役割を果たしてくれるのが各学級の給食委員。準備から片付けまで責任を持って仕事をしてくれています。

 今日はいつもの仕事に加え、食に関するクイズも。各学級の委員二人が協力をし、事前にオリジナリティあふれるクイズを準備してくれました。クラスメイトたちは委員の言葉にしっかり耳を傾けていました。生徒たちは、今日学んだことを今後の食事に生かしてくれると信じています。

 給食委員のみなさん、ありがとう。今後も仲間のためによろしくお願いします。さらなる活躍楽しみにしています。

DSC06585  DSC06589  DSC06593

2年生総合的な学習の時間

2024年6月18日 16時38分

965A0765 965A0768

【真剣に話を聴く2年生たち】              【東高OBのイラストレーター、森 達也氏】

本日、6限目(総合的な学習の時間)に2年生を対象に本校卒業生で、イラストレーターの森 達也氏を講師にお迎えして、『未来の幸せ切符を今掴もう』と題してお話をしていただきました。御多忙の中、後輩のために貴重なお話をしてくださりありがとうございました。以下は、内容と生徒の感想の一部です。

〇あきらめずにチャレンジし続けたら、努力は報われる。

〇失敗は成功のもと。

〇中学時代の今から夢に向かって行動しておけば、努力は報われる。

〇当たり前のことを当たり前にしよう。(挨拶、親や自分を支えてくれる人たちへの感謝)

【生徒の感想】

〇失敗を恐れずにがんばりたいと思いました。

〇一生懸命やれば報われると思いました。

〇今のうちに夢に向かってがんばりたいと思いました。

 

学校説明会、ご参加ありがとうございました

2024年6月15日 13時39分

本日(土)は学校説明会。小学生と保護者様合わせて約300名の方が参加してくれました。

IMG_6200 DSC00770 DSC00771 IMG_6218DSC00769 IMG_6234 IMG_6238 DSC00779

IMG_6250 DSC00789 IMG_6252 IMG_6257

学校説明の後、授業や部活動を見学していただきました。やる気みなぎる本校の雰囲気を感じていただけたでしょうか。10月の体験入学にもぜひ参加してください。お待ちしています。

学校説明会、お待ちしております

2024年6月14日 18時31分

IMG_2961 IMG_2962 IMG_2968 IMG_2970

明日(土)は、学校説明会。今日放課後、バレーボール部員、バスケットボール部員が中心となって、体育館の準備をしてくれました。明日9時の予報は、晴れ、気温は23℃。雨の心配はなさそうです。

小学生のみなさん、保護者の皆様、お待ちしております!

令和6年度 四国総体及び県総体(水泳)壮行会

2024年6月13日 16時01分
全校

IMG_20240613_084050        IMG_20240613_084303

 今週末6月15日から四国総体がはじまります。16人の生徒が参加する予定です。なお、水泳部の3人は県総体に参加します。

IMG_20240613_084836

全校生徒は選手たちの健闘を祈ります。

人権同和教育講演会

2024年6月12日 15時20分

本日、全校生徒を対象に人権同和教育講演会が行われました。演題は「差別の現実から学びたいこと」、講師は本校人権教育課長の山本健一先生でした。

IMG_20240612_141408 IMG_20240612_135909_1 IMG_20240612_150448

講演後は人権教育委員は学習会で、山本先生と直接意見交換をしました。

また、全生徒がこの講演の感想文をまとめました。

1年生 書写の授業

2024年6月11日 12時05分
1年生

 今回は「大志」と毛筆で書きました。点画の書き方や、字形を整えて書くためにはどこに気をつけるか考えて書くことができたでしょうか。1枚1枚を丁寧に書く姿勢が素晴らしかったです。その取り組みを継続していきましょう!

CIMG3878CIMG3875

生成AIを活用した授業の実践:美術

2024年6月7日 13時09分
後期生

 今日、急速に発展をしている生成AIは、これからの時代、日常の一部になっていきます。

 そこで学校でも実際にどのように活用できるのか、美術の授業の実践を通して紹介します。

 今回使うのはChatGPT(対話型の生成AI)です。人権ポスターの構想を練るアイディアに利用しました。