探究!


今治港“はーばりー”の側にあるKATAHARA WOOD BASEのメンテナンスに本校の4,5年生の有志26名が参加しました。



約2時間の作業でしたが、保護塗料を塗る作業は見かけ以上に体力を使いました。
最後の方は疲れて笑顔が出なくなる者も出ましたが、
解散時には、ご厚意で用意してくださっていたお弁当をもらって笑顔が戻りました。

これからも KATAHARA WOOD BASEが 憩いの場として 多くの地域の方に 気持ちよく 使ってもらえますように!
全校
今日はいい天気ですね。
生命の息吹を感じられる季節になりました。
躍動感あふれる時期ですが、春は別れの季節でもありますね。
明日は離任式です。
お世話になった方々に感謝の気持ちを伝えましょう!

モニター参加の企業関係者を案内
桜井地区の魅力発信へ生徒がツアー考案 地元の今治東中教校
という見出しで愛媛新聞のオンライン版に掲載されています。

↑クリックするとリンクが開きます。
来年度に予讃線(高松~今治間)が開通100周年となるのを記念して、
JR四国の協力を得て実施される「桜井観光ツアー」のモニターツアーが実施されました。
3月11日)歴史コース 11:15~14:30「国府が今治に置かれた理由 ~すべては古墳が教えてくれた~」






3月12日)文化コース 8:40~12:25「桜井漆器ができた理由 ~桜井商人の心意気~」








3月18日)自然コース 11:15~15:20
「スゴいぞ桜井 五感で味わう桜井の自然 ~新スポーツ体験・希少植物探し、サイクリング・山歩き・海の幸~」








最終日は雨天が心配されましたが、国分山山頂にたどり着いた頃にはすっきりと晴れ、燧灘のとても良い景色を見ることができました。
今回のモニターツアーで出た問題点をきちんと解決して、1年度の本番のツアーガイドに臨みたいと思います。
最後になりますが、今回のモニターツアーに参加してくださった皆様に対しまして、心よりお礼申し上げます。
Spring has come!!
頓田川の桜も咲き始め、優しいピンク色が春の訪れを知らせてくれています。
本校中庭でも春の植物たちが優しく微笑んでくれています。
そんな植物たちに見送られながら、今朝なぎなた部が全国大会に向けて出発しました。
全国の舞台でも自分たちらしく、全力で頑張ってくれると信じています。
引き続き応援よろしくお願いいたします。

昨日でスプリングスクール(春補習)が終了しましたが、今日も多くの生徒が登校し部活動に励んでいました。



朝からの雨でグラウンドは使えず、サッカー部も体育館で練習していました。


春休みは短いようで結構長いです。この期間を利用して、部活動だけでなく学習にもしっかり取り組んでおいてください。
全校
1・2年生は「学力推移調査」、4・5年生は「スタディサポート」で、
テスト問題に集中して取り組んでいました。
3年生は「スプリングスクール」で、授業に熱心に参加していました。




春、ですね。スプリング(spring)とは「跳ねる」こと。
学びを続け、次の学年へ勢いよく跳躍です!
第3学期終業式と3年生の前期課程修了証書授与式が行われました。
今治東高校(現在、今治東中等教育学校)創立40周年の1年が終わりました。新型コロナウイルスの影響で制限を受けながらも、さまざまな記念行事が実施できた思い出深い1年でした。また、締めくくりに在校生全員が同じ空間で終業式に参加できたことは本当にうれしいことです。
終業式に引き続き、3年生の前期課程修了証書授与式が行われました。
18期生の皆さん、義務教育修了、おめでとうございます。新型コロナウイルスの影響で、入学以来、様々な行事の中止、制限を経験し、我慢の連続だった学年です。一つの節目となる今日の修了式に1年生から3年生が全員参加できたことは全ての前期生の良い思い出となったと思います。

修了証書授与の呼名でみんなが大きな声で堂々と返事をしていたこと、修了式後に大きな歌声が聞けたことに感動しました。
本校後期課程(4年生)へ進級の皆さんも、別の高校へ進学する皆さんも、夢を叶えるために目標を設定し、さらなる高みを目指して成長していってください。