陸上競技
陸上競技部です。
今回はいつもと違った話題です。
9/5に実施された愛媛県新規審判講習会にて、本校4年生の2名が、愛媛県C級審判員第1号と第2号に認定されました。
陸上競技では、記録の公平性の担保のため(例えば、審判がミスをすると世界記録が出ても記録として認定されない)、審判員資格は18才以上という制限がありました。
それが今年度より条件付きで高校生も取得できるようになり、初年度の今年、そして受付順の1番目と2番目に本校4年生がチャレンジし、認定されました。
東京オリンピックが終わったばかりですが、次に日本でオリンピックがあるときは2人が審判してるかも!?
期待していてください!

卓球
8月22日(日)今治市営中央体育館で愛媛県選手権今治地区予選が行われました。
受付時間をずらすなど感染症対策をとっての開催でした。
本校からは男子ダブルス・ジュニア男子・ジュニア女子の部に出場しました。
残念ながら県大会出場は果たせませんでした。
新人大会に向けて具体的になった課題を克服したいと思います。

陸上競技
陸上競技部です。
8/7にニンジニアスタジアムで開催された四国中学総体に県総体で出場権を獲得した2年女子が砲丸投に出場しました。

四国中学総体に参加した2年生は、初めての四国レベルの大会出場でしたが、なんと3年生も含む中、自己ベストを更新して7位入賞!3年生を除くと2番目の記録という好成績を残しました。
秋に向けて、そして最上級生で全国チャレンジに向けて価値ある結果となりました。
また本校としては7年連続での四国中学総体出場です。先輩たちが築いてくれた伝統を受け継ぎ発展できるようこれからも頑張ります。
応援よろしくお願いします。
※女子400mハードルの県代表選手として6年生が参加を予定していた四国選手権は、開催県の新型コロナ感染症対策ステージが「非常事態」になったため、中止となりました。
陸上競技
陸上競技部(前期)です。
今治市越智中学総体を勝ち抜いた前期生4名が、7/23-25にニンジニアスタジアムで開催された県中学総体に参加しました。
その結果、のべ3種目で決勝に進出し、そのうち、女子砲丸投に出場した2年生が3位入賞し、四国総体の出場権を獲得しました。




砲丸投を始めてわずか半年、しかもなみいる上級生を破っての快挙です。
おめでとうございます!
これで本校としては、8年連続の四国中学総体出場になります。
先輩たちのおかげで、しっかりと当たり前を高く持つことができています。
これからも続けていきましょう。
四国中学総体は8/7にニンジニアスタジアムで開催されます。
挑戦者としてしっかり戦ってきます。応援よろしくお願いします。
陸上競技
陸上競技部です。
7/3・4に前期生が中学通信陸上に、7/10・11に後期生が愛媛選手権にそれぞれ参加しました。
前期生が参加した通信陸上は、県中学総体と同じく全日中出場の指定大会であり、標準記録突破を狙って真剣勝負が行われました。
残念ながら本校からは全国標準突破者は出ませんでしたが、男子800mで6位、男子3000mで6位にそれぞれ3年生男子が、女子砲丸投で6位に2年生女子がそれぞれ入賞しました。
特に砲丸投で入賞した2年生女子は県レベルでは初の入賞です。
昨冬に積み上げたものがしっかり形になっていることを証明してくれました。おめでとうございます。
他の選手たちも今回は期末考査との両立に苦しみながら頑張りました。

勉強バカにも部活バカにもならないことが大切です。
県中学総体、U16日本選手権と大きな大会が続きますが、普段からしっかり準備をしていきましょう。
また後期生が参加した愛媛選手権では、女子400mハードルで6年生女子がなんと2位!
大学生や一般選手も参加する大会で素晴らしい結果を残し、四国選手権の愛媛県代表選手として選出されました。
さらには新チームで臨んだ女子4×400mリレーでは、8位入賞!大変すばらしい結果でした。

良い結果は良い雰囲気の中から生まれます。
今回の素晴らしい結果は、頑張った選手のみならず、良い雰囲気を作ったチーム全員の成果です。
これからも継続していけるように頑張っていきましょう。
さて6年生女子が400mハードルで参加する四国選手権は8/29に高知県にある春野陸上競技場で開催されます。
応援よろしくお願いします。
VYS
7月6日(火)午後、後期VYS部員9名は今治特別支援学校の交流会に参加しました。班に分かれて、支援学校の生徒さんたちとクイズやスポーツを楽しんだり、接客技能を実践的に学んだり、楽しく交流しました。冬の交流会で再会できるのを楽しみにしています。受け入れていただきありがとうございました。



陸上競技
陸上競技部(後期)です。
6/19・20の2日間、松山市にあるニンジニアスタジアムで開催された四国高校総体に女子400mハードル、女子4×100mリレーの2種目で参加しました。
6年生女子が参加した女子400mハードルでは決勝に進出し、7位入賞を果たしました。
しかし、6位までに与えられるインターハイ出場にはわずか0.16秒足りず、惜しくもインターハイ出場はなしとなりました。


また2年ぶりの出場となった4×100mリレーにおいても、6年生を中心に健闘いたしましたが、残念ながら予選敗退となりました。
中学時代は四国大会に縁がなかった選手たちで、また個人種目での県大会進出者は1名だけという中での活躍に心から敬意を表します。
またここまで6年生を見守ってくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
6年生が作ってくれた土台をもとに「当たり前を高くする」ことができるようにしたいと思います。
応援よろしくお願いします。
陸上競技
陸上競技部(前期)です。
6/9・10の2日間、桜井スポーツランドで開催された今治越智中学総体に参加しました。




9種目での入賞と4枚の賞状を獲得、さらにはのべ5種目の県中学総体出場を決めました。
県大会は、7/23~25の3日間、ニンジニアスタジアムで開催されます。
コロナ禍の中、支えてくださった保護者の皆様に結果としてお返しできるよう精いっぱい頑張ります。
応援よろしくお願いします。
<県中学総体出場種目は以下>
2年男子100m・男子800m(3年)・3年男子1500m(2名)・女子砲丸投(2年)
陸上競技
陸上競技部(後期)です。
6/5-7の3日間、ニンジニアスタジアムで開催された県高校総体に参加しました。
参加した選手たちは自分の限界に精いっぱい取り組み、
女子400mハードルで3位、女子4×100mリレーで6位と2種目で入賞・四国高校総体出場を決めました。




またそのまま学校に戻り、前期生とも合流し、代替わり式を行いました。

6年生たちは、6年間を振り返り、仲間への想いや、後輩たちへメッセージを送ってくれました。
さて、四国高校総体は6/19-21の3日間、ニンジニアスタジアムで開催されます。
インターハイへのチャレンジです。
応援よろしくお願いします。