全校
本日から学校完全再開となりました。生徒のみなさんの元気な姿をみせてもらい、先生方も安心しました。
やっと本来の学校生活が戻ってきたという感じです。明日からも学校生活のリズムを整えて、勉学に励みましょう。
ただし、感染症対策は継続しています。引き続き、手洗い、マスクの着用、朝の検温などを続けてください。
また、これから気温も高くなります。水分の持参など熱中症への対策も進めていってください。

写真のようにマスク着用、教卓前シールド、座席間の距離などの対策をとって授業を進めています。
また、給食時には、全員前向きで私語をせずに食事をしています。
大変な面もありますが、しばらく続けていきます。
Are you ready?
今日はiPadを利用して、1年生は音読テストをしました。
初めての音読テストのため緊張した人もいたようでしたが、「iPadでやるのは楽しかった!」と言う生徒がとても多かったです。すごく上手に読めていて、関心しました!


英語の授業でよくやるペアワークやグループワークができない状況ですが、できることを増やしながら、学習方法を工夫していきましょう!
5月21日(木)
今日の分散登校は午前中が1年生、6年生、午後から3年生、4年生でした。
分散登校スタイルにも慣れてきた?ところです。3時間ずつの授業が行われました。
今日はちょっとした息抜きです。
1年生へ。
さて、校内どこの何の写真でしょうか。
まだ、校舎内でも知らないところも多いと思います。今日は校内のある一部分を紹介します。分散登校が終わったら探してみてください。
 |
⑤さて何でしょう。 |
全校
今日も生徒たちは生き生きと学習に励みました。
短い時間で集中して多くのことを学ぶことができました。

6年生
6年生の今日の活動を紹介します。


古文の口語訳をしています。


コミ英の教科書に出てくるコスタリカについてホセ先生と学習しました。


生徒は教室掃除、教員は消毒作業をして今日は終わりです。
全校
今日で学年別分散登校が2週目となりました。午前中に1・6年生、午後から2・5年生が登校しました。
それぞれの学級を2つに分け、少人数で講座をしています。


下駄箱や通路付近の掲示物で注意喚起しています。


自転車置場も分散登校ならではの風景です。右側が1年生、左側は2年生の自転車置場です。


全校
今日は午前中、1年生と6年生が、午後に3年生と4年生が分散登校をしました。




一週間よく頑張りました!来週も元気に登校してくれることを願っています。
全校
今日は午前中、1年生と6年生が、午後に2年生と5年生が分散登校をしました。

先生方はフェイスシールドを着用しての講座実施


机やドアノブ等も定期的にアルコール消毒
気を緩めることなく、①うつらないよう自己防衛!②うつさないよう周りに配慮!
③県外の外出自粛と3密回避!の感染拡大回避行動を一人一人しっかり取りましょう。
明日は、午前中は1年生と6年生、午後は3年生と4年生の分散登校日です。
前期生
分散登校3日目です。本日は午前中3、4年生、午後2、5年生が登校しました。
3年生の帰りの会の様子です。次の登校日の予定をしっかり確認して忘れ物がないようにしましょう。
