探究!
6月2日(日)、愛媛県総合運動公園体育館にて、県総体新体操競技が行われました。本校からは2名のエントリーでしたが、足の故障のため1名棄権となり、1名のみの参加となりました。

緊張感漂う会場の空気を感じながら、個人種目のクラブとリボンにおいて精一杯の演技を行いました。
次の新人戦では、2人揃って素晴らしい演技を披露できるよう、これからも頑張って欲しいと思います。
6月4日(火)から開催される市総体に向けて、壮行会を行い、前期生で選手たちにエールを送りました。選手の皆さん、自分たちの目標を達成できるように、最後まで諦めず精一杯頑張ってください!応援よろしくお願いします!

探究!
県総体に出場する部活動の代表者11名が、県武道館で行われた総合開会式で、立派な行進を行ってくれました。
明日からの競技も「チーム今東」で頑張ります。応援よろしくお願いします。



6月1日(土)から開催される県総体に向けて、壮行会を行い、全校生徒で選手たちにエールを送りました。選手の皆さん、自分たちの目標を達成できるように、最後まで諦めず精一杯頑張ってください!



今週末からいよいよ県高校総体が始まります。選手団を代表して、11名の生徒が開会式に参加し、入場行進を行います。今日は5月31日の本番に向け、昼休みに行進練習を行いました。学校の代表として、堂々と行進し、式に臨んでください。各競技の選手の皆さん、悔いのないよう全力で戦ってきてください。

教育実習も今週から第二週に入り、授業実習になります。実習生の先生も授業準備を熱心にされて臨まれています。
授業実習を通して是非教員を目指したいという気持ちがより強くなってくれることを願います。生徒と触れ合う楽しさや生徒の反応や変化を肌で感じてくれると教員としてのやりがいをより感じてくれるのではないでしょうか。実習生の先生との触れ合いが生徒にとっても良い刺激となるはずです。残り二週間楽しみですね。


後期生
下の写真(左=5年生、右=6年生)は、サイエンス物理選択生の授業風景です。
5年生は水平投射、6年生は熱力学のところを学習しています。
国公立大学進学を目標にしている生徒が多く、みんな真剣に学習に取り組んでいます。


本校では多くの生き物を育てています。
中でも今日は、以下の2種類の植物を紹介します。

サギソウ(左)と サワギキョウ(右)です。
両方とも湿地性であるため、水を入れた深めのバケツに入れ、水に浸かるようにし、
乾燥しないようにしています。ちなみに、この水の中にはフナもいます。
実は、湿地性植物は、湿地が減ってきた今、希少な生き物なのです。

生物室には他にも様々な生き物がいて、
生物選択の生徒が試行錯誤しながら、一生懸命お世話をしています。
疲れを癒されたいとき、生き物に話しかけたいときには
ぜひ生物室へ立ち寄ってみてください。