東校日記

部活動紹介

2024年4月12日 17時17分

4月12日の6時間目に、部活動紹介が行われました。

1Image_01  2Image

先輩たちが各部の魅力を紹介し、新入生の勧誘に励んでいました。

3Image  4Image

新入生の皆さん、部活動に所属して、先輩たちと一緒により充実した学校生活を送ってみませんか?

初めてのテスト

2024年4月11日 14時45分
1年生

今日は課題テストが行われました。

みんな一生懸命問題に取り組んでいました。

明日もテストは続きます。しっかり頑張ってください!

W550Q100_IMG_02531 W550Q100_IMG_02541

新学期3日目

2024年4月10日 15時30分

始業式や入学式も無事に終わり、新学期も3日目になりました。

2時間目には、1年生は校舎内を案内してもらって、授業を受ける教室などを確認しました 。

1 1年生校舎内案内       2 1年生校舎内案内

5時間目には、2~6年生は応援練習をしました。入学式で披露していない応援がたくさんあります。1年生のみなさん、次回は一緒に練習しましょう。

3 応援練習   4 応援練習   5 応援練習   6 吹奏楽

令和6年度入学式

2024年4月9日 16時13分

 新入生のみなさん 入学おめでとうございます。

 校長先生のお話で、フランスの教育学者ルソーの言葉がでてきました。

「われわれはいわば二度生まれる。一度目は生存するために。二度目は生きるために。」

どのように生きるかを本校の学びの中で、求め続けてください。

1-1DSC00740 祝詞DSC00741 校長DSC00820 新入生DSC00846 

祝詞をいただきました

入学式前の緊張感

校長先生の式辞

新入生代表挨拶

団長DSC00856  学年団これDSC00908  D学活SC00936 学活DSC00945

東校応援                        

1年学年団                              

学級活動         

学活の様子DSC00938 学活DSC00942 桜DSC00926           

学級活動

本校の桜

令和6年度のスタート

2024年4月8日 18時49分

 4月8日(月)は令和6年度のスタートの日。

 新学年に進級して心新たにワクワクする季節だと思います。

W640Q60_DSC00644 W640Q60_DSC00658

 新任式で19名の先生方を迎え、引き続き始業式。

 式辞の中で、日本人初のノーベル賞受賞者湯川秀樹博士が残された「一日生きることは、一歩進むことでありたい。」を教わりました。

W640Q60_DSC00235 W640Q60_DSC00682

 続いて、入学式に向けての応援練習、そして式場の準備。そうです。明日、4月9日(火)は新入生を迎えるのです。

 例年よりやや遅れた桜の開花も、新一年生を迎えるために待っていたようにも感じます。

4月の課外活動報告① 

2024年4月7日 21時23分
探究!

4月6日(土)今治みらい発掘プロジェクト12 第2回みらい会議(フィールドワーク)

 今治市は、今年、“平成の大合併”により現在の今治市となって、20年の節目(R7.1.16)を迎えます。
IMG_7075
 現在、合併20周年記念事業として、市内12地域の歴史・食・文化などの地域の魅力を発掘し、次の20年に向けて、今治市のあるべき姿について議論する「今治みらい発掘プロジェクト12」が実施されています。

 4月6日(土)は「桜井・国分地域」ということで、いつも探究活動でお世話になっている講師の方々に混じって、本校生も本地域の自然・文化・歴史の魅力の紹介役を担当させていただきました。
IMG_7047 IMG_7051

IMG_7052 IMG_7089

IMG_7083 IMG_7076

 今回のフィールドワークでは、普段は公開していないものも見ることができ、大変貴重な機会となりました。
IMG_7056 IMG_7091

4月7日(日) 探究課題の調査(玉川ダム周辺山林視察)

 地域の方の協力をいただき、山林管理の重要性について教えていただきました。
IMG_7095 IMG_7096

IMG_7097 IMG_7101


正門前の桜が咲きました

2024年4月5日 12時39分

 正門前の桜が咲き始めました。

 来週から始まる新学期、新入生を迎える入学式

 桜も皆さんが登校する日を待っています。

 DSC_1105

  

3月の課外活動報告③ 今治中央図書館主催「今治歴史講座」に講師として参加しました!

2024年4月1日 18時21分
探究!

3月30日(土)に、今治中央図書館にて
「伊予国府成立の背景に迫る ~歴史のプロと高校生がタッグ~」と題した
今治歴史講座が行われました。
IMG_7016 IMG_7018
「2023年全国高校生考古学ポスターセッション」で優秀賞を受賞したポスターを中央図書館が掲示くださった縁で、
ポスターセッションの内容を15分程度にまとめて発表する機会をいただきました。
発表したのは、5年生3人です。
IMG_7020
定員50人をこえる参加者で会場は超満員! 地域史の関心の高さを改めて感じることができました。
発表した後は、岡山理科大学非常勤講師 白石成二先生の講義を聴くことができ、
今治平野(越智郡)に国府が置かれたのにもかかわらず、
越智国ではなく伊予国となった背景について考えることができ、大変勉強になりました。
IMG_7025 IMG_7026
今回の発表が縁で、白石先生に今年度の本校の前期生対象講演会で、ご講演いただけることになりました。
講演内容は「越智氏」についてです!

白石先生は、かつて本校の地歴科教員として勤務されていました。
私たちにとって、分かりやすく楽しい内容になると思うので、今から楽しみです!

令和6年度 Start!

2024年4月1日 08時55分
さあ、令和6年度がスタートしました。

木々は芽吹き、飛躍の季節を迎えています。
生徒の皆さんも、目標を新たにし、希望の新学期を迎えましょう!

まだ本校の正門前の桜は開花していませんが、始業式・入学式にあわせて

咲いてくれることでしょう。

 校舎画像 (さくらなし)





  青春の坂道を上ると我が学び舎が聳え立つ

離任式

2024年3月28日 21時03分

 3月28日 離任式が行われ、20人の先生方が、今治東中等教育学校を離任されました。先生方とお別れするのは、非常に残念ですが、先生方に成長した姿を見せられるように、頑張っていきたいと思います。先生方 本当に ありがとうございました。
①DSC00527 DSC00536 DSC00537 DSC00538 DSC00548 DSC00549 DSC00569 DSC00570 DSC00602 DSC00605 DSC00606 DSC00607 DSC00609 DSC00610 DSC00612