あけましておめでとうございます
2024年1月1日 00時00分
新しい年になりました。
本校では、「今治東 新時代」を標榜し、
生徒が新たな自分を見つけ伸ばすための取り組みに、積極的に挑戦していきます。
本年も、本校の教育活動に対するご支援とご協力をよろしくお願い申し上げます。
新しい年になりました。
本校では、「今治東 新時代」を標榜し、
生徒が新たな自分を見つけ伸ばすための取り組みに、積極的に挑戦していきます。
本年も、本校の教育活動に対するご支援とご協力をよろしくお願い申し上げます。
後期課程は、今日までウィンタースクールがありました。
ということで、今日は4年生の数学の授業に参加してみました。
内容は1学期の復習でしたが、ウィンタースクールということで、教科書よりも難度の高い問題を扱っていました。生徒たちは、メモを取りながら先生の説明を聴き、問題演習にも真剣に取り組んでいました。
授業の後は清掃です。生徒の皆は、時間いっぱい、心を込めて教室の掃除をしていました。
次に授業を受けるときは、令和6年になっていますね。生徒の皆さんは、新たな目標を心に秘めて、新たな年を迎えるのでしょうね。
願いを持つから叶う夢があるのだと思います。皆さん、がんばってください!
サッカー部が選手権に向けて出発しました。
松山空港での様子です。
1回戦は、12月29日(金)14:10kickoff
駒沢陸上競技場で堀越(東京A)との対戦です。
南海放送でも、生中継をしているのでぜひご覧ください。
応援よろしくお願いします!!
サッカー部が選手権に向けて荷物の積み込みをしていました。こんなにたくさんの荷物があるんですね。
 
 
 
今回、多くの企業様や地域の方々からの御支援や御協力があったそうです。ありがとうございました。
 
選手の出発は明日です。応援よろしくお願いします!!
「せとうちみなとマルシェ(12月24日)」のボランティアに4年生10名が参加しました。
天候に恵まれ、会場は大勢の人で賑わっていました。
クリスマスイベントということで、生徒たちは風船を配ったり、
子供対象のゲームの補助をしたりして、イベントを盛り上げていました。
今シーズン最強寒波のなか、生徒はウインタースクールに頑張って参加しています。
1年生は3限目に学年集会を行いました。各クラスの学級委員長、体育委員から2学期を振り返っての
発表がありました。また、学年主任から冬休みに気を付けてほしいことの確認もありました。
各自、良い所は続け、出来ていないことを3学期にできるようにしていきましょう!
  
昨日終業式が行われ、本日からウィンタースクールが始まりました。
前期生はウィンタースクール、後期生はオンライン進路ガイダンスや模試など、
各学年が冬休みの期間を活用し、学習や進路実現に向けて取り組む姿が見られました。
気温も低下し冬らしい気候になってきましたが、体調管理に気を付けながら充実した日々を過ごしましょう!
                                      
(2023年12月20日付け愛媛新聞 許可番号d20231220-02)
長かった2学期も明日で終わりです。前期生は、今日が今学期最後の給食の日でした。クリスマスメニューということで、ケーキもついた豪華な献立でしたね。1年生のクラスでは、おかわりに何人もの生徒たちがやってきて、ケーキのおかわりはジャンケン大会に・・・。みんな笑顔で給食をおいしそうに食べていました。いつもおいしい給食をみなさんのために心を込めて作ってくださっている桜井調理場の方々に感謝の気持ちを忘れずにいただきましょう。明日は終業式、21日からはウィンタースクールです。寒さに負けず、健康管理にも気をつけながら、今学期を締めくくりましょう。