期末考査2日目
2023年6月23日 14時44分今日は期末考査2日目です。
朝から勉強に励んでいるたくさんの生徒の姿がありました。
まだまだ週明けからもテストは続きます。
今日は金曜日。しっかりと土日の学習計画を立てて
学習してくれることを願っています。がんばれ今東生。
今日は期末考査2日目です。
朝から勉強に励んでいるたくさんの生徒の姿がありました。
まだまだ週明けからもテストは続きます。
今日は金曜日。しっかりと土日の学習計画を立てて
学習してくれることを願っています。がんばれ今東生。
梅雨時期でもあり、開催が危ぶまれましたが、桜井海岸白砂青松保存プロジェクトに3~5年有志生徒で構成される「SFキーパーズ」企画のイベントが、6月11日(日)に実施することができました。
6月10日には、
昨年度から度々お世話になっているラジオバリバリFM78.9MHzに生出演させていただき、
イベントの告知をすることができました。当日のトークテーマになっていた「青春」についても、
楽しく話すことができました。
今回のイベントは、「唐子浜の利用促進」が目的です。
具体的には、
・ビーチクリーンやビーチスポーツ、自然観察などの体験を通して、桜井の自然環境の素晴らしさを再認識してもらうこと
・団体間の交流を通した活動の活性化、
・イベント参加者に桜井地域の飲食店に足を運んでもらって、新たなファンを増やすこと
が狙いです。
体験の個々のプログラムについては、共催団体の方にお願いし、
私たちは、イベントの運営・参加者へのサポートを担当しました。
<誘導>
<受付>
<開会挨拶>
<イベントの様子>
・フレスコボール
ブラジル発祥のビーチスポーツで、2人組でラリーが何回続いたかを競うスポーツです。
初対面の参加者どうしも、ラリーを通して心の距離が近付いていきます。
・自然観察会
唐子浜の松林をのんびり歩きながら、希少植物や身近な植物の観察方法を学ぶことができました。
・ビーチクリーン
約30分の活動で、約20㎏のゴミと、様々な色・形のシーグラスを集めることができました。
<何があたるかな? 参加者特典ガチャガチャ>
イベントの趣旨に賛同くださった桜井地域の4つのお店から参加者の来店特典をいただきました。
私たちが考えて用意したガチャガチャ方式は、とても好評でした。
<閉会挨拶>
<記念写真>
雨上がり直後ということもあり、日射しは少なかったのですが、
体をいっぱい動かしたので、体験後に用意していた飲み物は、あっという間になくなりました。
閉会式後には、参加者の方から「楽しかったよ」という声をたくさんいただきました。
この場を借りて、
共催にあたり協力くださった
「ビーチクリーンしまなみ」、「しまなみフレスコボールクラブ」、愛媛県環境マイスターの小澤潤様に、
心よりお礼申し上げます。
この後も、生徒たちは、協力店舗への来店特典の使用状況の聞き取りなどが残っています。
涼しくなった11月頃に、第2回目のイベント実施を予定しています。
しっかり準備して、今回よりももっと楽しんでいただけるイベントにしたいと思います。
今回、ご参加くださいました参加者の皆様、ありがとうございました。
皆さんにとって、梅雨とはどのようなものですか。
じめじめして好きではないという人もいるかもしれません。
憂鬱な気分になりがちですが、梅雨時期のメリットを知って、そんな気分を吹き飛ばしましょう!
メリット1 雨の日は晴れの日に比べ、紫外線量が3割少ないというデータがある。
日焼けを気にせずお出かけできますね。
メリット2 自然がつくる音にはリラックス効果がある。
もちろん、梅雨時の雨の音もリラックスに効果的。
メリット3 晴れの日に比べ雨の日の方が集中力がアップすると証明した研究データがある。
考査中のみなさんには朗報です。
もちろん、これらの他にもメリットはあります。良い面を見ながら、この時期を乗り切りましょう。
早いもので、明日から期末考査が始まります。
前期生:6/22(木) ~ 6/27(火)
後期生:6/22(木) ~ 6/28(水)
生徒のみなさん、この1学期の集大成ですね。
得意な科目・そうでない科目、それぞれだと思いますが
どの科目にも自分のベストを尽くせるように
しっかりと準備をして、試験に臨みましょう!
大会に参加して来ました。
みんな全力を出し切り、平泳ぎでは、見事1位に輝きました。
今後の活躍に期待が膨らみますね。おめでとう!
(2023年6月19日付け愛媛新聞 許可番号d20230620-02)
(2023年6月19日付け 愛媛新聞 許可番号d20230619-05)
まさに夏を思わせる暑い暑い中、多くの小学生と保護者の方々を迎え学校説明会が行われました。
校長挨拶・学校説明、そして、授業や部活動の公開。
生徒たちはいつも以上に緊張感を持って授業に臨んでいました。
また、部活動では、小学生との交流を大いに喜んでいました。
自分の小学生時代を懐かしく思い出したのかもしれません。
休日にもかかわらず参加してくださった皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
そして、来年度の入学を心よりお待ちしております。