今治シェイクアウト訓練
2023年9月1日 15時20分本日は9月1日「防災の日」です。
今治シェイクアウト訓練(今治市民一斉防災行動訓練)を実施しました。
生徒はDROP! COVER! HOLD ON!の安全行動1-2-3をおこないました。
今後予想される南海トラフ大地震に備え、「自分自身の安全は自分で守る」ことができるようにするために、防災意識を高めていきたいと思います。
本日は9月1日「防災の日」です。
今治シェイクアウト訓練(今治市民一斉防災行動訓練)を実施しました。
生徒はDROP! COVER! HOLD ON!の安全行動1-2-3をおこないました。
今後予想される南海トラフ大地震に備え、「自分自身の安全は自分で守る」ことができるようにするために、防災意識を高めていきたいと思います。
本日予定されていた行進練習は、明日に延期になりましたが、グループ活動の時間を有効に使い、どのグループも着々と完成に近づいています。栄養、睡眠をしっかりとって、明日も頑張りましょう。
学年ごとの運動会練習が始まりました。まだまだ暑さが続いていますがその中でも熱中症に注意しながら活動を頑張っています。
今日は前期生全員での応援練習をしていました。3年生も前期リーダーとして後輩をまとめようと試行錯誤しながら頑張っている姿が成長したなと感じています。久しぶりにコロナ前の運動会練習に戻ることができより生徒の活躍の場が増えたことが嬉しく思います。
運動会に向けて、着々と準備が進んでいます。下の写真は、6限目のグループ活動の様子です。
プール、武道場、体育館に分かれて、各団のリーダーを中心にグループ活動をしました。
まだ始まったところなので、どの団も手探り状態です。
放課後には、各係の代表者会が行われました。
今年は、コロナ以前の盛大な運動会を復活させるために、みんなで協力して準備を進めています。
長い夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました。今日は始業式の後、課題テスト、校内模試(国数英)が行われました。
2学期は運動会、青藍祭など行事がたくさんあります。日々の活動も大切にし、最高の2学期にしましょう。
2学期始業式の校長式辞はこちら
5学年サイエンスの生物を受講している8名が「生物多様性高校生チャレンジシップ」
の研究発表に出場しました。
『今治城の生物多様性について』と『唐子浜ナミキソウの生態と生物多様性保全について』
の研究テーマに分かれて活動してきました。
発表の結果、ナミキソウ班は優秀賞を受賞し、今治城班も奨励賞をいただきました。
ナミキソウ班は、去年の先輩方の研究を引き継いだ研究だったので、先輩方の頑張りと、
みんなの頑張りが実を結び、いただいた賞だと思います。
今治市内に大雨警報、洪水警報が発令され、せっかくのサマースクール最終日が自宅待機となってしまいましたが、学校中庭の池の周辺も大雨の影響で大変な状況になっていました。
なんと、中庭の排水口に落ち葉が詰まってしまい、池のまわりも水深が20cm以上に。
急いで落ち葉を取り除きながら排水を行い、何とか無事に元通りになりました。
今日は大気の状態が不安定で、まだまだ注意が必要です。十分に注意をして過ごしてほしいと思います。
暑い中、運動会の準備をしている生徒会役員の生徒たち。ご苦労様です。
サマースクールの様子 模試 後日受験 元気なヒマワリ
本校では、外部企業との連携により、牡蠣の養殖を行っております。
約5mmほどの牡蠣の稚貝を育てて、どの程度まで育つか実験中です。
片方の少し茶色がかっている方は、餌を与えて成長させている方で、もう片方は海水に含まれる天然の餌で成長させています。
二つでどのような差が出るのかを観察しています。