朝清掃で気持ち良く
2022年11月15日 10時13分今日は3・5年生が考査のため朝清掃でした。
清掃にしっかり取り組み、気持ち良く授業や考査に取り組みます。
今日は3・5年生が考査のため朝清掃でした。
清掃にしっかり取り組み、気持ち良く授業や考査に取り組みます。
修学旅行を来週に控える5年生と3年生は、他学年よりも一週間早く考査を行います。
旅行がちらついて浮かれぬように。自分を律して頑張ってください。
本日6時間目、愛媛県が実施する第2回チャレンジテストを実施しました。
テストは1人1台端末を用いて実施されました。
全員が集中して取り組むことができました。
本日、2年生を対象に出張授業プログラム(ジョブチャレンジ(職業体験学習)代替行事)が開催されました。
柔道整復師、看護師、保育士・幼稚園教諭などのいくつかの講座に分かれ、講師の先生方から、その仕事のやりがいや大変さなどを教えていただきました。また、講座によっては、実技指導もしていただき、生徒たちは生き生きと活動していました。
今日の授業を参考にして、自分の進路についてしっかりと考えていきましょう。
本日4時間目、1年生のクラスで、栄養教諭と学級担任による研究授業が行われました。
「成長期の望ましい食生活」というテーマで、適切な主食の量を実際に計算したり、自分自身の食生活について振り返ったりしました。
活発に話し合いも行われ、充実した時間となりました。
成長期真っただ中の中学生ですから、明日からの給食もしっかり食べて、すくすく成長していってもらいたいと思います。
「交通安全の日」
風紀委員(前期生)と交通マナーアップクラブ員(後期生)がPTAの方々と一緒に、登校中の本校生の交通安全に対する意識高揚のために、青春の坂道下など3か所で、毎月1~2回の呼びかけを行っています。
今朝の担当は3年生風紀委員。
さすが3年生。時間通りに全員集合し、呼びかけや挨拶もしっかりできました!
「漢字テスト」
前期生は朝の会中に、後期生は昼休み中に、毎月2~3回行っています。
今朝は前期生が、今年度10回目のテストにチャレンジ。
目指せ、10点満点!
本日、主権者教育の一環として、11/20(日)の愛媛県知事選挙の啓発運動が行われ、
今治市選挙管理委員会より6年生全員に啓発ティッシュが配布されました。
18歳になると選挙権が与えられ、皆さんの未来を皆さんが決めることになります。
18歳の生徒のみなさん、是非投票に行きましょう!!
40周年記念青藍祭(文化祭:11月2日、3日開催)の前日、3,4年生の生徒12人が、学校の最寄りの伊予桜井駅を清掃するとともに、地元である桜井地域の歴史に関する資料を掲示しました。
これは本校がJR四国さんと提携して進めている “生徒が考案した「地域を舞台とした旅行プラン」の商品化” プロジェクトの一環です。
2024年に「歴史」「自然」「産業」の3つの商品を販売する計画です。
その様子が新聞でも紹介されました。
2022年11月5日付け愛媛新聞 (許可番号d20221107-02)
2日間にわたる青藍祭の最後は、「教員演奏会」が行われました。
24名の県立学校の音楽教員が、素晴らしい歌や演奏を披露してくださいました。
最後は、音楽の先生たちの演奏で校歌を歌い、大いに盛り上がりました。