いまとう探究!ーまとめBLogー

大阪公立大学訪問 2日目(1月23日)

2024年1月25日 11時43分

 2日目の朝、朝食前に希望者がホテルから歩いて5分の所にある千利休の屋敷跡に行きました。
01
中に入れるのは午前10時からなので、外から覗くだけでしたが、

02
それでも、中の様子を見ることができました。
ここが、生徒が大阪で「大学とホテル以外で訪れた唯一の場所」でした。

03
9時15分に、杉本キャンパスに到着しました。
このビルが講義を受ける「学術情報総合センター」です。 2階からは図書館になっています。

04

05
2日目最初の模擬授業は、生活科学部・生活科学研究科の学部長・研究科長である
所 道彦 教授による「生活科学の幅広い学び」です。
「幸せな生活」を送るためにすべきアプローチについての講義でした。

06
二つめの模擬授業は、法学部・法学研究科の副学部長・副研究科長である
手塚 洋輔 教授による政治学「日本は本当に三権分立の国なのか」です。
生徒たちが小学校から習ってきた内容の矛盾を解説する手塚先生の講義に、
引率した地歴・公民科の教員は、目から鱗がボロボロ落ちる気がしました。

08
最後の模擬授業は、情報学研究科の副研究科長である
阿多 信吾 教授の「スマートシティーを築く取組」でした。
未来を迎えるのがワクワクなるような講義でした。

講義終了後、生徒たちは分散して学生食堂で昼食をとり、
最後に文化遺産となっている一号館をバックに写真を撮りました。

IMG_4071

生徒が大阪公立大学からのアンケートに答えた内容を少し、紹介します。

〇(一番印象に残っているのは)植物工場へ行ったことです。最先端の農業を見て、将来の農業の姿を見ているようでとても面白かったです。(3年生)

〇一日目の次元の呪いという講義が1番心に残りました。球がはみ出るというのがとても不思議で興味が湧きました。考えれば考えるほど意味がわからなくなって面白かったです。(4年生)

〇今まで、大学で学ばなければいけないという義務感を感じていたが、教授の説明や模擬授業を通じて大学への価値観が変わりました。本当に素晴らしい経験になりました。(5年生)

〇植物工場見学が一番印象に残りました。そこでアクアポニックスという生物生産システムを知り興味を持ちました。なぜドジョウとレタスの組み合わせにしたのか他の植物、魚ではできないのかとても気になりました。また宮本教授の挨拶で大学の先生はあれをしろ、これをしろと言わないから主体的に学ぶ姿勢が大切だとおっしゃっていたことが印象に残りました。大学に入ったら積極的に先生に質問していきたいと思いました。また藤原さんのお話であった大阪公立大学の副専攻プログラムはとてもいいものだなと感じました。これからの時代、自分の専門分野だけ学ぶだけでは駄目なんだなと思いました。他にも大学で学べることや専門的なことを知れて楽しかったです。(5年生)

〇生活科学部の話にすごく興味を持ちました。建築関係の進路に進みたいと思っていて、自分のしたいことともリンクしていたり、すごく面白いお話でした。高校生としてはまだまだ全然難しい話ばかりでした。ですが、大学の授業の雰囲気、大学全体の雰囲気、印象など沢山勉強する所や感心するとこ、こうなりたいという願望、たくさんの思いでいっぱいでした。学食も美味しく、先生方も優しい方や話が上手い方たくさんの方々がいて、高校とは違うところが沢山ありました。大学の教授の人数を聞いてすごく驚きましたし、キャンパスによっても違うところがあり、図書館にはすごく驚きました。勉強を頑張っていこうという意欲が出来てきて参加してよかったと思いました。また、今年のオープンキャンパスに行けたらいいなとも思っています。(5年生)

二日間、本当にありがとうございました。

プログラムは↓(クリックするとリンクがpdfで開きます)

 program

1月の課外活動③ 「令和5年度「えひめスーパーハイスクールコンソーシアム in 東予」で発表しました

2024年1月24日 18時29分
探究!

「えひめスーパーハイスクールコンソーシアム」は、
先進的な教育活動を行っている県立高等学校等による研究発表会です。
東予地区発表会は、1月23日(火)西条市総合文化会館大ホールにて実施されました。
IMG_6390

本校は、「全ての生徒が地域課題に取り組み、生徒が考えたアイデアを基に、地元大学や企業等、地域と連携・協働しながら、SDGsへの取組や地方創生等の現代社会の課題解決に向けた活動」を評価する「ソーシャルチャレンジ for High School事業」部門で優秀と認められ、小松高等学校、今治北高等学校と一緒に発表しました。
IMG_6384IMG_6385

他の事業部門からは、先進的な理科・数学教育に取り組んだ西条高等学校による「焼却灰由来の塩のリサイクル」の研究成果発表や、教科横断型(STEAM)教育に取り組んだ三島高等学校の発表がありました。
IMG_6388
質疑応答の時間が設けられ、会場参加校・オンライン参加校から多くの質問が寄せられました。

すべての参加校の発表が地域の課題解決に向き合う内容となっていました。
他校の取組に学びつつ、本校の取組も一歩ずつ前へ進めていきます!

戦国武将がやってきた

2024年1月24日 12時53分

2年4組の授業に戦国武将がやってきて、授業をしてくれました。

楽しく安土桃山時代について学ぶことができました。

image_50460161

調べ学習

2024年1月23日 12時05分

6年2組の「日本史B」の授業では、調べ学習を行っています。

2~3人のグループに分かれ、今回は近現代の中から好きなテーマを選んでもらいました。
生徒はタブレット端末などを使用して調べ、発表資料をまとめています。

日本史B1

今日の授業では、次回の発表に向けてリのハーサルも実施しました。

日本史B2  日本史B3

6年生の授業も残りわずかとなりました。
最後までしっかりと学習してほしいと思います。

大阪公立大学訪問 1日目(1月22日)

2024年1月22日 20時12分

 9月に講演会と座談会をしてくださった 大阪公立大学特任教授 石丸 翔也 先生と大学院情報学研究所支援事務室長 藤原 哲 様の御尽力で、3,4,5年生の希望者による大阪公立大学への訪問が実現しました。
1日目は中百舌鳥キャンパスを訪問しました。 
002
広大なキャンパス。11時30分に到着しました。

003
予定より少し早く到着できたので、大学の学食を利用させてもらいました。
(持ってきたお弁当も学食の昼食も食べた人や、弁当を夜食にした人もいるようです)

004
講義が始まる前の時間に、キャンパスを散策しています。

005
大学院 情報学研究科長 宮本 貴朗 教授から歓迎の御言葉をいただきました。
会場は、サイエンスホールです。

006
大学院 情報学研究科支援事務室長 藤原 哲 様に大学の紹介をしていただきました。 

007

008
副学長 松井 利之 教授による講義「大学で何を学ぶべきか」
次々に当たります。

009
世界最先端の植物工場研究センターを見学させていただきました。

010
他にも世界最先端の研究を見せていただきましたが、ここでお見せすることはできません。

11
センター長の北宅 善昭 教授が生徒たちの質問に答えてくださいました。
宇宙開発との関係を質問した生徒がいて、センター長がその意義を分かりやすく説明してくださいました(引率教員は、宇宙開発との関係を指摘した生徒がいたことに驚きました)。

012

013
サイエンスホールに戻って、情報学研究科/現代システム科学域 知識情報システム学類の専攻長 太田 正哉 教授 と 森田 裕之 教授に模擬授業をしていただきました。
森田教授の授業は、データから何を読み取り、それをいかに企業経営に生かすかという、情報処理と経営との関係を痛感させられる内容で、経済・経営などに関心のある生徒には、とても面白い講義でした。

014
9月に講演してくださった 石丸 翔也 教授は、御自身が起業された会社の目的や仕組みなどを紹介してくださいました。

015
大学院情報学研究科 基幹情報学専攻/工学部 情報工学科の 黄瀬 浩一 教授の模擬授業のタイトル「次元の呪い」という言葉は、ホテルに向かうバスの中でも生徒の口にのぼっていました。

016
植物工場研究センターの前で、記念撮影をしました。

まさに、本校の生徒のためだけのオープンキャンパスです。
明日(1月23日)は、杉本キャンパスを訪問します。
ホテルで夕食をとった後、生徒たちは、今日得たものを、自分の言葉でまとめています。

1月の課外活動報告② 「官民連携SDGsミーティング」に参加しました!

2024年1月22日 07時00分
探究!

1月18日(木)に、
今治東京海上日動ビルにて今治市主催で実施された「官民連携SDGsミーティング」に
3年生5名が参加しました。
IMG_6343
今治市と東京海上日動火災保険株式会社は包括連携協定を結んでおり、
12月に3年生を対象に本校で実施した「地方創生カードゲーム」でも、
講師を派遣して指導くださっています。

今回の「官民連携SDGsミーティング」では、
今治市域でSDGsに取り組む関係者が繋がりあうことを目的に、
2030年の理想の今治市の姿について話し合いました。
IMG_6347 IMG_6349
SDGsに取り組む団体の取組紹介の時間があり、
本校の桜井海岸白砂青松保存プロジェクトについて発表させていただきました。
注目している企業のSDGsへの取組や、学校現場でのSDGsの取組についても発表しました。
IMG_6358 IMG_E6372
その後、「今治市の理想の姿」について参加者同士でグループワークを行い、
最後に、各グループごとに話し合われた内容を発表して、意見を共有しました。
IMG_6367 IMG_6371

様々な業種の方からお話を聞くことができ、生徒たちには大変貴重な経験となりました。

「少年の日の集い」に向けて

2024年1月19日 17時15分
2年生

昨年の終わり頃から、2年生は「少年の日の集い」に向けて準備を進めています。今日はその一場面をお見せします。

DSC_0113 

色紙に漢字一文字を書いているところです。この色紙は1月26日(金)の「少年の日の集い」で披露します。

「自分はどのような大人に成長していきたいか」

生徒たちは様々な思いで、漢字一文字を考え、選びました。当日の発表を楽しみしています。そして、志を持って成長していく2年生たちを、温かく見守っていこうと思います。

交通安全の日

2024年1月18日 12時30分

今日は今治東中等教育学校の交通安全の日でした。交通マナーアップクラブの皆さんが登校を見守ってくれました。

IMG_4088 IMG_4089 IMG_4090

生徒たちは、正門前の長~い「青春の坂道」を、自転車から降りて元気に上ってきます。

なかなか大変な道のりですが、明日も安全に気をつけて登校してください。

 おまけ IMG_4093 IMG_4092 中庭のビオラも元気に咲いています。

防災給食をいただきました

2024年1月17日 16時17分

今日の給食は防災給食でした。給食を頂きながら、災害に対する対策をしっかりとしておくことの大切さや日常があることのありがたさについて改めて考えました。

IMG_1383IMG_1384

サッカー部員のはじける笑顔!

2024年1月16日 14時39分
後期生

102回全国高校サッカー選手権大会に出場したサッカー部員のはじける笑顔が、「広報いまばり」2024年1月号の表紙を飾っています。インタビュー記事も載っているので、ぜひご覧ください。( 広報いばり 2024年1月号 | 秘書広報課 | 今治市 (city.imabari.ehime.jp)

1

サッカー部主将、三好康介さんからメッセージをもらいました。

「結果は残念でしたが、全国というすばらしい舞台で、大好きな仲間と戦えたことを本当にうれしく思います。来年は後輩たちが、更に何倍も強くなってリベンジしてくれると思います!これまで支えてくださった方々、本当にありがとうございました。引き続き今治東サッカー部の応援よろしくお願いします。」

3

  六年生の夢は、後輩に託されました。今東サッカー部、ファイト!!!

図書室へGO!

2024年1月15日 12時41分

「小寒」・・・これから寒さが更に厳しくなるころ。

寒さのせいか、図書室の利用者は減っていますが、平日は17時まで開館しています。

図書委員が貸出・返却業務を行っています。新着図書も配架中です!

春はまだまだ先ですが、本の世界では、様々な季節や景色を味わうことができますよ。

在校生みなさん、図書室に足を運び、心の中で様々な体験をしてみませんか?

共通テスト激励会

2024年1月11日 15時27分
6年生

いよいよ今週末が大学入学共通テストです。

今日は、6年生を対象とした共通テスト激励会が行われました。

今まで努力してきたことに自信を持って、どうか平常心で頑張ってきてください。

健闘を祈っています。

W320Q100_20240111_120120  W320Q100_20240111_120526

各種委員会

2024年1月10日 16時47分

放課後に、前期課程の各種委員会が開催されました。

学級、文化、美化・環境、風紀、給食、図書、保健、体育、人権教育の9委員会で、自己紹介や副委員長の選出の後、話し合って1月の目標を決めました。

各クラスに目標を伝え、協力してよりよい学校生活を送りましょう。

1学級    2文化    3美化・環境    

4風紀    5給食    6図書   

7保健    8体育    9人権教育

1月の課外活動報告① 経済産業省主催「政策提案型パブリック・ディベート全国大会」に出場しました!

2024年1月9日 17時18分
探究!

テーマは、「エネルギー政策~エネルギー安定供給と脱炭素社会実現の両立~」です。

全国36校62チームから提出された政策提案の内容審査の結果、
本校の3・4年合同「総合的な探究の時間」の「エネルギー講座(四国ガス連携)」所属生による提案が、
16チームで競う全国大会へ出場することになりました。

11月6日(月)の出場決定からの約2ヶ月、ディベートの練習に取り組んできました。

全国大会は、
1月7日(日)に、4チームによるリーグ戦、
1月8日(月)に、前日のリーグ戦を1位で勝ち上がったチームによる準決勝、決勝が行われました。

IMG_6325

本校チームは、岐阜県立岐阜高等学校を含む3チームとディベートを行い、リーグ戦は2勝1敗の2位となりました。
敗れはしましたが、岐阜高校との対戦では、3人の審査員のうち、1人が本校の勝ちとジャッジしました。
IMG_6328

リーグ戦を勝ち上がった4チームは、
慶應義塾高等学校、神奈川県立厚木高等学校、岐阜県立岐阜高等学校、福岡県立修猷館高等学校です。
決勝戦の結果、岐阜県立岐阜高等学校が優勝しました。

各リーグで2位となった4チームの中で、獲得ポイントの多い2チームが「敢闘賞」受賞となります。
公開された採点表を確認すると、本校チームは2点及ばず、「全国ベスト8」となりました。
(出場した全16チームの総得点においても、本校チームの得点は上位8チームに入っています。)

出場校は高2生中心のチームが多い中、本校は3,4年生のみで臨みました。
ディベート慣れした対戦相手やエネルギー関連の専門用語にも必死に食らいついていました。

IMG_6327IMG_6326

9時~17時まで休みなく対戦・提案の修正に追われた11人の皆さん、お疲れ様でした。
来年の大会で、リベンジしましょう!
IMG_6323

最後になりましたが、
全国大会出場決定後の政策のブラッシュアップにおいて、アドバイスを賜りました四国ガスの皆様、ありがとうございました。

今後ともご指導よろしくお願いします。

第3学期始業式

2024年1月6日 12時14分

 令和5年度を締めくくる第3学期が始まりました。

 始業式の前に、サッカー部顧問の谷先生から、選手権での応援に対するお礼と、今後の取組に対しての抱負が語られました。来年度、再度全国で応援できることを期待しています。表彰伝達では、サッカー部以外にも、ハンドボール部、なぎなた部、吹奏楽部、バスケットボール部などの活躍が披露されました。今後も、様々な大会等での活躍を期待しています。

 前期生徒会役員・各種委員会委員長の任命式も行われました。新役員の皆さん、よろしくお願いします。

 始業式での校長先生の式辞では、「目標を高く持つこと」「夢を実現するための努力の大切さ」が語られました。一年後の皆さんの成長を期待したお話でした。(校長の式辞はこちら:「校長室より」

DSC08630     DSC08634   DSC08635