いまとう探究!ーまとめBLogー

学校説明会

2023年6月17日 12時51分

まさに夏を思わせる暑い暑い中、多くの小学生と保護者の方々を迎え学校説明会が行われました。

校長挨拶・学校説明、そして、授業や部活動の公開。

生徒たちはいつも以上に緊張感を持って授業に臨んでいました。

また、部活動では、小学生との交流を大いに喜んでいました。

自分の小学生時代を懐かしく思い出したのかもしれません。 

 

 

休日にもかかわらず参加してくださった皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

そして、来年度の入学を心よりお待ちしております。

いよいよ明日は学校説明会!

2023年6月16日 13時29分

明日は小学生・保護者対象の学校説明会が本校で行われます。

放課後、運動部の生徒たちが体育館の会場準備を手伝ってくれました。

てきぱきと動いてくれて本当に頼りになります。

  

あっという間に椅子並べが完了。 

  

本番に向けて、プレゼンのリハーサルにも力が入ります。

  

明日の天気予報は快晴。本日同様少々暑くなりそうです。

参加される小学生と保護者のみなさんは、気をつけられてご来校ください。

四国総体及び県総体(水泳)壮行会

2023年6月14日 19時25分

6月17日より行われる四国総体と、水泳部の県総体(松山市)の壮行会が全校で行われました。

四国総体は、ハンドボールとなぎなたが松山市、アーチェリーが徳島県鳴門市、少林寺拳法

が徳島県三好市、ソフトテニス女子が高知で行われます。愛媛の代表として活躍を期待しています。

 

人権・同和教育講演会

2023年6月14日 18時27分
全校

13:55から約1時間、宮内 則人(みやうち のりひと)先生が、熱く、分かりやすく、ご講演をしてくださいました。

講演とはいっても、歌あり、お芝居ありで、きっと生徒の心に残ったと思います。

 

 

 

 

 

 

「4人がけのイスがあります 21人がすわるには何脚いるでしょう」

その答えは、……。

マニュアルどおりではない答えを、自分で考えて見つけることが大切なんですね。

人権の視点で。命を尊重する視点で。

講演会後には、後期課程の人権教育委員との学習会にも参加してくださいました。

頭の中で考えるだけでなく、具体的な行動を起こすこと、それを「続けていくこと」が大事であることを教わりました。

ありがとうございました!

 

 

東高タイム 英単語テスト

2023年6月13日 13時48分

本日の東高タイムは英単語テストです。

昼食を食べ終え、集中して、テスト前の確認もかなり集中しています。

単語テストが配られ、テスト開始!真剣に取り組んでいます。

 

 

3・4年合同総合 英語でSDGs

2023年6月13日 08時06分
探究!

英語でSDGs講座では、自分たちが調べたSDGsに関する学習を、英語でプレゼンできるように頑張っています。

最初にSDGsに関するテーマ別の講義。今回はGoal 4 Quality Educationです。

その後、各班で英語のプレゼンを作ります。発表原稿と手分けしている班もあります。

言いたいことを分かりやすい英語に直すのが大変です。 

 

3・4年生合同総合:3Dプリンター講座

2023年6月12日 16時09分
探究!

3・4年生総合選択講座の美術では3Dプリンターを活用した授業を行っています。

スマートフォンの3Dスキャンカメラアプリを使い様々な3Dデータを収集したり、

3Dモデリングソフトを使い3Dデータを作成したりします。

それを3Dプリンターで出力すると、自分たちで作った3Dデータが立体物として印刷されます。

これからどんな作品を作っていくのか楽しみです。

今治・越智中学校総合体育大会(軟式野球)

2023年6月8日 14時21分

 本日Aブロック・Bブロックそれぞれの決勝戦が行われ、Aブロックで桜井中学校と本校の合同チームが勝利し、優勝となり県総体出場を決めました。

 試合に出場した選手の頑張りはもちろんですが、ベンチからもとても大きな声で指示や激励の声がかかっており、チームが一丸となり、戦って得た勝利でした。

 県総体での勝利に向けて、さらに頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。

市中学総体(あいにくの雨ですね)

2023年6月6日 16時48分
前期生

6月6日より市中学総体が始まりました。

総体に参加する生徒のみなさん!

日ごろの練習の成果を発揮できるよう頑張ってください!

 

さて、残りの前期生は3時間自習に取り組みました。

みんな集中して真剣に取り組めていました!

明日は天気によって時程が変わりますので気を付けてくださいね。

(晴れ→奉仕活動、雨→自習3時間 前期課程のみ)

 

 

大雨

2023年6月2日 00時00分

今日は、朝方から雨が激しく降り続きました。登校中、雨にぬれた人も多かったと思いますが、風邪をひかないようにしてほしいです。校庭に咲いている花たちも雨に負けないように美しく咲き誇っています。

開会式は、残念ながら中止になりましたが、明日から令和5年度第77回愛媛県高等学校総合体育大会が本格的に始まります。

今年の大会スローガンは「舞い上がれ 不撓不屈の愛媛魂」です。不撓不屈(ふとうふくつ)とは、「強い意志を持って、どんな苦労や困難にもくじけないさま」という意味があります。どんなに劣勢な時でも、勝負が決まるまで、あきらめず戦い続けてほしいと思います。

また、この日のために出場する各部の選手は、放課後の練習に加えて朝練習など取り組んできました。

高校3年生にとっては、最後の総体になります。今まで部活で身に付けた技術を存分に発揮して悔いのない大会になることを願ってます。

 

県総体壮行会

2023年6月1日 19時10分

本日県総体に参加する選手たちの壮行会が行われました。

6月3日(土)から熱戦が繰り広げられます。

選手のみなさんの健闘を祈っています!!

総体前日

2023年6月1日 17時55分
後期生

明日から令和5年度第77回愛媛県高等学校総合体育大会が始まります。

今年の大会スローガンは「舞い上がれ 不撓不屈の愛媛魂」です。不撓不屈(ふとうふくつ)とは、「強い意志を持って、どんな苦労や困難にもくじけないさま」という意味があります。どんなに劣勢な時でも、勝負が決まるまで、あきらめず戦い続けてほしいと思います。

また、この日のために出場する各部の選手は、放課後の練習に加えて朝練習など取り組んでいます。

高校3年生にとっては、最後の総体になります。今まで部活で身に付けた技術を存分に発揮して悔いのない大会になることを願ってます。

 

課外活動報告(日本考古学協会主催.高校生ポスターセッション)

2023年5月30日 11時40分
探究!

日本考古学協会の事前審査を通過した10校による考古学高校生ポスターセッションが、
5月28日(日)に東海大学湘南キャンパスで行われました。
本校からは、5年生3名が参加しました。


発表した内容は、昨年度から始まった3・4年合同「総合的な探究の時間」開講講座の1つである
「今東生が歴史ガイド承ります!」の学習成果である
「今治に国府が置かれた理由は古墳が教えてくれた!」でした。
レポートをまとめる際には、愛媛県埋蔵文化財センターを訪れ、直接指導を受けました。

生徒達の発表と並行して、日本を代表する考古学の各分野の専門家の発表も行われていたため、
会場は、全国から集まった多くの考古学ファンの熱気に包まれました。

本校の発表もうれしいことに多くの人々の関心を集め、10時~14時近くまでの約4時間、
生徒3名は休みなく発表・質問への回答を行うことになりました。

本校の発表は、参加10校の中で3校のみにあたえられる優秀発表校に選ばれ、表彰されました。

表彰式後には、関係者の方から、8月に静岡県で行われる全国高等学校社会科学・郷土研究発表大会へのお誘いを受けました。

今回のポスターセッションを通していただいた質問や疑問点などについて、もっと的確に答えられるように準備して、もう一度、全国の舞台で今治桜井地域の魅力ををPRしてこようと思います。

キンボール

2023年5月30日 09時10分

  6年生の選択授業では、ニュースポーツやユニバーサルスポーツに取り組んでいます。本日は世界最大級のボールを使う「キンボール」です。色分けされた3チームがコートに入ってボールをヒット→レシーブすることを繰り返します。「オムニキン ブラック(ピンク、グレー)」という元気な掛け声と共に白熱したゲームが展開されていました。ちなみに「オムニキン」とは「すべての人が楽しめるスポーツ」という意味が込められているそうです。