春ですね
2023年3月27日 08時58分今日はいい天気ですね。
生命の息吹を感じられる季節になりました。
躍動感あふれる時期ですが、春は別れの季節でもありますね。
明日は離任式です。
お世話になった方々に感謝の気持ちを伝えましょう!
今日はいい天気ですね。
生命の息吹を感じられる季節になりました。
躍動感あふれる時期ですが、春は別れの季節でもありますね。
明日は離任式です。
お世話になった方々に感謝の気持ちを伝えましょう!
来年度に予讃線(高松~今治間)が開通100周年となるのを記念して、
JR四国の協力を得て実施される「桜井観光ツアー」のモニターツアーが実施されました。
3月11日)歴史コース 11:15~14:30「国府が今治に置かれた理由 ~すべては古墳が教えてくれた~」
3月12日)文化コース 8:40~12:25「桜井漆器ができた理由 ~桜井商人の心意気~」
3月18日)自然コース 11:15~15:20
「スゴいぞ桜井 五感で味わう桜井の自然 ~新スポーツ体験・希少植物探し、サイクリング・山歩き・海の幸~」
最終日は雨天が心配されましたが、国分山山頂にたどり着いた頃にはすっきりと晴れ、燧灘のとても良い景色を見ることができました。
今回のモニターツアーで出た問題点をきちんと解決して、1年度の本番のツアーガイドに臨みたいと思います。
最後になりますが、今回のモニターツアーに参加してくださった皆様に対しまして、心よりお礼申し上げます。
Spring has come!!
頓田川の桜も咲き始め、優しいピンク色が春の訪れを知らせてくれています。
本校中庭でも春の植物たちが優しく微笑んでくれています。
そんな植物たちに見送られながら、今朝なぎなた部が全国大会に向けて出発しました。
全国の舞台でも自分たちらしく、全力で頑張ってくれると信じています。
引き続き応援よろしくお願いいたします。
昨日でスプリングスクール(春補習)が終了しましたが、今日も多くの生徒が登校し部活動に励んでいました。
朝からの雨でグラウンドは使えず、サッカー部も体育館で練習していました。
春休みは短いようで結構長いです。この期間を利用して、部活動だけでなく学習にもしっかり取り組んでおいてください。
1・2年生は「学力推移調査」、4・5年生は「スタディサポート」で、
テスト問題に集中して取り組んでいました。
3年生は「スプリングスクール」で、授業に熱心に参加していました。
春、ですね。スプリング(spring)とは「跳ねる」こと。
学びを続け、次の学年へ勢いよく跳躍です!
第3学期終業式と3年生の前期課程修了証書授与式が行われました。
今治東高校(現在、今治東中等教育学校)創立40周年の1年が終わりました。新型コロナウイルスの影響で制限を受けながらも、さまざまな記念行事が実施できた思い出深い1年でした。また、締めくくりに在校生全員が同じ空間で終業式に参加できたことは本当にうれしいことです。
終業式に引き続き、3年生の前期課程修了証書授与式が行われました。
18期生の皆さん、義務教育修了、おめでとうございます。新型コロナウイルスの影響で、入学以来、様々な行事の中止、制限を経験し、我慢の連続だった学年です。一つの節目となる今日の修了式に1年生から3年生が全員参加できたことは全ての前期生の良い思い出となったと思います。
修了証書授与の呼名でみんなが大きな声で堂々と返事をしていたこと、修了式後に大きな歌声が聞けたことに感動しました。
本校後期課程(4年生)へ進級の皆さんも、別の高校へ進学する皆さんも、夢を叶えるために目標を設定し、さらなる高みを目指して成長していってください。
毎月16日は人権の日。
今回は、朝の会(SHR)で、昨年行われた人権劇に出演して感じたことや日頃考えていることについて、1年生男子2名が話してくれました。本校の人権劇は、伝統的に毎年行われています。校内放送で、「誰もが自分らしく過ごすことができる社会にしていく。」「互いを尊重し、平等に接していくことから始める。」と、今回担当の2名が力強く語ってくれました。
人権の日だけに限らず、毎日の生活で誰もが平等に生き生きと暮らせる社会の実現を目指して、みんなで取り組んで聞きましょう。
3月15日(水)、今治市役所にて「令和4年度第14回今治エコライフコンテスト」の表彰式が開催され、本校から13名の生徒が各賞を授賞し表彰されました。最優秀賞は、今治東SFキーパーズの「桜井海岸の白砂青松保存に向けた廃棄松葉の有効利用について」、優秀賞は5年村上心優さんの「地球環境に優しい暮らし~つくる責任つかう責任~」、奨励賞は5年織田実桜さん、宗野桜己さん、浅海伽羅さんが選ばれました。
徳永繁樹今治市長より直接表彰状が授与されるとともに、本校の環境保全意識の高さについて、お褒めの言葉をいただきました。今治市は、住みたい田舎ベストランキングで全部門全国1位となり、これからますます住みやすいまちづくりをすすめて行くそうです。本校の在校生、卒業生の皆さんが、さらに環保全活動を推し進め、ふるさと今治を牽引していく存在になってくれることを期待しています。
素焼きのお皿にスクラッチで絵を描いた作品が本焼きが終わり返ってきました。
自分がデザインしたお皿にどんな料理を盛り付けるのか楽しみです。
ガチャガチャのカプセルに入る大きさの作品をそれぞれで作り、ガチャガチャに入れて作品の交換をしました。
ガチャを引いてみるまで誰のどんな作品が当たるかわからないドキドキした体験になりました。
3月6日(月)に行われたサッカー部とFC今治の40周年記念試合が新聞でも紹介されました。
(2023年3月11日付け 愛媛新聞 許可番号d20230313-05)
昨日に引き続いて、3年生は修了証書授与式に向けての練習をしました。
今日は、学年合唱の練習でした。。
新型コロナの影響で様々な行事が制限される中、入学以来、初めてて行った文化祭での
学年合唱で見事最優秀賞をとった3年生。
今回は、伴奏を生徒が担当し、3年間の集大成として取り組んでいます。
今回歌う曲は、「ぼくらの世界」です。
3年間の思い出と高校生活に向けた思いを乗せた合唱を、お楽しみに!
本校は中等教育学校なので、中学3年生は卒業式を行いません。
代わりに、中学校の課程を修了したことを証する修了証書の授与式が行われます。
今日は、式に向けて礼法指導が行われました。
先日卒業した6年生の立派な卒業証書授与式に負けないような、素晴らしい姿が見られることを楽しみにしています!
本日は暖かい日差しの中でクラスマッチが実施されました。
グラウンドでサッカーとソフトボール、ハンドボール、体育館でバレーボールとバドミントン、ハンドボールコートでドッジボール、テニスコートでソフトテニスが行われました。
閉会式を終えた後は、全国高等学校選抜大会に出場するハンドボール部となぎなた部の壮行会を行いました。
ハンドボール部となぎなた部の全国大会での活躍を全校一同願っています。