いまとう探究!ーまとめBLogー

国際理解セミナー2日目

2022年8月10日 11時16分

2日目はいよいよ発表です。テーマは留学生たちの出身国(アルジェリア、コンゴ民主共和国、インドネシア、パキスタン、中国)のSchool life(学校生活),Sightseeing(観光), Festival(祭り), Environment(環境)、Food culture(食文化)についてです。それぞれの班が担当するテーマについてプレゼンをしました。

 

 【本番前の最終チェックをしています。留学生たちは2日間に渡りとても熱心に指導してくれました。】

 

 【発表が始まりました。留学生たちがジャッジをしています。】

  

 

 【最後はみんなで記念写真を撮りました。】

今回は、MicrosoftのTeamsを活用して、参加者それぞれが持参したタブレット端末を活用し、共同作業をしながら効率的な準備ができました。どの班の発表もレベルが高く、堂々と英語で発表ができていました。今回の優勝チームは1班でした。そしてベストプレゼンターには6年生の渡邊さんが選ばれました。御協力いただきました愛媛大学、そして5か国からの留学生の方々に感謝いたします。

国際理解セミナーその5

2022年8月8日 14時56分

各班、明日の発表に向けてスライドを作成しています。

各自が「一人一台」のパソコンを持参しており、クラウド上で協働してスライドを作成しています。

国政理解セミナーその4

2022年8月8日 14時07分

留学生からの聞き取りが始まって約1時間。

やりとりに慣れてきたのか、分からなければ何度も聞き直すなど、積極的になってきました。

留学生の英語が本当に上手で、話の内容もおもしろく聞き入ってしまいます。

Festival の班でパキスタンからの留学生が紹介した「Defence Day」の話は歴史の教員として興味深く、思わず横入りして質問してしまいました。

 

国際理解セミナーその3

2022年8月8日 13時25分

午後の取組は、留学生へのQuestion Timeです。

それぞれの班が担当するテーマについて留学生から聞き取りをします。

今年のテーマは、School life,Sightseeing,Festival,Environment,Food culture の5つです。

今年度、参加してくださったのはアルジェリア、コンゴ民主共和国、インドネシア、パキスタン、中国からの留学生です。

「英語が堪能な英語を母語としない留学生」と英語でコミュニケーションをはかることで、いかに国際コミュニケーションツールとして英語が重要であるかがわかります。

 

国際理解セミナーその2

2022年8月8日 13時02分

昼食は、愛媛大学の学生食堂で食べます。

コロナによる中止の前は、この昼食の時間がアイスブレイクになっていました。

黙食でも同じテーブルにつくことで親睦が進むと思っていたのですが・・・。

レジで座席札を渡され、席は仕切りのある個人席でした。

会場になっている愛媛大学のミューズの玄関

令和4年度国際理解セミナーが始まりました

2022年8月8日 11時48分

8月8日(月)、愛媛大学との連携事業「国際理解セミナー」が始まりました。

平成25年度に始まった事業ですが、新型コロナウイルス感染症の影響で2年間中止されましたが、再開することができました。

 

講義室の窓から松山城が見えています。

 

 

暑い中頑張って練習しています!

2022年8月5日 13時14分
その他

アーチェリー部です。

後期生は来週のインターハイに向けて、前期生は今週末の大会に向けて、

今日も暑い中頑張って練習しました。

前期生距離射ち 後期生距離射ち

1年生基礎練習 1年生近射

1年生も弓を使った練習をはじめました。これからに期待ですね!

「編入学説明」を公式YouTubeにUPしました。

2022年8月4日 17時28分

7月28日(木)、29日(金)に行った編入学説明会で行った「編入学説明」の様子を公式YouTubeにUPしました。

↑写真をクリックしても見ることができます。

6年生サマーセミナー最終日

2022年8月3日 13時05分

 8月1日に始まったサマーセミナー(6年生)が最終日を迎えました。
セミナーは今日で終わりですが、合言葉「夏を制する者は受験を制する」にあるように、夏を制するためにも自宅での学習にも励みましょう。1~5年生も夏休みの課題や+αの学習に励みましょう。部活動等も、熱中症に気を付けて頑張りましょう。

 

夏ノ暑サニモマケズ

2022年8月2日 13時52分

8月2日 午前10時

武道場、体育館、グラウンドで

暑さに負けず、元気いっぱい活動中!!!

  

    

本日から3日間【6年生サマーセミナー実施】

2022年8月1日 15時34分

 本日、6年生はサマースクールに続き、サマーセミナーを実施しています。

サマーセミナー参加者の合い言葉は、以下の4つです。

 ①[夏を制する者は受験を制する]

 ②[受験は団体戦]

 ③[栄養バランス]

 ④[今治東定食を食え!](「かたよった学習で無く、教科間のバランスを考えて勉強に励むこと」という内容を含む)

以上のことを踏まえ、勉強に取り組んでいます。

  

 

令和4年度編入学者対象学校説明会

2022年7月29日 15時10分
その他

7月28日(木)、29日(金)の2日間に渡って、編入学者対象学校見学会が行われました。

まず、校長先生の御挨拶から始まり、教務課長から日程の説明がありました。

その後、授業(夏季休業中実施中のサマースクール)を見学しました。

 

授業見学後、再び校長先生から本校についての説明が行われ、その後質疑応答が行われました。

この質疑応答では、4年生・5年生の編入学の先輩が自身の体験を含めて話をしてくれました。

最後は部活動見学で、中学生はそれぞれお目当ての部活動を熱心に見学していました。

 

今回の説明会に参加していただき、ありがとうございました。

みなさんの編入学を心よりお待ちしています。

あなたの夏の風物詩と言えば?

2022年7月28日 12時17分

連日校舎周辺ではニイニイゼミやクマゼミ等のセミの声が鳴り響いています。「閑さや岩にしみ入る蝉の声」という松尾芭蕉の俳句があるように日本では「蝉の声」を夏の風物詩、風流とも捉えています。

 

今週が終わると8月になります。愛媛県では2日連続の熱中症警戒アラートが出され、熱中症とコロナの両方の予防が呼びかけられています。対策もしっかりしつつ、ふとした時に夏しか味わえない風情を感じてみるのもどうでしょうか。

第74回愛媛県中学校総合体育大会サッカー競技

2022年7月26日 18時33分

第74回愛媛県中学校総合体育大会サッカー競技決勝が北条スポーツセンター球技場で行われました。昨年度優勝校の三津浜中学校を1-0で破り、愛媛県制覇を果たすことができました。8/1から高知県で行われる四国中学校総合体育大会では全国中学校総合体育大会出場を目指して頑張りたいと思います。応援よろしくお願いいたします。