今日は、6年生の防災教育ホームルーム活動に参加しました。
6年生の多くは、来春から一人暮らしを始めます。そこで、今日の活動は、巨大地震を想定し、マンションを舞台としたシミュレーションを行い、そのとき自分たちがどう振る舞うかということについの話し合い活動を中心に進められました。
校内の防災施設を確認
生徒たちの真剣な話し合い
先生方も興味津々生徒のみんなは、それぞれが持っている情報を交換しながら、より適切な行動について、真剣に話し合っていました。
今日は、先生方の勉強会も兼ねていましたが、参観していた先生方は、生徒たちの熱心な話し合いを、感心した面持ちで聞いていました。
授業のまとめでホームルーム担任の先生は、日頃からの情報交換の大切さについてお話になられていました。
6年生の皆さん、先生の思いをこれからの人生に役立てていってくださいね。

(2022年12月3日付け愛媛新聞 許可番号d20221205-01)
京都で行われた表彰式の様子はこちら
12月9日金曜日に令和4年度前期生徒会役員選挙が実施されます。
それに向けて立候補者が作成したポスターが校内に掲示されたり、朝の会の時間を利用して各クラスで立候補者が挨拶を行ったりしています。
これからの今治東を担う新しい力の誕生に期待が高まります。



期末考査も終わり、体育の授業では、グループマッチに向けての練習をしています。1年生は初めての球技でのグループマッチですね。どのクラスも頑張ってください。



11月19日(土)午後から
NPO法人今治シビックプライドセンター主催の「今治アマモプロジェクト」に
有志生徒2名が参加しました。
参加は今回で3回目。
今回は、8月に流れ藻から採取した種を使用して、
「種植え、種まき」を行いました。




自宅栽培用も作りましたよ。

各自が自宅で栽培したアマモが芽を出したら、
2月に砂浜に植える予定です。
成長日記を付けたいと思います。
USJでの様子です。アトラクションや食事、お土産などみんな楽しんでいます。


3年生
快晴の朝、お世話になった旅館を出発しUSJに無事入場しました。
楽しい思い出をたくさん作ってきます!


3年生
タクシー研修の様子です。
天気も回復し秋晴れの中、事前に班で話し合って決めた場所を楽しく回りました。お寺めぐりやスイーツタイムなどを各班とも満喫しています。


2日目の朝です。天気も回復して全班タクシー研修に出発しました。
一日京都を楽しみたいと思います。

3年生
3年生 修学旅行1日目です。
雨の出発でしたが、まずは神戸の人と防災未来センターで阪神淡路大震災や減災についての学習しました。



その後、中華街で昼食と散策をしました。
なんばグランド花月では本場のプロの笑いのテクニックをライブで体験し、みんなで大笑いしました。

全員元気で過ごしており、明日はタクシー研修で京都を満喫する予定です。