愛媛県立今治東中等教育学校 令和4年度入学式が、やわらかな春風がふき、「希望」という言葉が似あう、すばらしい青空のもと、保護者の皆さんが見守る中で執り行われました。
入学許可宣言
新入生宣誓
青藍会会長挨拶
歓迎の全校応援
全力で応援しています
初めての学級活動校長先生の入学許可宣言により、20期生としての歩みを始めた皆さん、まずは、おめでとう!
入学式の後、中庭で聞いた、先輩たち全員による応援はいかがでしたか。
個性は、自分で伸ばし磨いていくものです。いろいろなことに挑戦してください。その挑戦のひとつひとつが、皆さんにとって、すばらしい宝物になるでしょう。
さあ、皆さんにとって、予想以上の6年間のスタートです。晴れ渡る青空に響く、先輩たちの全力応援を聞きながら、そう思いました。
4年生が中心になって行っている「廃棄松葉を資源にしたい! ペレット製造プロジェクト」が、「守れ道真ゆかりの景勝、廃棄松葉を燃料に 高校生がCF」というタイトルで、Yahoo! ニュースで紹介されています。
下の写真をクリックしてください。リンクを貼っています。

令和4年度が始まりました。オンラインによる新任式で14名の新しい先生方の紹介があり、その後、第1学期の始業式が行われました。新クラスでの学級活動・ホームルーム活動が行われ、初めて担任をする先生、初めて教壇に立つ先生・・・初々しい姿が見られました。中庭も春らしい姿を見せてくれていました。






昨年度の2月10日~2月28日に実施されていた愛媛県教育委員会事務局文化財保護課主催の
「おうちでチャレンジ! えひめの文化財クイズ」に応募し、
上位300位に入った人にプレゼントされる“オリジナルグッズ”が届きました。
愛媛を代表する“ゆるキャラ”が勢ぞろいした可愛い定規でした。


おめでとう。これからも学び続けてくださいね!
3/25のHPでは、まだ蕾だけだったの桜の木も、こんなに花が咲いています。
晴れの日が続いているので、入学式までもちそうです。
2枚の写真は、同じ木です。見る方向を変えれば、少し印象が違って見えませんか。
学校生活でも学年が上がれば、新しい発見や今までと違う印象を受けるものがあるかもしれませんね。


今日は4月4日(月)です。中庭には春の暖かい日差しが降り注いでいます。学校では、新年度のスタートに備えて着々と準備が進められています。生徒の皆さんも新学年の準備を進めてください。

4月2日より、「廃棄松葉を資源にしたい! ペレット製造プロジェクト」のためのクラウドファンディングが始まりました。5月31日までの期間です。
生徒たちが、自分たちでPRのための動画をつくり、協力してくださった方へのリターンなども考えました。
プロジェクトを行うための資金集めから自分たちで行うという生徒の意気込みを、同窓会も支持してくださっています。
詳しくは下の写真をクリックしてください。(リンクを貼っています)。

中心となっている9名の生徒は、2022年4月から4年生になります。
ビデオなどを作成した時は、まだ中学3年生でした。
新4年生のメンバーが、地元の歴史的風景を守ろうと活動しています。
今年は、えひめSDGs甲子園にも出場します。
応援よろしくお願いします!!

今日は離任式です。
先日、新聞などでも異動の発表がありました。
お世話になった先生方が、この学校を離れられます。
桜が徐々に咲いていくこの時期は、春の到来を感じさせてくれて
来るべき新しい年に向けて力がみなぎっていきます。
しかし、同時にお別れの時期でもあります。
毎年のことながら、この寂しさには慣れることができません。
離任される先生方、今治東中等教育学校でのご勤務、本当にお疲れ様でした。
新天地での先生方のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

全校
ポカポカした暖かい天気が続きますね。校庭には、開花を待つ木々や美しく咲き誇る草花が見られました。春の訪れを喜んでいるようですね。皆さんも元気に良い新学期を迎えましょう。


今日3月24日は、ホスピタリティ・デー。思いやり、もてなしといった意味のホスピタリティ(Hospitality)の精神を広めることが目的。また、思いやりのある社会を築くために、この日を日常生活の中で他人に対して思いやる心をほんの少しでも表す実践の日としているそうです。
日付については、数理学的に「3」は新しいものを創り出すエネルギー・創造・自己表現を表し、「2」は調和とバランス・思いやり・協力・理解力・人間関係を象徴し、「4」は全体を作り上げる基礎を表す数字とされ、3・2・4はホスピタリティに関連性の高い要素が多く含まれていることから、3月24日がホスピタリティ・デーにふさわしいと考えられたようです。
今日は、春の日差しがまぶしく、桜の開花が待ち遠しいですね。こんな素敵な日に、春のぬくもりが感じられる今日、だれかにそっとあたたかい心を、思いやりの心を届けてみませんか。

ラナンキュラスも春のぬくもりに大喜びです(^^♪
2年生
今日はスプリングスクールの最終日でした。
2年生の英語の様子です。今年習った文法を中心に学習しました。最後まで真剣に取り組むことができました。



学年集会(2年生)の様子です。各学級の反省を聞いたり、学年団の先生からのお話を聞いたりしました。



明日からはそれぞれが学習や部活動などに励み、4月の新学期が良いスタートになるように努めましょう。