人権の日

2022年12月16日 15時19分

 

毎月16日は「人権の日」と定めています。今朝の放送は2年生の人権委員が担当しました。「世界人権デー」や「世界人権宣言」

について紹介し、人権について思いを巡らせながらスタートした1日でした。

私たちがそれぞれの立場から取り組んでいるSDGsも、「世界人権宣言」の精神を引き継いでいるそうです。

「誰も置き去りにしない(Leave No One Behind)」との人権の理念を掲げています。

『「誰か」のことじゃない。』は、法務省が定める人権啓発キャッチコピーです。

2022年も残すところ、2週間となりました。日本漢字能力検定協会が発表した、「今年の漢字」の第1位は「戦」でしたが、来年は素敵な漢字が選ばれることを願うばかりです。

 

 

桜井歴史散歩

2022年12月15日 17時04分

 1年生は5・6時間目の総合の時間に「桜井歴史散歩」に出かけ、桜井の歴史を学びました。桜井について新たな発見があったり、桜井の魅力を再認識したりする良い機会になりました。生徒たちは桜井をますます好きになり、魅力あふれる桜井に自分たちの学校があることを誇りに思ったに違いありません。

 

 1年生のために尽力してくださった先生方や地域の方々、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。

 

 

英語セミナーアンケート

2022年12月13日 14時42分

12月10日に実施した英語セミナーについてのアンケートに書かれていた感想を一部紹介したいと思います。

 

感想

・前期生のころと比べ、より英語が分かるようになったので、理解できる部分が増え、英語での会話を楽しめた。コロナ禍で人数が減ってしまい、規模が縮小してしまいましたが、楽しんで英語を学べました。

・ALTの先生方が面白かったです。もっと勉強して先生の言っていることが聞き取りたいと思いました。とても楽しかったです。

・英語にもっと興味を持てました。とても楽しい一日でした。

・上手く伝えることができないこともあったので、もっと勉強してコミュニケーションを取れるようになりたいと思いました。

・英語が苦手な自分で大丈夫か心配だったけど楽しかった。英語を頑張ろうというきっかけになった。ALTの先生のサポートやゲームで英語がもっと好きになった。

・将来英語に関する仕事につきたいし、もっとしゃべれるようになりたい。

・去年より英語を聞き取れる、しゃべれるようになっていたので、自信につながった。

・英語に対する苦手意識がなくなった。

・来年も参加したい!

アンケートにご協力ありがとうございました。来年もよりパワーアップして英語セミナーを実施したいと思います。多くの皆さんの参加をお待ちしております。

 

「僕&私のi.i.imabari!アイデアコンテスト2022 」で最優秀賞を受賞しました

2022年12月13日 10時36分

 「僕&私のi.i.imabari!アイデアコンテスト2022」は、 今治市の「今治ブランド戦略会議」が、今治市内の高校生を対象に実施する政策アイデアコンテストです。

 RESAS等のビッグデータを活用して、今治市の課題解決や魅力発信につながるアイデアを競いました。
(RESAS=地域経済循環分析システムは、内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局及び内閣府地方創生推進事務局が運用するビッグデータの集約・可視化システムです。)

 今治市内の5校より9チームが参加し、プレゼンテーションを行いました。

 審査の結果、「総合的な探究の時間」の研究成果をもとにプレゼンテーションを行った本校4年生のチーム「観光おもてなしEASTレンジャー」が「今治ブランド戦略会議賞(最優秀賞)」を受賞しました。
 今治市長からは「頓田川以東の魅力を “地域の歴史”と捉えた今東生が、歴史ガイドや外国人観光客向けの史跡解説の英語訳等の取組を自主的に始めていたことに大変驚いた。来年度にはなるが、市としても協力したい」というお言葉を頂きました。

 また「今治アウトドア推し」をテーマに既存の公園の活用やニュースポーツイベントの実施を提案した5年生のチーム「遣東使」も「新しい風賞(5位)」に入賞しました。

 

 

ホームルーム研究授業(6年生)

2022年12月12日 17時37分

603HRが「総合的な探究の時間」に取り組んでいる「FC今治×603協働プロジェクト 夢スタジアムに若者を集めようプロジェクト」について、

活動の報告と評価を考えるホームルーム活動が行われました。

他の班の取り組み成果を見るのは楽しかったのですが、

評価に必要なデータ収集方法や、コミュニケーション力、論理的な思考など、多くのことを考えさせられる1時間でした。

令和4年度今治地区高校生の交通安全会議

2022年12月12日 17時35分

本日、今治市民会館にて「今治地区高校生の交通安全会議」が開催され、本校からは5年生の生徒会役員3名が出席しました。

今治市長様、今治警察署長様、その他たくさんの助言者の方々にもご参加いただき、交通安全についての各高校の現状や課題、今後の重点目標、取組などについて、熱心な討議を行いました。

今回は、本校が司会進行を担当し、今治地区の高校生の意見をとりまとめ、円滑に会議を進行することができました。

本会議で決められた来年度の重点目標は「ヘルメットを正しく着用し並進はしない」となりました。今治地区の代表として参加した高校生が真剣に討議を重ね決定した目標となります。皆さんもその意義をしっかりと考え、必ず守ってほしいと思います。

東校展に向けて

2022年12月12日 16時01分

 12月23日(金)~25日(日)、9:00~17:00(最終日は14:30まで)今治市河野美術館において第32回東校展が実施されます。

 美術部、写真部、文芸部、食物・被服部、VYS部、書道部が、部活動で制作した作品や、前期生・後期生の授業作品など、日頃の活動を発表する場となっていま

 す。ぜひ生徒達の力作を見に来てください!

  

                

英語セミナー開催!

2022年12月11日 15時33分

12月10日土曜日 東校恒例の英語セミナーを開催しました。

今年度も東校内での1日開催となりましたが、学校内に生徒たちの英語が1日中飛び交いました。

東校のALTマイケル先生の他に5名のゲストALTにお越しいただき、その中には前東校ALTのホセ先生の姿もあり、大盛り上がりで英語活動が実施できました。

1年生から5年生まで、各学年の英語学習歴には差がありますが、参加生徒たちは1日中、たっぷり英語に浸り、英語を通じて交流できること、自分の思いを伝えられること、英語を使って楽しむことができたと思います。

   

  

  

 

 

 

グループマッチ

2022年12月7日 19時10分

今日はグループマッチでした。

天候にも恵まれ、良き運動日和の中行うことができました!

学年ごとに、それぞれの競技に真剣に取り組んでいました。

今回の試合結果は、グループの年間総合優勝にも関わってきます。

今年はどのグループが優勝するのか、楽しみですね。

 

部活動の練習風景(吹奏楽部)

2022年12月7日 18時15分

吹奏楽部は、12月24日に行われるアンサンブルコンテストに向けて、日々練習に励んでいます!

 

アンサンブルコンテストとは、3人から8人の少人数でグループを組んで競い合う大会です。

本校からは4つのグループが出場します。

今日は、金管グループの練習を覗いてみました。

先生の指示を聞いて真剣にメモを取ったり、先輩の演奏を聞いて学んだり…

本番の演奏が、今から楽しみです!