校内マラソン大会が実施されました!!

2023年2月1日 15時19分

本日午後より、校内マラソン大会が実施されました。どの学年の生徒も、精一杯自分の持っている力を発揮して頑張りました。最後まであきらめない姿は立派なものでした!!

今月の課外活動報告(後期生)

2023年1月31日 09時10分

1月21日(土)「第22回防災フェスティバル」ボランティアスタッフ(VYS部)参加


  ↑参加者が牛乳パック等を利用して作る「紙とうろう」です↑

このイベントは、阪神淡路大震災をきっかけに始まり、災害で亡くなった方々への追悼を通して、「いのちの大切さ」「支え合うことの大切さ」を次世代に伝えていくことを目的としています。

会場となったしまなみアースランドでは色々なイベントが催されたのですが、本校からスタッフとして参加した4年生の2名は「新聞スリッパづくり」のお手伝いをしました。

卵の殻を路上に散乱したガラスに見立てて床に撒き、その上をスリッパで歩いてもらいましたが、新聞の丈夫さに体験者は驚いていました。

素足で逃げなければならなかったとき、簡単に身近なもので足を守ることができることが分かりました。

 

1月24日(火)「えひめスーパーハイスクールコンソーシアム in東予」参加

このイベントでは、愛媛県教育委員会の指定を受けて先進的な教育活動を行っている県立高等学校等による研究発表と、「地域活性化」をテーマに地域の有識者と指定校生徒によるパネルディスカッションが行われます。

本校は昨年度に続き2度目の参加で、発表者(2名)・パネリスト(2名)は、丹原文化会館にて会場出席者、会場とオンラインで結んだ東予地区各校生徒との質疑応答に臨みました。

参加した4名は、研究発表・ディスカッションともに自分の考えをきちんと伝えることができていました。

ディスカッションの最後は「地域の活性化課題に果敢に取り組む高校生がこれだけ多くいる東予地区の未来は明るいと確信した!」という言葉で結ばれました。

6年生は最後の考査

2023年1月30日 09時19分
全校

6年生は、今日から2日間の学年末考査に臨んでいます。

進路が決まっている人も、国公立大学を最後まで

目指す人もそれぞれ東校で学んだ6年間、3年間の

全てを出し切って、次のステップに進んでいきましょう。

6年生、よく頑張りました

2023年1月27日 17時18分
6年生

6年生は今日、今治東での授業をすべて終えました。
中学1年生、あるいは高校1年生から本校での学びが始まり、
クラスメイトと笑い合ったり真剣な顔をしたりしながら、
様々な課題に取り組んできました。
今ではどれも最高の思い出ですね!

4時間目、今治東での最後の授業風景を撮りました。
まじめな顔、ピースで笑顔・・・みんなの「今」をおさめました。

クラスメイトと過ごす、残りの時間を大切にしてくださいね!
 

図書館より

2023年1月26日 17時07分

   

図書館では、随時、新刊図書の紹介や、図書委員さんお薦めの本の紹介をしています。

寒くなってからストーブも登場しました。しばらく屋根の補修工事が続きますが、昼休みや放課後などにぜひ立ち寄ってみてください。

また、今日は「人権の日」でした。人権委員さんから「SDGs」について、朝の放送がありました。「人や国の不平等をなくそう」という10番目の項目についてのお話でした。「個性や違いを理解し、認め合う」「いじめや差別をしない」「ボランティアやサポートをする」「誰かを助けられる資格や技術、知識を身に付ける」など「不平等」をなくすために、私たちにできることから取り組んでいきたいですね。

後期生集会

2023年1月25日 17時31分
後期生

本日、6年生にとっては最後の後期生集会が行われました。4学年主任の谷先生から、「人間の本質は細部に出る」、「人は人に評価される」というお話を聞き、自分自身を見つめ直す良い機会となったと思います。人間性を高めて、素敵な大人になりたいですね。

〈生徒の感想〉

〇心に残ったのは、「清潔感は髪に出る」です。私自身、野球部で坊主だったので今まで髪を気にしたことはありませんでしたが、人と付き合っていく上で清潔感はとても大切です。部活を引退してからは髪を伸ばし始めたので、清潔感のある身だしなみを心がけたいです。(A.T)

〇「人間性は弱者への態度に出る」というのが一番心に残りました。これからの人生、立場が後輩でも先輩でも、人を思いやる気持ちを忘れることなく持ち続けたいです。そして、周囲からリスペクトされ、認められる大人になりたいと思います。今日の講話は、将来のために大切なことをたくさん学ぶことができました。(M.F)

(人間性を高めるぞ!という意気込みをポーズで表現しています。)

少年の日の集い

2023年1月25日 17時09分

昨日、2年生は少年の日の集いを行いました。

少年の日を迎えるにあたっての決意を漢字一字に込め、発表しました。

今日の決意を胸に刻み、頑張っていきましょう!

 

「校長室より」を更新しました(1月24日)

2023年1月24日 08時19分

シリーズ「今東発見」その42

前期課程スピーチコンテストでの挨拶(令和5年1月24日) 

  3学期の始業式で、ぼくは「本当に伝えたいこと、分かりあいたいことは、言葉でなければ伝わらない」という話をしました。
 今日は、言葉に関するぼくがブックマークしているwebサイトを紹介します。それは、「チャレンジ!外国語 外務省の外国語専門家インタビュー」という外務省の公式ホームページです。2006年から始まり、今、2周目をやっています。(以下略)

クリックするとリンクが開きます。

今季最強の寒波

2023年1月23日 17時44分

 先週20日(金)に大寒を迎え、ますます寒くなってきています。

予報では、愛媛県は明日、寒さのピークとなるそうです。

明日は少年の日の集いと前期生のスピーチコンテストが開催されます。

朝晩の冷え込みに注意し、防寒着やカイロなどを有効的に使って、この寒さを乗りこえましょう。

せとうちみなとマルシェにて

2023年1月22日 10時43分

1月22日(日)に、せとうちみなとマルシェのオープニングセレモニーとして、本校書道部が書道パフォーマンスを行いました。せとうちみなとマルシェは、愛媛県今治市の今治港周辺で、2022年11月13日から毎月第2・第4日曜日に開催されるイベントです。地元今治の活性化のために、微力ながらお手伝いをさせていただきました。

イベント会場にご来場いただいた多くの方々に、躍動感のあるパフォーマンスとともに、心を込めて書き上げた素晴らしい作品を届けることができました。

 

この作品は、しばらく展示していただける予定ですので、みなさんもみなと交流センターに足を運んでみてはいかがですか。