後期生は午前中、体育館でバレーボールを実施しました。
体育館内は気温26℃、湿度78%。雨のため大変蒸し暑く、
大型扇風機を回し、こまめに給水しながらの競技となりました。


午後からは応援練習です。
現在の後期生は、一度も球場で野球応援をしたことがありません。
(もちろん現6年生の野球部員も球場で全校応援を受けた経験がありません)
しかし、東校の応援は、先輩方からしっかり受け継がれています。
明日は壮行会です。野球部をはじめ、インターハイや県中学総体に出場する皆さんに
エールを送りましょう。

本日で1学期末考査がすべて終了しました。生徒の皆さん、お疲れさまでした。
前期生のクラスでは、今日からテスト返却が始まっています。
夏休みになるまでに1学期の学習内容の復習を進めておきましょう。

明日も暑さが厳しい予報です。水分、汗拭き等の準備をよろしくお願いします。
第104回全国高校野球選手権愛媛大会の組み合わせ抽選が6月19日、松山市道後姫塚のにぎたつ会館で行われ、54チーム(56校)の対戦相手が決まりました。本校は、7月12日、西条球場で、新居浜南高校と今治工業高校の勝者と対戦することになりました。コロナウイルス感染防止対策のために、今年度も生徒や吹奏楽部の応援はできませんが、学校から全校生徒で応援したいと思います。野球部、頑張れ!!


前期生
先週の21日(火)~27日(月)まで、前期生対象の給食残食調査を実施しました。コロナ感染症対策のため、この2年間は実施していませんでしたので、前期生にとっては入学後初めての残食調査となりました。給食委員の3年生が、各クラスの残食について、主食とそれ以外について、残食量を5日間毎日計測しました。
給食は、生徒の皆さんの成長に必要な栄養素や摂取量を、栄養教諭の先生が、きちんと計算した上で、バランスのよい献立を毎日立ててくださっています。苦手な食材もあるかもしれませんが、好き嫌いをせず、調理してくださる方々に感謝の気持ちを忘れず、給食を食べてほしいと思います。

シリーズ「今東発見」その28
本校に関心をお持ちの小学生と保護者の皆様へ(令和4年6月22日)
6月18日(土)の学校説明会で行った「学校説明」の様子が、本校の公式YouTubeに掲載されました。
↑写真をクリックしても開きます。
皆さんもご存じの通り、言葉には大きな力がありますね。
その言葉の力を信じて、わがクラスにもたくさんのいい言葉を貼っています。
今日は、その中からのいくつかをご紹介します。
皆さんも、この言葉たちに触れて、想いを巡らせてみてください。

明後日の金曜日から期末考査が始まります。
勉強の環境を自分でつくり、
気持ちを安定させて、臨みましょう。
習慣になった努力を実力と呼びます。
これを機に新たな習慣を身につけましょう。
全校
今年の梅雨はまだ雨量が少ないそうで、水不足の懸念もあるようです。そう考えると、こういう日も大切なのかもしれませんね。心は晴れやかに、今週もいいスタートを切りましょう。


6月18日から行われた四国高校総体での本校の活躍が、新聞で紹介されています。

(令和4年6月19日付け愛媛新聞 許可番号はd20220621-08)

(令和4年6月20日付け愛媛新聞 許可番号d20220621-10)

(令和4年6月20日付け愛媛新聞 許可番号d20220621-09)

(令和4年6月20日付け愛媛新聞 許可番号d20220621-09)
午後(13:00)からは、有志の後期生5年生5名と4年生4名が、
NPO法人「今治シビックプライドセンター」主催の企画である
小学生親子40組を対象とした「ピクニックベンチづくり」イベント

にボランティアスタッフとして参加しました。






このイベントは、まちづくりに市民が主体的に関わることで
”街に対する愛着や誇りを育んでほしい”という思いをもとに計画・実施されていて、今回が3回目です。
本校生は今回イベントスタッフとして初めて参加しました。
大人気イベントで、定員40組はすぐに埋まってしまったそうです。
参加した9名全員が、可愛い小学生が目当て(笑)の女子でしたが、
慣れない手つきながらも、本校生技術の時間に学んできた成果を発揮して、
約2時間の「釘打ち、のこぎり引き、やすり掛け、ニス塗」の工程で、
小学生の良きサポート役になっていました。
作ったベンチには、名前を書かせていただきました。
皆さんが作ったベンチは、ハ―バリー(今治港)と今治商店街内に置かれます。
地域の方や旅行客が疲れた体を休めていたり、おしゃべりの場として使われていたら
なんか、うれしいですよね。
とてもいいイベントでした。