市総体

2022年6月3日 09時05分

今週は今治市の市総体が行われました。

卓球部、野球部、ソフトテニス部、サッカー部、剣道部、バレーボール部、バスケットボール部が出場しました。

ぞれぞれの種目で日頃の努力を発揮しました!!

 

サッカー部は市総体で優勝し、県総体に出場します。

水泳部

2022年6月1日 18時32分

 水泳部です。

 前期が8(水)、9(木)に中学市総体、後期が18(土)、19(日)に高校県総体があります。

 先週の5/23(月)にプールが満水になり、今シーズンの学校での活動が開始しました。これまで外部施設で泳いで得た力に、このプールで得る力を加えて、前後期ともに総体で頑張りたいと思います。

「校長室より」を更新しました(6月1日)

2022年6月1日 04時47分

 学校紹介の「校長室より」を更新しました。

 シリーズ「今東発見」その27 

       クラウドファンディングの成功について

 ↓写真をクリックするとリンクが開きます。

 

今治・越智中学校総合体育大会(球技)開幕

2022年5月31日 20時08分

本日より、今治市内各所で今治・越智中学校総合体育大会(球技)が開催されます。

これまでの練習の成果を十分に発揮して、力の限りプレーして頑張ってください。

 

後期生も、直前に迫った県総体に向けた練習を精一杯行っています。

 

 

 

 

 

 

 

明日も頑張れ、今東生!!!

クラウドファンディングのサイトが更新されました(5月29日)

2022年5月29日 21時39分

クラウドファンディングのサイトが更新されています。

内容は、6月12日(日)に実施する今治市大西町九王鴨池海岸での自然観察会の御案内です。

よかったら覗いてください。

写真は、今回の観察対象である「アマモ」です。

NHK Eテレのアニメ『はなかっぱ』の「早口でいってみよう!」にも出てくる植物です。

↓写真をクリックしてください。リンクを貼っています。 

 

 

教育実習が始まりました。

2022年5月27日 11時00分

今週月曜日より教育実習が始まっています。本校には7名の実習生が来てくれています。毎年実習生が増えており、卒業生が教職を目指してくれている事を有難く感じています。この教育実習を通して生徒と関われることの幸せと、難しさを体感してくれることを願います。中学高校時代に関わらせてもらった1人として実習生のみなさんの成長と同じ職場で働ける幸せを我々も噛み締めながら皆さんに沢山のことをこの3週間で伝えていければと思っています。

クラウドファンディング:FM放送に生出演しました(5月26日)

2022年5月27日 08時04分

クラウドファンディング「廃棄松葉を資源にしたい! ペレット製造プロジェクト」のサイトが更新されました。

内容は今治市のコミュニティFM放送局「FMラヂオバリバリ(78.9MHz)の生放送番組への出演です。

よかったら覗いてください。

↓写真をクリックしてください。リンクを貼っています。

小学生の皆さんへ:生徒が作成した学校紹介の動画が公開されています

2022年5月26日 13時23分

本校に関心がある小学生の皆さんへ

本校は、「えひめSDGs甲子園」という愛媛県や愛媛県教育委員会などが後援する「高校生を対象としたプロジェクト」に、今治市の学校として唯一参加しています。

6月11日に他校との交流、8月23日には発表会と審査があります。

このプロジェクトでは、参加する各校が、「学校紹介」と「活動テーマの紹介」をする動画を作成しています。

本校の紹介動画は、すべてプロジェクトに参加する生徒自身がつくりました

6月18日(土)には、本校で学校説明会を行いますが、このビデオは、生徒から見た本校の特徴がわかると思います。

(学校説明会の御案内は、学区内にある小学校の5,6年生へは小学校を通じて配布いたします)

プロジェクトの主催者がYoutubeで公開しているので、よかったら見てください。

 ↓写真をクリックするとリンクが開きます。

   ↑こんな場面もあります。

 

↓写真をクリックするとリンクが開きます。

 

 

 

 

ビフォーアフター

2022年5月26日 12時12分

冬の間は見えていた元気な鯉たちの姿。

しかし、水の汚れで池が真緑になり、何も見えない状態が続いていましたが…

なんということでしょう。

いつも鯉の世話をしてくれている、6年生男子4人組の頑張りにより、綺麗な池へと生まれ変わりました。


夏場は水温の上昇により水質の管理が難しくなります。それは、鯉の餌や排泄物により、それを栄養としてアオコが繁殖してしまうからです。

鯉係4人組はますます忙しくなってしまいますが、鯉への愛情が強い彼らなら、きっと綺麗な状態を維持してくれることでしょう。

人権・同和教育ホームルーム活動・学級活動

2022年5月25日 16時31分
全校

6限目に人権・同和教育ホームルーム活動・学級活動がありました。それぞれのクラスで、人権に関する様々な授業が行われていました。

人権とは「人間が人間として当然に持っている権利」のことです。今回の学習を通して、皆さんの人権に対する意識が高まったでしょうか?

人権に関する知識と、自分の大切さとともにほかの人の大切さも認める人権感覚をバランスよく身に付けていきましょう。