今が一番・・・
2022年5月24日 12時00分皆さんは、バラが一番美しく咲く季節を知っていますか。近年、多くのバラが品種改良によって誕生し、夏や秋にも咲き誇る品種がありますが、もともと品種改良されていないバラの原種は5月から7月が開花の時期となっています。その特徴を引き継いだ一季咲きのバラと、四季咲きのバラが咲き始める今が、まさに「最もバラが美しい季節」といえるでしょう。
日に日に暖かくなり、学校周辺の小川ではゲンジボタルの姿も見られるようになりました。季節の移り変わりを感じながら、この素晴らしい環境の中で、有意義な学校生活を送りましょう。
~「四国家SC(サポーターズクラブ)High School プロジェクトについて」~
2022年5月23日 16時08分
JR四国 四国家連携部 次長 難波恵美 様を講師にお迎えし、「四国の活性化と学生の郷土愛の醸成」という演題で、御講演をしていただきました。3・4年生合同の「総合的な学習(探究)の時間」に、「今治桜井地域を舞台とした日帰り観光ツアーづくり」を2年間かけて取り組むことになりました。本日の講演を通して、地域に向ける眼差しを変えるきっかけにしてほしいと思います。
「桜井海岸の自然と景観を守るプロジェクト」のためのクラウドファンディングの現状
2022年5月22日 18時34分4月2日から始まった「廃棄松葉を資源にしたい!ペレット製造プロジェクト」のためのクラウドファンディングも、期日まで残り9日となりました。
クラウドファンディングは、必要な機材を購入するための手段であって、目的ではありません。でも4月の下旬、中心となっている生徒の一人がこんなことを言いました。
「今は、少人数での活動だけど、クラウドファンディングが成功したら、生徒の力で本当に出来ることをみんながわかってくれて、プロジェクトに参加する人が増えると思う。だからこそ、クラウドファンディングは、何としても生徒の力で成功させたい。」
今日も、クラウドファンディングのサイトに、生徒たちの活動の様子が投稿されています。
良かったら、覗いてみてください。
(写真↓にリンクをかけています。クリックしてください)
業務員さんに感謝!
2022年5月19日 16時48分生徒の皆さんが授業を受けている間に、業務員さんが中庭の木の剪定をしてくれています。
おかげさまで、中庭がとてもきれいになりました。
これから暑くなると草や木が急激に成長してきます。
この時期に手入れをすることは、学校環境を美しく保つのにとても大切なことです。
業務員さん、暑い中の作業、ありがとうございます。
グループ結団式、グループマッチ
2022年5月18日 17時56分本日は今年度初のグループでの活動でした。
(↑今年度のグループTシャツです。)
これから1年間、各学年の垣根を越えて協力し、最高の思い出を作りましょう。
各種委員会(前期)
2022年5月17日 16時18分放課後、各種委員会(前期)が実施されました。
図書委員会では、今までの活動のを振り返り、いっそう充実した学校生活を送るための新しい目標を決めました。
アプリをつくろう!
2022年5月16日 18時46分3・4年生の総合的な探究の時間は、たくさんの講座に分かれて活動しています。
この講座は「アプリをつくろう!」というものです。
外部講師の方とオンラインで繋いで受講しています。
今日は第2回、講師の方に今治のオススメを紹介しました。
半年後には、立派なアプリが完成するといいね。
小学生の保護者の皆様へ:校長室よりを更新しました(5月16日)
2022年5月16日 12時54分本校に関心を持ってくださっている小学生の保護者の皆様へ
学校紹介の「校長室より」に
「学歴フィルター」は本当か― なぜ、今、個性が求められるのか ―
を掲載しました(2021年7月に発行された学校新聞に掲載されたものです)。
映画鑑賞会
2022年5月13日 13時14分本日、前期生は野外セミナーの予定でしたが、あいにくの天気。
予定を変更して、映画鑑賞会等を行いました。
これもこれで思い出ですね。
最後には、お弁当を美味しそうに食べていました。