新4年生のメンバーが、地元の歴史的風景を守ろうと活動しています。
今年は、えひめSDGs甲子園にも出場します。
応援よろしくお願いします!!

今日は離任式です。
先日、新聞などでも異動の発表がありました。
お世話になった先生方が、この学校を離れられます。
桜が徐々に咲いていくこの時期は、春の到来を感じさせてくれて
来るべき新しい年に向けて力がみなぎっていきます。
しかし、同時にお別れの時期でもあります。
毎年のことながら、この寂しさには慣れることができません。
離任される先生方、今治東中等教育学校でのご勤務、本当にお疲れ様でした。
新天地での先生方のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

全校
ポカポカした暖かい天気が続きますね。校庭には、開花を待つ木々や美しく咲き誇る草花が見られました。春の訪れを喜んでいるようですね。皆さんも元気に良い新学期を迎えましょう。


今日3月24日は、ホスピタリティ・デー。思いやり、もてなしといった意味のホスピタリティ(Hospitality)の精神を広めることが目的。また、思いやりのある社会を築くために、この日を日常生活の中で他人に対して思いやる心をほんの少しでも表す実践の日としているそうです。
日付については、数理学的に「3」は新しいものを創り出すエネルギー・創造・自己表現を表し、「2」は調和とバランス・思いやり・協力・理解力・人間関係を象徴し、「4」は全体を作り上げる基礎を表す数字とされ、3・2・4はホスピタリティに関連性の高い要素が多く含まれていることから、3月24日がホスピタリティ・デーにふさわしいと考えられたようです。
今日は、春の日差しがまぶしく、桜の開花が待ち遠しいですね。こんな素敵な日に、春のぬくもりが感じられる今日、だれかにそっとあたたかい心を、思いやりの心を届けてみませんか。

ラナンキュラスも春のぬくもりに大喜びです(^^♪
2年生
今日はスプリングスクールの最終日でした。
2年生の英語の様子です。今年習った文法を中心に学習しました。最後まで真剣に取り組むことができました。



学年集会(2年生)の様子です。各学級の反省を聞いたり、学年団の先生からのお話を聞いたりしました。



明日からはそれぞれが学習や部活動などに励み、4月の新学期が良いスタートになるように努めましょう。
3学期が終了し春休みに入りましたが、各学年とも模擬試験やスプリングスクールが実施されています。初日の今日は、1・2年生学力推移調査、3年生スプリングスクール、4・5年生スタディサポートが実施されました。気の緩みは見られず、皆真剣な表情で取り組んでいました。






3年生のスプリングスクールでは、プレゼン発表会をしているクラスもありましたよ。

楽しそうでしたね。明日も元気に登校してきてください。
3月20日(日)、今治商店街で「えびす市」が行われています。
「えびす市」は、明治時代から数えて 100 回を越える歴史を持つ今治名物「えびすぎれ(着物市)」に合わせて、今治商店街が実施しているイベントです。
今年は新型コロナウイルス感染症拡大に伴う延期により、今日、開催されています。
その「えびす市」に本校生徒が、
桜井いかがですか!
をスローガンに、午前11時から午後2時まで店を出しています。
商品は、生徒たちが選んだ“桜井の銘品”です。
これが、よく売れているのです!
12時30分の時点で、売り切れになる商品も出ています。




第3学期終業式が行われました。校長先生も式辞で言われていた通り、コロナ禍で多くの制限の中、それぞれが周りを思いやりながらよくがんばった1年でした。(詳しくは→クリック「学校紹介の校長室」に終業式と前期課程修了証書授与式の式辞が掲載されています。)来年度は、今治東高校(現在、今治東中等教育学校)創立40周年を迎えます。さまざまな記念行事が予定されていますので、全校で協力して盛り上がっていきましょう。春休みも、体調管理に十分に注意して元気に過ごしましょう。



終業式に引き続き、
3年生の前期課程修了証書授与式が行われました。17期生の皆さん、義務教育修了、おめでとうございます。修了証書授与の呼名では、みんな大きな声で堂々と返事をして感動しました。4月からは後期生(4年生)へ進級します。夢を叶えるために目標を設定し、さらなる高みを目指して成長していってください。



