最後の給食
2022年3月17日 13時19分明日修了式を控えて、本校の3年生たちは今日最後の給食を味わって食べています!おいしい給食をありがとうございました!栄養バランスの取れた給食のおかげで元気に成長中です
明日修了式を控えて、本校の3年生たちは今日最後の給食を味わって食べています!おいしい給食をありがとうございました!栄養バランスの取れた給食のおかげで元気に成長中です
3月20日(日)に本校生徒有志が参加する今治商店街協同組合「えびす市」
桜井いかがですか!
の具体的な内容が決まりましたので、お知らせします。
本校有志以外の参加者によって、
クレープ&唐揚げを販売するキッチンカー、古着の販売、
ライブ、ストリートピアノ演奏、スティールパン演奏 も行われます。
詳細なイベント開催場所はこちら
↓(クリックしてください)↓
えびす市詳細図.pdf
よかったら、今治商店街に足を運んでくださいね。
本日の体育で、3学期に行った体つくり運動の発表会が行われました。
各班が創意工夫をこらし、「エアロビクス」「組み体操」「道具を使った運動」などのテーマに沿って発表しました。
5年団の先生方も参観してくださり、最後には講評もしていただきました。
今日の発表会に向けて取り組んだ団結力を、今後の学校生活に生かしましょう。来年の運動会が楽しみです。
3年生は、2、3時間目に修了証書授与式の予行練習を行いました。全体の流れや、お辞儀の仕方、着席のタイミングなど、号令のかからない中そろえる動作を確認しました。
本番に向けて、緊張感をもって練習することができていました。呼名されて立派に返事する姿を保護者の皆様や先生方も楽しみにしていることと思います。思い出に残る良い式になりますように。
今日は5年生の美術Ⅱの最後の授業でした。素焼きしたお皿に塗られた釉薬(本焼き時にガラス質化して模様になる材料)をニードルで削り模様を彫り込んでいきます。
自分が作った模様のお皿を日常生活で使えると、生活に色どりが生まれ心が豊かになります。
本焼きして完成したお皿が手元に帰ってくるのは6年生になってからです。楽しみですね。
学校紹介の「校長室より」に シリーズ「今東発見」その20 を掲載しました。
1週間前と同じ題材なのですが、まさに
春されば、まづ咲くやどの梅の花、独り見つつや、春日暮らさむ (『万葉集」)
(春になれば、最初に咲く庭の梅の花を、一人で眺めながら春の日を過ごすなんてできるだろうか、いやそんなことはできない)
この歌を詠んだ山上憶良と同じ心境でした。
この写真 ↓ をクリックすると開きます。
教育委員会から本校が指定を受けて取り組んだ
未来創造人材育成プロジェクトの総決算として、
今治商店街で桜井の魅力を伝えるべく、本校生が
「えびす市」に参加することになりました。
下記に詳細があります。クリックしてみてね!
↓ ↓ ↓
昨日のクラスマッチに引き続き、来年度に向けての各測定を行いました。
午前は、視力検査や聴力検査、そして身体測定です。
身長が伸びた!と喜ぶ声がたくさんあがっていました。
中でも、5年生は今日が6回目の測定になります。
1年生の時と比べると、ある生徒はなんと15センチも成長していました!
学年が上がるほど、身体の成長を大きく感じますね。
午後は、体力テストを行いました。様々な競技に、真剣に取り組んでいました。
今日は、今年度最後のクラスマッチが行われました。
各クラス、全力で競技に取り組みました。
閉会式に続いて、全国大会に出場する部活動の壮行会を行いました。
最後まで天気に恵まれ、良い一日となりました。
1日延期となったクラスマッチに向けて練習をしました。
クラスとして最後の戦いとなる3年生は練習から白熱した試合を繰り広げました。
明日は、感染対策をしっかりと行い、どのクラスも優勝に向けて頑張りましょう!!